タグ

漫画に関するasitanoyamasitaのブックマーク (289)

  • 野球漫画の文法で描かれるサッカー漫画 - 昨日の風はどんなのだっけ?

    のスポーツマンガには、『ドカベン』以降は野球マンガの文法しかない。だから『キャプテン翼』では、基的に野球マンガのストーリーは、投手戦にするか、シーソーゲームにするしかないんだけど、それをサッカーに当てはめるために、GKは投手、ストライカーはそれを打ち倒そうとする打者、という視点のサッカーマンガが多くなる。『キャプ翼』でGK交代で試合が一変するという流れが多いのは、完全に野球マンガの文法でサッカーを描いている。 あと日のスポーツマンガはプロよりも、学生スポーツを舞台に出発することが多いけど、日の学生スポーツがトーナメント主体の、負けたら即終わりという大会ばかりのために、主役チームは基的に常勝チームにしないといけない。という自由度の低さがある。その中で試合において、ストーリーの緩急を付けるためには、投手戦にするか、打撃戦にするかというのを交互にやる必要があって、だから基的にGK次

    野球漫画の文法で描かれるサッカー漫画 - 昨日の風はどんなのだっけ?
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/06/07
    「GKは投手、ストライカーはそれを打ち倒そうとする打者、という視点のサッカーマンガが多くなる。」/イナズマイレブンの主人公がGKなのもそんな理由があったのかな
  • iPad でマンガを読む(初級編) - 漫棚通信ブログ版

    初級も何もわたしが初心者なだけですが。 iPad がわが家にやってきて今日で三日目。日曜の朝に紅茶を飲みながらiPad で今日の産経新聞を読んでます。なかなか未来的な光景で、新聞はけっこうストレスなく読めますね。画面拡大が指で一瞬にできますから、とくに老眼の人間にとってはいいかもしんない。 さて、わたしがもっとも気にしてるところはiPad電子書籍リーダーとして実用に耐えるか、とくにマンガをストレスなく読むことができるか、という点です。 読んでる途中で画面を縦にしても横にしてもOK、というiPad の特徴を使ったマンガの読みかた、読ませかたが誕生するのか。 iPadの画面は、縦置きにするならA5判よりちょっと小さくてB6判よりちょっと大きい。縦置きなら日マンガを読むには十分な大きさです。問題は横置きにしたときで、上下は文庫とほぼ同じですが左右は文庫を見開きにしたときよりすこし狭い。

    iPad でマンガを読む(初級編) - 漫棚通信ブログ版
  • うすた京介 on Twitter: "ペンネーム適当に台所にあるやつから付けちゃえってことで、ウスターソースから「うすた宗介」と言う名前で投稿しました。で、それが受賞した訳だけど発表ページ見たら誤植で「京介」になっていたのです。"

    ペンネーム適当に台所にあるやつから付けちゃえってことで、ウスターソースから「うすた宗介」と言う名前で投稿しました。で、それが受賞した訳だけど発表ページ見たら誤植で「京介」になっていたのです。

    うすた京介 on Twitter: "ペンネーム適当に台所にあるやつから付けちゃえってことで、ウスターソースから「うすた宗介」と言う名前で投稿しました。で、それが受賞した訳だけど発表ページ見たら誤植で「京介」になっていたのです。"
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/01/29
    シュールマスターうすた ~誤植編~
  • ファンタジーコミック大賞:荒木飛呂彦先生インタビュー - 集英社

    ――先生のデビューのきっかけは『武装ポーカー』の手塚賞の準入選。 荒木 最初は高校生の頃の投稿でした。その作品はダメで、最終選考くらいの段階で止まっていたので、「何がダメなのか」という批評が全然聞けなかったんです。それで直接持ち込みました。やっぱ編集者の批評っていうか、「マンガって何なんだろう?」っていう話が聞きたかったので…。その後しばらく鍛えられて手塚賞ですね。 ――最初小学館に持ち込もうとしていたと伺いましたが? 荒木 ああ、持ち込みの時は(笑)。僕は、講談社や小学館で連載していらっしゃった梶原一騎さん原作のマンガが好きだったんです。『ジャンプ』は「何となく好き」(笑)。持ち込みのときは一番小さいビルに行ったんです。デカいビルより小さいビルの方が入りやすかったから。で、持ち込んだら担当さんがついたのでそのまま。 ――持ち込んだ作品は投稿した作品と違うんですか? 荒木

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2009/07/10
    「何を食べているかとか」考えて見れば食事シーンも印象的だなぁ。特に4部はサンジェルマンとかトニオさんの料理とか、クモとか。
  • 『美味しんぼ』 栗田ゆう子と海原雄山の不思議な関係について考えてみる : プラティカルパ

    2009年07月02日 『美味しんぼ』 栗田ゆう子と海原雄山の不思議な関係について考えてみる 今週のマガジンにハンターのヒソカと団長が登場男は当然車道側を歩くべき! ……それって当?【海外掲示板翻訳】日常生活でも使う好きな日語は何ですか?関西でやしきたかじんってどんな存在なのよア ー テ ィ ス ト に ま つ わ る ト リ ビ ア えなじぃ秋葉原店 「警察の捜査を受けたという情報」→店主都合で休業中男は当然車道側を歩くべき! ……それって当?「歌で銀河が救えるわけないでしょ」 マクロスF、自虐的に劇場版の公開日発表!男女モテ論を見て毎度毎度思うことは、喪女の存在ってなんかいつもスルーされてる..趣味を増やしたいからお前らの趣味教ええてくれ水道水うめぇwwwwwwwwwwwwwwwtwitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど【初音ミク】ペテン師が

  • もういっそのこと萌えキャラが立候補したら良いんじゃね - 煩悩是道場

    漫画家、さとうふみやさんの記者会見用映像が、はてなブックマークで話題になっていますね最初にこの映像を見たとき、ご自身が作った漫画のキャラクターに代弁させる、という行為に違和感を覚えたのだけれども、よくよく考えてみれば私達は候補者の顔で投票しているわけではないだろうから法律的に顔出ししなければ違反とかいうのならともかく、アニメキャラが選挙活動をしたって良い筈なんである。 そうやって考えると、顔も声も全くの別人であっても候補者の政治に掛ける思いさえ有権者に届けばどんなアニメキャラを使おうが構いはしない筈だ。アニメキャラを使うだなんて言語道断だ、という意見もあるだろうけれど、芸能人や文化人などがその知名度を買われて選挙に出るというケースは幾らでもあるのと何処が違うのだろう。応援する、しないはともかくとして今回のケースに限って言うなら記者会見用映像に使用されている映像は漫画家自身の作品であり、さと

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2009/06/27
    福本伸行先生が鷲巣様の顔と声で出馬したらオレ絶対選挙行くよ!
  • <特集>あだち充の世界(1) 「タッチ」「みゆき」…30年色あせない「青春の巨匠」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    アニメも放送中。あだちさんが現在「週刊少年サンデー」で連載中の「クロスゲーム」(C)あだち充/小学館・月島バッティングセンター・テレビ東京 「みゆき」や「タッチ」、そして「クロスゲーム」……。30年以上にわたって青春ラブコメマンガの傑作を続々と生み出すあだち充さん。5月12日発売の月刊マンガ誌「ゲッサン(月刊少年サンデー)」(小学館)の創刊号で新作「QあんどA」が巻頭カラーを飾った。衰えを見せない「青春の巨匠」の魅力とは……。【河村成浩】 【関連写真特集】「ナイン」から「クロスゲーム」まで あだち充作品セレクション ◇累計2億冊を突破 あだちさんは70年、「消えた爆音」(デラックス少年サンデー)でデビュー。78年に高校野球マンガ「ナイン」(少年サンデー増刊)で脚光を浴びた。80年、同じ下宿で暮らす高校生たちを描く「陽あたり良好!」(週刊少女コミック)と、血のつながらない妹と同級生の二

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2009/06/05
    「こんなに壊しおって!」と怒るのが、博士じゃなくて「お上」って所も「一人じゃ動かない」ことなのかも。
  • 山本直樹が描く、セックスの「気持ち良さ」と「淋しさ」

    『明日また電話するよ』(イースト・プレス /1395円)。山直樹の膨大な作品群 から、最も重要と思われる短篇を山自 身がセレクト。山直樹のスケベが凝縮! 童貞の絶望と希望を描いた傑作ドキュメンタリー『童貞。をプロデュース』の監督・松江哲明。ディープなマンガ読みとしても知られる彼が、愛してやまないマンガたちを大いに語る──。 1970年代生まれのほとんどの人なら共感してもらえることを願って、断言する。「セックスの仕方はAVと山直樹から学んだ」と。 もう1人、遊人という偉大なセンセイもいらっしゃるが、彼の描写はセックスの流れではなくて1枚の画、そのインパクトの方が大きかった。だから「セックスってこういう風にするのか」の前に「しんぼうたまらん!」となっちゃって、僕らはジシュレンというオナニーに勤しんでしまった。僕らの世代は遊人に走るか山直樹に走るかで、人生の大きな分岐点になっていると思

    山本直樹が描く、セックスの「気持ち良さ」と「淋しさ」
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2009/05/31
    『思わず「ばんざい!」と叫びたくなる程、男としては嬉しい。』ブリジット嬉しすぎてバンザイしちゃうぅっ、ばんにゃ(ry