タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Appleとcloudに関するairj12のブックマーク (2)

  • iCloudは牛丼戦争 アップルの株価が溶けている件 : Market Hack

    以前iCloudに関する記事を書いた時、読者の方から「牛丼戦争に相通じるものがある」という感想を寄せて頂きました。 (なるほど、そう言われればそれに似ているな) 僕はそう感じずにはおれませんでした。 iCloudというのはアップルの構築する「閉じた世界」であり、一定のサービスの品質を確保するために行うものです。 そのため同社は莫大な費用をかけてデータセンターを建設しています。 しかし来閉じたプラットフォームでは課金のしやすさは増大するにもかかわらず、今回のiCloudのお披露目では意外に課金できていない実態が明らかになりました。 なぜ上手くマネタイズできないのか? これについてはiCloudの記事への読者のコメントの中にアップルの「黒歴史」に対する指摘がありました。きわめて正当な指摘です。 或る意味、今回のiCloudはもともとiTunesを個々のデバイス毎に売ったアップルの原罪(ori

    iCloudは牛丼戦争 アップルの株価が溶けている件 : Market Hack
  • AppleとGoogleのクラウド戦略の比較。あるいはGoogleがまたイマイチかもしれない可能性 :Heartlogic

    AppleGoogleのクラウド戦略の比較。あるいはGoogleがまたイマイチかもしれない可能性 Appleの「iCloud」発表を受けていくつか興味深い記事を読んだので、メモしておきたいと思います。 AppleにとってのデジタルハブはMaciCloudに この10年間、Appleはパソコンを、ユーザーのあらゆるデジタル音楽や写真、ビデオ、文書などを保存、管理する中央デジタルハブとして扱ってきた。(中略)この秋にiOS 5が公開された時、Appleはこのデジタルハブを、iCloudでオンラインに移すつもりだ。 Apple、デジタルハブをMacからiCloudへ移行 AppleiCloudを「デジタルハブ」と位置づけると。デジタルハブとは何ぞやといえば、「データの中継点(かなりのデータについては集積もするよ)」といった感じで捉えておけばいいでしょうか。 一方で、Appleにとって、M

    airj12
    airj12 2011/06/13
    禿同→”Googleは人間の能力やネットワーク環境を高く見積もりすぎていないか?”
  • 1