タグ

NHKと社会に関するairj12のブックマーク (4)

  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    airj12
    airj12 2014/04/24
    アメリカンドリームの行き着く先なのかなあ
  • ドイツで再び台頭するネオナチ - NHK 特集まるごと

    外国人の排斥を主張する極右組織、ネオナチ。 そのメンバーによる連続殺人事件の裁判が、今週ドイツで始まりました。 ドイツの主要メディアも、連日この事件を報道。 テレビ番組 記者 「今日、大きな出来事がありました。 ネオナチ組織の裁判が始まったのです。」 トルコ人など10人が殺害されたこの事件。 動機は外国人への憎悪と言われ、ドイツ社会に衝撃を与えています。 ドイツ社会に、今なお勢力を保つネオナチ。 その背景にあるのは、ドイツ社会に根付く経済格差です。 市民 「多くのドイツ人が仕事もなく、路上で生活している。 外国人が何もかも手に入れているのは許せない。」 巧妙に社会に浸透するネオナチ。 その現実に、ドイツはどう向き合っているのでしょうか。 鎌倉 「ナチス・ドイツが行ったユダヤ人大量虐殺を否定し、外国人の排斥や民族主義を主張しているネオナチ。 現在ドイツでは、民主主義の存在を脅かす団

  • 若者離職率を初公表 業種で大きな開き NHKニュース

    若者が正社員として就職したあと早期に離職することが問題となるなか、厚生労働省は31日、入社から3年以内に離職した人の割合を初めて業種別に公表しました。 このうち、大学卒業で離職した人は、ライフライン産業では10%を下回りましたが、飲サービス業などでは50%近くに上るなど、業種によって大きな開きがあることが分かりました。 入社したあと3年以内に離職する若者は、ここ数年間いずれの年代でも減る傾向が続いていますが、3年前に入社した人では、高卒でおよそ35%、大卒でおよそ28%に上っています。 専門家は、十分なキャリアを積まずに辞めた場合、正社員としての再就職は難しいと指摘していて、厚生労働省は、業界ごとに改善を求めるため初めて業種別の離職率を公表しました。 それによりますと、3年前に大学を卒業した若者では、最も高い業種は教育、学習支援業と宿泊業、飲サービス業で、いずれも48%、次いで生活関連

    airj12
    airj12 2012/11/01
    雇用側が定着を願ってるのか微妙だし、SNSとかで生い茂る隣の芝を見まくってるだろうし
  • 若者の雇用 深刻な状況が浮き彫りに NHKニュース

    おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。 これは、全国すべての学校を対象にした就職調査や、雇用保険の加入状況などを基に内閣府が推計したものです。 それによりますと、おととしの春、大学や専門学校などを卒業して就職した人は、56万9000人でしたが、このうち19万9000人はすでにその仕事を辞めていました。 さらに卒業しても無職だったりアルバイトなどをしていた人は14万人、これに中退した6万7000人も加えるとおよそ2人に1人に当たる52%が就職できなかったり早期に辞めたりしていたと内閣府ではみています。 また、高校を卒業して就職した人は18万6000人でしたが、すでに辞めた人は7万5000人、無

    airj12
    airj12 2012/03/20
    辞めた人の多さに驚く。理由を聞きたい。
  • 1