タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

libraryと_要検討と■奈良に関するarchivist_kyotoのブックマーク (1)

  • 公と個人が互いにフォローし合う、新しい図書館の姿。 - クリエイティブサロン Vol.95 乾聰一郎氏

    公と個人が互いにフォローし合う、新しい図書館の姿。 クリエイティブサロン Vol.95 乾聰一郎氏 地域性という枠を越え、時代とリンクしたさまざまな催しで知られる、奈良県立図書情報館。なかでも、働き方研究家・西村佳哲氏による「仕事」をテーマとしたトークセッションなど、「これが図書館?」と驚くような試みも。その仕掛人であり、同館でプロデューサー的な役割を果たしているのが、乾聰一郎氏だ。 調べものや勉強をしに行く場所から、人と人がゆるやかにつながり、自由に活動する場所へ……やわらかな語り口調のなかに鋭い批判精神が見え隠れし、私たち利用者側にとっても図書館のイメージが大きく変わる、刺激的なトークとなった。 声を上げない人々の、見えないニーズに働きかけたい。 今回のトークサロンは初対面の4人がグループになり、自分の好きなをそれぞれが紹介する異例のワークショップから始まった。突然のことにとまいどい

    公と個人が互いにフォローし合う、新しい図書館の姿。 - クリエイティブサロン Vol.95 乾聰一郎氏
  • 1