タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

メメント・モリ案件と資料保存に関するarchivist_kyotoのブックマーク (4)

  • 「おんな城主直虎」は男だった? 大河主人公に新史料:朝日新聞デジタル

    「女城主」として知られ、来年のNHK大河ドラマの主人公にも決まっている戦国時代の遠江(とおとうみ、静岡県西部)井伊谷(いいのや)城主、井伊直虎(なおとら)。その「直虎」を名乗ったのは女性ではなく、いとこにあたる別の男性だった可能性を示す史料が新たに確認された。14日、井伊家の史料を収集する井伊美術館(京都市東山区)が発表した。 井伊氏は徳川幕府下の彦根藩主として有名だが、戦国期には遠江の井伊谷の領主で、今川義元に代表される今川氏の配下にあった。 これまでの通説では、直虎は、井伊谷城主、井伊直盛(なおもり)の娘の次郎法師(?~1582)が名乗って家督を継ぎ、後に徳川家の重臣となる井伊直政の養母となったとされてきた。 発見された史料「守安公書記(もりやすこうしょき)」(全12冊)には、今川氏真(うじざね、義元の子)の配下にあった井伊家について記されており、井伊谷の領地が直盛の義理の兄弟・新野左

    「おんな城主直虎」は男だった? 大河主人公に新史料:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2016/12/15
    母利さんが出てきて彦根博が混乱するって言う最後の下りは面白いけど、18世紀の資料にサインペンの書き込みある付箋ベタベタとは。それこそ母利さんが同席してるのに。似たよな状態の資料にたまにあたるけど、素人…
  • 戦没者の遺品、ヤフオクに 厚労相が自主規制求める:朝日新聞デジタル

    戦時中に寄せ書きされた日章旗など元日兵の遺品が国内外のネットオークションで売買されており、塩崎恭久厚生労働相は6日の参院予算委員会で「ご遺族の心情を害する」として、運営会社に自主規制を要請したことを明らかにした。自民党の有村治子氏の質問に答えた。 オークションサイト「ヤフオク!」には日章旗や千人針が出品され、数千円から10万円を超える値段がついている。有村氏は日米の遺族が遺品整理をしている中で出品されている可能性を指摘し、「世代が変わるほど増える可能性がある」として規制を求めた。 だが、出品を止める法的な根拠はない。厚労省は2014年3月にもサイトを運営するヤフーに出品を取りやめるよう求めたが、「処分に困ってやむなく出品したケースもあり、規制は難しい」と断られたという。政府としては「自主的な取り組みに期待」(世耕弘成経済産業相)することしかできないようだ。(井上充昌)

    戦没者の遺品、ヤフオクに 厚労相が自主規制求める:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2016/10/11
    じゃあ政府系の博物館で全部引き取ってもらえるんですね。感情で政策を作ろうとしない
  • 足利学校で「曝書」始まる 国宝の古書など2000冊を点検|下野新聞「SOON」

    【足利】史跡足利学校で所蔵する古書の虫干しを行う「曝書(ばくしょ)」が4日、昌平町の同学校書院で始まった。国宝や国、市指定の重要文化財を含む古書を並べて風を通し、虫いや染みなどがないかを点検する。 この日は室町時代の関東管領上杉憲実(うえすぎのりざね)が寄進したとされ、22日から開かれる同学校国宝展でも公開予定の「礼記正義(らいきせいぎ)」などが並んだ。マスクをした職員がきり箱からを取り出し、1ページずつ丁寧にめくって状態を確かめていた。 11月30日までの気候が良い月~土曜に実施し、1日約80~100冊のペースで作業を行う。参観者は書院北側の廊下から見学できる。

    足利学校で「曝書」始まる 国宝の古書など2000冊を点検|下野新聞「SOON」
  • 真田信繁が署名、唯一の「信繁」 清泉女学院大客員教授発見 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    NHK大河ドラマ「真田丸」の主人公で、長野県上田市ゆかりの戦国武将真田信繁(幸村)が出したとみられる書状が新たに見つかったことが16日、分かった。清泉女学院大(長野市)の玉城司客員教授(63)が発見し、1590(天正18)年の年号と信繁の署名がある。信州の歴史文書をまとめた「信濃史料」に内容が載っている書状の原とみられる。 玉城客員教授によると、現在伝来している信繁が出した文書は20通で、これまで原が確認されているのは7通。今回見つかったのは信繁が20代前半ごろの早い段階の史料で、「信繁」と署名するのは唯一という。 書状は、豊臣秀吉が相模国(現神奈川県)の北条氏を滅ぼした小田原攻めがあった90年の8月10日付で、「安中平三」宛て。絶え間なく戦い続けてきたことから安中の姓を与え、領地などを与えることを約束する内容だ。 従来の研究では、「安中と主従関係に入った」「小田原出兵に際し関東

    真田信繁が署名、唯一の「信繁」 清泉女学院大客員教授発見 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2016/06/18
    16世紀の資料をこんな扱いしたら、普通どやされます。というか出禁になる。ご自身の所蔵資料だと思うからご自身の裁量だけど
  • 1