タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

libraryと大学とデータベースに関するarchivist_kyotoのブックマーク (1)

  • CA1772 – 動向レビュー:ウェブスケールディスカバリの衝撃 / 飯野勝則

    ウェブスケールディスカバリの衝撃 佛教大学図書館:飯野勝則(いいの かつのり) 1. はじめに  近年、図書館における新しいツールとして、「ウェブスケールディスカバリ」(Web Scale Discovery、以下WSDと呼称)の存在感が大きくなりつつある。WSDは、時に「ウェブスケールディスカバリサービス」、あるいは単に「ディスカバリサービス」などと称される。稿ではWSDが図書館とステークホルダに与えた「衝撃」を中心に、その動向を紹介する。 2. WSDとは何か 2.1 製品としてのWSD  WSDは、ユーザーインターフェース等の特徴から次世代OPAC(Next Generation Catalog、以下NGCと呼称)と称される製品の一翼を担っている(CA1727参照)。NGCはオープンソースの製品から、システムベンダによる商品まで、その種類は多岐にわたるが、WSDと認識されるものは少

    CA1772 – 動向レビュー:ウェブスケールディスカバリの衝撃 / 飯野勝則
  • 1