タグ

中田考に関するakakiTysqeのブックマーク (5)

  • トルコの若者は「心臓を捧げよ」と話しかけてくる…イスラーム圏で日本アニメが愛されている納得の理由 永井豪原作のロボットアニメが「アラビア語の古典」に

    人は「エコノミックアニマル」と嫌われていた 【中田】今、トルコにおける東アジア研究のモデルケースをつくろうという、世界征服の計画を立てているんです。 【内田】世界征服……。文化戦略ですか? 【中田】そうなんです。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われていた時代は、ほんとうに日が豊かだったんですが、今にして思うと、そのときに日が世界によいものを残したのかというと、多分何も残ってないと思うんです。 その頃の日人は実に精力的に世界中で日製品を売りさばいていました。しかしその実態はというと、下世話な話になりますが、金を積み女を抱かせて現地の腐敗した政権にい込んで利権を獲得して暴利を貪っていた。そんな日人はエコノミックアニマルだ、と言われて批判され、まったく尊敬を得ていなかったんです。 唯一尊敬されたものがマンガとアニメ 【中田】もちろん中には例外的にいい人もいたのでしょうが、しか

    トルコの若者は「心臓を捧げよ」と話しかけてくる…イスラーム圏で日本アニメが愛されている納得の理由 永井豪原作のロボットアニメが「アラビア語の古典」に
  • トルコのタリバンは私に「心臓を捧げよ」と挨拶をした - 集英社新書プラス

    書は印象的なエピソードから始まります。著者(山直輝氏)はトルコの国立マルマラ大学でイスラーム学を教えていますが、著者が日人だと知ったトルコ人の神学生から「心臓を捧げよ」と日語のアニメ『進撃の巨人』の台詞で挨拶をされました。 現代の日には「物の神学生」はいないので、「神学生」と聞いても皆さんの中でもピンとくる人は少ないでしょう。日史に興味がある人なら、比叡山の延暦寺や高野山の金剛峯寺を思い浮かべてください。子供の頃から、出家して寺に住み込み、朝から仏道の修行に励みながら教学の勉強に明け暮れるのが神学生です。特に修行として学問を深める者を学僧と呼びます。延暦寺を建てた天台宗の開祖最澄、金剛峯寺を建てた真言宗の開祖空海もそうした学僧であり、栄西、法然、親鸞、日蓮ら鎌倉新仏教の開祖たちも延暦寺で学んだ学僧でした。 しかしムスリム世界には、そういう「神学生」が今も世界中で何千万人も学ん

    トルコのタリバンは私に「心臓を捧げよ」と挨拶をした - 集英社新書プラス
  • 戦いたい!海外の戦場へ向かう日本人たちの系譜 元自衛官からイスラム国を目指した北大生まで | JBpress (ジェイビープレス)

    イスラム国への参加を考えていた26歳の北海道大学生(休学中)が、警視庁公安部に私戦予備・陰謀罪容疑で任意の事情聴取を受けた事件が、大きく報じられた。 当初、このニュースは「日からイスラム国に、イスラム過激思想の若者を兵士として送り込むルートがあった!」という衝撃的なイメージで報じられたが、当人である北大生の動機が、就活に失敗して将来への展望を見失い、違う世界に行けば何かが変わるかもしれないと期待してのことだったこと、さらに仲介者とされた元大学教授のイスラム法学者もべつに自ら募集していたわけではなく、単に相談を受けて助言・斡旋していた程度だったことが明らかになり、事件の構図としては、国際テロ事件というような大仰な話でもないことが徐々に判明してきた。 この北大生とともに千葉県在住の23歳のコンビニ・アルバイト店員も一時、イスラム国参加を希望していたが、彼の動機も似たようなレベルであり、いわゆ

    戦いたい!海外の戦場へ向かう日本人たちの系譜 元自衛官からイスラム国を目指した北大生まで | JBpress (ジェイビープレス)
  • 私戦予備・陰謀容疑5人書類送検 元北大生ら、IS参加へ渡航準備 | 共同通信

    2014年に過激派組織「イスラム国」(IS)に参加するためシリアへの渡航準備をしたとして、警視庁公安部は3日、私戦予備・陰謀容疑で、当時北海道大生だった男性(31)ら5人を書類送検した。公安部は起訴を求める厳重処分の意見を付けた。刑法の施行以降、同容疑の適用は初めて。 他の4人は、イスラム学者の中田考・元同志社大教授(58)やフリージャーナリストの常岡浩介氏(50)、元北大生と渡航しようとした千葉県の男性、渡航を呼び掛ける張り紙をした古書店関係者の男性。 容疑は14年8月、共謀して元北大生らがISに戦闘員として参加する目的でシリアへの渡航準備をした疑い。

    私戦予備・陰謀容疑5人書類送検 元北大生ら、IS参加へ渡航準備 | 共同通信
  • 安倍首相、大失敗のイラン訪問<br />日本に挽回の可能性はあるのか?<br /> |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    イラン・イスラム共和国を訪問した安倍総理。対立しているイランとアメリカの仲裁役になろうと奔走したが、その最中に日のタンカーなど2隻が攻撃されるなど、事態はあらぬ方向へ…。その辺の事情も踏まえ、イスラム法学者・中田考が語る。 ご存知のように、対立しているイランとアメリカの仲裁役になろうと安倍晋三首相がイランを訪問している最中に、ホルムズ海峡付近で日のタンカーなど2隻が攻撃される事件が起きました。アメリカはイラン「革命防衛隊」の仕業だと主張していますが、状況はまだ不透明です。 そこで、現在までで分かっていることとまだ分からないことについて、蓋然性が高いと考えられる仮定に基づく今後の見通しを述べさせてもらいましょう。 さまざまな情報が錯綜していますが、私が最初に言いたいことは、イランに対する理解の不足と情報の偏りです。日だけではありません。アメリカのイラン理解もひどいものです。 知られざる

    安倍首相、大失敗のイラン訪問<br />日本に挽回の可能性はあるのか?<br /> |BEST TiMES(ベストタイムズ)
  • 1