タグ

陵墓と大阪に関するarchivist_kyotoのブックマーク (11)

  • 大阪)保存運動の原点「いたすけ古墳」、堺で企画展:朝日新聞デジタル

    ユネスコの世界文化遺産登録を目指す堺市の百舌鳥(もず)古墳群にある「いたすけ古墳」。市民の力で古墳の開発を止めた、日文化財保護運動の原点として知られる。保存運動から60年の節目を迎えるこの古墳を見つめ直す企画展が5日から、堺市博物館で始まる。10月18日まで。開発で消滅した大型古墳の出土品も展示し、古墳群を世界遺産に登録する意義を考えてもらう狙いだ。 いたすけ古墳は住宅地にある全長146メートルの前方後円墳。保存運動が始まったのは1955(昭和30)年だ。土地開発会社が古墳内を宅地に造成する目的で、削り取った土を運ぶ橋を架ける工事をしていたのを、近くの高校教諭が発見したことがきっかけだった。 市民の手で古墳を買い戻そうと始めた募金は全国に広がり、当時の金額で30万円以上が集まった。市は古墳の買い上げを決め、翌年正式に国の史跡として保存することが決まった。墳丘部は450万円で買い上げた。

    大阪)保存運動の原点「いたすけ古墳」、堺で企画展:朝日新聞デジタル
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/09/07
    陵墓公開運動もいたすけを淵源のひとつに持つはずで、そこらへんがどう理解されて構成されているかが気になる。まったく触れない、という手もあるけど…
  • 世界遺産 長崎教会群など推薦 NHKニュース

    文化庁の委員会は平成27年の世界文化遺産への登録を目指し、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を推薦することを決めました。 政府の有識者会議も別の遺産について推薦を検討していて、日からの候補は来月末までに決まります。 世界文化遺産への推薦を検討している暫定リストには現在、12件が記載されていて、文化庁の世界文化遺産特別委員会は23日、再来年の登録を目指す3件について審議しました。 その結果、長崎市の国宝・大浦天主堂など長崎県と熊県の13の資産からなる「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を推薦することを決めました。 委員会では「日にキリスト教が伝わり広まっていった経緯が分かる代表的な事例で、禁教と弾圧の時代にひそかに信仰が続けられた集落が形をとどめており宗教的、文化的価値が認められる」などと評価しています。 一方、「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」と、大阪の「百舌鳥・古市古墳群」

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/08/23
    ふーむ
  • 百舌鳥・古市古墳群 世界遺産へ推薦書原案 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    百舌鳥・古市古墳群の推薦書の原案を近藤長官(右端)に提出する小西副知事(右から2人目)と3市長(東京都千代田区の文化庁で) 府内初の世界文化遺産登録を目指す百舌鳥(もず)・古市古墳群について、府と堺、羽曳野、藤井寺の地元3市は4日、文化庁に対し、古墳群の価値を説明する推薦書の原案を提出した。唯一の国内候補に選ばれれば、国は来年2月までに、原案を基に作成する推薦書を国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)に提出する。地元では2015年中の登録を期待するが、ライバル候補が3件あり、道のりは険しい。(中筋夏樹) 小西禎一(ただかず)副知事と堺市の竹山修身、羽曳野市の北川嗣雄、藤井寺市の国下和男の3市長が東京都千代田区の文化庁を訪れ、近藤誠一長官に原案を手渡した。 古墳群は4世紀後半~6世紀前半に築造されたと考えられ、約90基の古墳が現存する。原案では、構成資産を60基(百舌鳥28基、古市32基)に絞

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/06/05
    ( `・ω・) ウーム…
  • 全長が全国7位、ニサンザイ古墳が一般公開開始 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • YouTube

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2012/12/01
    / “堺、ニサンザイ古墳から埴輪 宮内庁、2度目の同時調査 - YouTube”
  • 堺、ニサンザイ古墳から埴輪 宮内庁、2度目の同時調査 - YouTube

    百舌鳥古墳群にあり、陵墓参考地に指定されている堺市北区のニサンザイ古墳(5世紀後半、前方後円墳)を同時調査していた宮内庁と堺市は27日、発掘現場を報道陣に公開した。同庁と自治体の同時調査は、2008年の御廟山古墳(堺市)に次いで2例目。築造時に並べられた埴輪や葺石、祭祀用とみられるミニチュアの土器などが出土、大和王権の大王クラスの墓や葬送儀礼を考える手掛かりになりそうだ。

    堺、ニサンザイ古墳から埴輪 宮内庁、2度目の同時調査 - YouTube
  • 墳丘の埴輪列を公開 ニサンザイ古墳 宮内庁 - MSN産経ニュース

    宮内庁によるニサンザイ古墳の調査現場が報道陣に公開され、調査員が出土した葺き石や埴輪などについて説明した=30日午前10時49分、堺市北区・東百舌鳥陵墓参考地(志儀駒貴撮影) 百舌鳥古墳群にあり、大和王権の大王クラスの墓とみられる堺市北区のニサンザイ古墳(5世紀後半)を調査している宮内庁は30日、墳丘で見つかった埴輪列や葺石を報道陣に公開した。 ニサンザイ古墳は、大山古墳(仁徳天皇陵)などがある百舌鳥古墳群有数の前方後円墳。墳丘は陵墓参考地として宮内庁が管理し、周濠は堺市が所有。崩落が進む墳丘の護岸工事を検討するため、10月から宮内庁と堺市が同時調査し、11月27日には堺市が発掘現場を公開した。 宮内庁は、墳丘の19カ所を発掘、公開された現場では巨大な墳丘にずらりと並んだ直径35センチ前後の円筒埴輪や葺石を見ることができた。3段に築かれた墳丘の最下段は全周約1キロで、約2800の円筒埴輪

  • ニサンザイ古墳:「大王墓」説に手がかり 全長300m- 毎日jp(毎日新聞)

  • 朝日新聞デジタル:ニサンザイ古墳、300メートル超えか 堺、国内7位に - 文化

    ニサンザイ古墳の後円部で見つかった葺き石=堺市、宮内庁書陵部提供ニサンザイ古墳の後円部で見つかった埴輪の列=堺市、宮内庁書陵部提供ニサンザイ古墳=2010年、堺市北区、朝日新聞社ヘリから、矢木隆晴撮影  【大脇和明】堺市の百舌鳥(もず)古墳群にある前方後円墳・ニサンザイ古墳(北区、全長290メートル)を同時に調査している宮内庁と堺市は、同古墳の築造時期が5世紀後半と分かり、墳丘全長も元は300メートルを超えていた可能性が高いと発表した。全長300メートルの渋谷向山古墳(奈良県天理市、景行陵古墳)を抜き、国内第7位の大きさになるとみられる。  ニサンザイ古墳は宮内庁が天皇や皇族の墓である陵墓の可能性がある「陵墓参考地」として管理し、一般の人の立ち入りは禁止されている。濠(ほり)の水によって削られていた墳丘裾を護岸工事することになり、宮内庁が墳丘を、堺市が陵墓参考地に指定されていない濠の底や水

  • 47NEWS(よんななニュース)

    AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
  • 巨大!全長486メートル仁徳天皇陵を空からバーチャル観光+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    世界遺産登録を目指す世界最大級の古墳、仁徳天皇陵(堺市)を上空から撮影した映像をもとに、特殊技術を駆使し、空からの眺望を疑似体験できるバーチャル映像の製作が検討されている。仁徳天皇陵は、全長486メートルと、あまりにも巨大なため、実際に全体像を眺めることのできる場所がないためだ。教科書などでおなじみの前方後円墳の鍵穴の形を見ることができず、がっかりする観光客も後を絶たないといい、堺市は映像を平成29年度に開設が予定されている仁徳天皇陵のガイダンス施設で導入したい考えだ。 市によると、半円状のスクリーンや三次元映像技術など活用し、来場者が仁徳天皇陵の上空にいるかのような臨場感を感じられる施設を目指す。コントローラーを使用し来場者が上空散策をしているかのような気分を味わえるものにする、というアイデアもあり、担当者は「鳥のように、堀から飛び立ち古墳の周りを飛ぶような疑似体験もできるかもしれない」

  • 1