タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

LINEとskypeに関するairj12のブックマーク (1)

  • Skype、LINE、Viberなど7種の通話アプリを「アクセス許可」で比較してみた

    自分のAndroid端末のプライバシーを守る上でアプリの「アクセス許可」を読むのは重要なことですが、ただ読むだけではよくわかりませんよね。 そこでRekisaというPC用のフリーソフトを使って、似た機能を持つアプリ同士のアクセス許可の違いを可視化してみました。 Skype for au(左)と、Skype(右)の比較 Android marketの「アクセス許可」タブから全文コピペしたテキストファイルを作り、Rekisaに読み込ませてみました。 au版のSkypeの方が許可事項が少ないですが、通常版のSkypeにはない権限もあることがわかります。 ▼au版のみにある事項 精細な位置情報(GPS)、発信の傍受、ネットワーク接続の変更、起動時に自動的に開始 ▼通常版のみにある事項 アカウントの認証情報を使用、ハードウェアの制御、BLUETOOTH接続の作成、キーロック無効、実行中

    airj12
    airj12 2012/02/03
    ReengoとViberのマネタイズ手法の違いを知りたい
  • 1