タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

デジタルアーカイブと■千葉に関するarchivist_kyotoのブックマーク (1)

  • 千葉)「眠れる文化財」に光、大網白里市がネット公開へ:朝日新聞デジタル

    大網白里市は、所蔵する文化財をインターネット上で公開する「デジタル博物館」を立ち上げる。いわし漁で栄えた歴史関係の資料や美術品などが数多くあるが、市内には博物館などの文化施設がなく、市民らに見てもらう場がなかった。新年度に公開を始める予定で、市によると、文化施設がない自治体による「デジタル博物館」のような取り組みは全国でも珍しいという。 同市は2013年1月、大網白里町から市に移行した。中世から近代にかけて大網地区は宿場町、白里地区はいわし漁で繁栄。「いわし文化」と呼ばれる歴史資料が数多く残る。また、開発に伴う発掘調査で出土した石器や土器、江戸時代の高札、約250点の美術品なども収蔵している。 市は博物館や資料館といった施設の建設を検討したが、資金面などから実現に至らず、一般公開できない状態が続いている。出土遺物は約2千のコンテナに入れて保管しているほか、美術品は図書室内の倉庫にあるなど、

    千葉)「眠れる文化財」に光、大網白里市がネット公開へ:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2017/04/02
    施設維持は大変なので、選択肢としてはあり。作品がひられるルートが増えることが重要なので。あとはまともな施設かどうかが論点であるように、まともなシステムかどうかが論点
  • 1