タグ

mobileとhtml5に関するairj12のブックマーク (5)

  • HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ

    HTML5でiPhoneAndroid向けのハイブリッドアプリを作るのが最近の流行りみたいです。ハイブリッドアプリとは、外面は普通のアプリとしてAppStoreやGoogle play marketでインストールできるものの、その中身や一部がHTML5で記述されているアプリです。 最近の有名な例だと、CookpadやLinkedIn、はてなスペース、少し前にネイティブに移行してしまいましたがfacebookのモバイルアプリもHTML5を使って記述されていました。GREE界隈で言われているらしいガワネイティブっていう言葉もハイブリッドアプリを指します。ちょっとググってみると、2016年には企業向けのアプリの50%がハイブリッドアプリになるという予測もあります。 ハイブリッドアプリの何がいいかというと、Objective-CとかJavaとかがわからなくてもウェブ系技術者であればAndroid

    HTML5によるハイブリッドアプリ開発に関する雑記 - id:anatooのブログ
  • 企業向けのモバイルアプリは、2016年までに過半数がHTML5を用いたハイブリッドアプリになる。ガートナー

    企業向けのモバイルアプリは、2016年までに過半数がHTML5を用いたハイブリッドアプリになる。ガートナー 多様なデバイスをサポートする必要に迫られる企業向けのモバイルアプリケーションは、2016年までに過半数がHTML5の移植の容易なフレームワークで作られたハイブリッドアプリケーションになるだろう。米調査会社のガートナーは、2月4日に発表した「Gartner Says by 2016, More Than 50 Percent of Mobile Apps Deployed Will be Hybrid」でこのような予測をしています。 ハイブリッドアプリケーションは、HTML5やJavaScriptなどのWeb技術で構築されたモバイルアプリながら、ネイティブコンテナで稼働し、位置情報などデバイスのネイティブな機能が呼び出せます。 To address the need for mobil

    企業向けのモバイルアプリは、2016年までに過半数がHTML5を用いたハイブリッドアプリになる。ガートナー
    airj12
    airj12 2013/02/07
    企業向けは利用者の快適さよりも開発効率が優先されがちだしね
  • Tobie Langel「ios向け旧facebookアプリが遅かった件」 - 以下斜め読んだ内容

    2012.9.15 public-coremob@w3.orgへのポスト Perf Feedback - What's slowing down Mobile Facebook from Tobie Langel on 2012-09-15 (public-coremob@w3.org from September 2012) facebookがiosアプリをネイティブで作りなおした件について facebook.comにもポストした内容から、さらにパフォーマンスに話を絞って掘り下げた内容書いてて面白い この投稿自体にはレスが付いてないがinfoQがこのポストをネタに記事書いてて勉強になった Facebook:「HTML5に賭けたのは間違い」発言の技術的な理由と反応 以下斜め読んだ内容 ネイティブのiosアプリのリリース。なんで出したのか記事だした Under the hood: Rebui

    Tobie Langel「ios向け旧facebookアプリが遅かった件」 - 以下斜め読んだ内容
  • モバイルアプリ開発はHTML5が主流に

    モバイルアプリ開発者のHTML5採用が加速している。ネイティブコードとWeb Viewを組み合わせたハイブリッドアプリケーションの開発を検討しているらしい jQuery Foundationも発足 連載は、「Webプラットフォームの『今』をお伝えする」ことを目的としています。 ぼくが日々html5j.orgに投稿しているニュースの中から、ここ1、2週間で注目すべきトピックを厳選して取り上げていきつつ、ネタによっては掘り下げた解説を加えていきます。 今回は、2012年3月2~23日の注目トピックです。前回から間が空いてしまったので、かなり盛り沢山な内容になっています。 一般向けの注目トピック ■ IE 6撲滅へ:日マイクロソフト、2012年3月中旬よりIEの自動アップグレードを実施(link) ついに、Internet Explorerの自動アップデートが日でも開始されました。ぼくの手

    モバイルアプリ開発はHTML5が主流に
  • HTML5対応を促進するのはモバイルデバイスの多様化ではないか

    モバイルアプリケーションを開発する技術としてHTML5やJavaScriptなどのWeb標準が注目されています。しかしWeb標準が進化すれば自動的に普及する、といえるほど世の中は単純ではありません。 技術の進化以外に、モバイルアプリケーションの開発にWeb標準が使われるようになる理由として何が考えられるのでしょうか? 最近、ある人とこのことをテーマに議論をしていたのですが、僕の意見は「デバイスの多様化がモバイルアプリケーションのHTML5化を促進するだろう」というところに落ち着きました。 モバイルデバイスの多様化は個人所有デバイスが推進する 米調査会社のガートナーは、昨年11月に発表したレポート「Gartner Reveals Top Predictions for IT Organizations and Users for 2011 and Beyond」で、2014年までに90%の組

    HTML5対応を促進するのはモバイルデバイスの多様化ではないか
    airj12
    airj12 2011/06/22
    そうかもね
  • 1