タグ

鉄道と歴史に関するasrogのブックマーク (27)

  • 「あかつき82号」(震災臨時)の記録 - まるよし電車区

  • 【車窓】阪神淡路大震災直後のJR神戸線(95年2月15日 快速 須磨-神戸 山側)

    95年2月15日、神戸以西で運転を再開していたJR神戸線須磨-神戸間山側の車窓を収録。見るのもつらくなるような惨状が映し出されます。冒頭は始発の姫路発車時の車窓を入れていますが、併走して「スーパーはくと」の車両をした播但線の臨時「ノンストップ快速」が分岐していきます。神戸からは代替バスで住吉まで向かいました。JR九州のバスまで応援に来ていました。 車内放送は「鉄道サウンド広場」(館)で多数公開中! http://homepage3.nifty.com/railway-sound/

    【車窓】阪神淡路大震災直後のJR神戸線(95年2月15日 快速 須磨-神戸 山側)
  • パシフィック電鉄の歴史

  • インターアーバンとは

  • パシフィック電鉄 - Wikipedia

    パシフィック電鉄(Pacific Electric Railway、略称PE)はアメリカ合衆国、カリフォルニア州南部で電気鉄道とバス事業を展開していた企業。 全盛期の軌道延長1,700km、路線延長800kmで、その中には複々線区間も含まれる。1910年代から20年代にかけては、「世界最大の電気鉄道」を自称した。インターアーバンの一種と区分されるが、通勤輸送での活躍や高密度の列車運行、路線建設と住宅開発を並行して行うなどの点で、他の地域の電鉄会社とは異色の存在で、その形態は日の大手私鉄によく似ている。 パシフィック電鉄の路線網の建設は1890年代にはじまり、旅客営業は1961年まで続けられた。 歴史[編集] 1905年サン・ガブリエル付近のパシフィック・エレクトリック 大合併[編集] ロサンゼルス都市圏全域をカバーする電鉄会社としてのパシフィック電鉄は、1911年の大合併により成立した。

    パシフィック電鉄 - Wikipedia
  • 二又トンネル爆発事故 - Wikipedia

    二又トンネル爆発事故(ふたまたトンネルばくはつじこ)は、1945年(昭和20年)11月12日に福岡県田川郡添田町で発生した爆発事故。 同町落合の日田彦山線彦山駅から南方500メートルにあった二又トンネル(鉄道路線は未開通)において、アメリカ軍が当トンネル内に保管されていた大日帝国陸軍の火薬を焼却処理しようとしたところ、点火から約2時間後に大爆発を起こし、山全体と多数の民家が吹き飛ばされて死者147人、負傷者149人、家屋135戸が被災する[1]大惨事となった。 二又トンネル[編集] 日田彦山線の二又トンネルは彦山 - 筑前岩屋間にあったトンネルで、釈迦岳の丸山をくりぬいて作られたもので全長約100メートルであった。 当時の日田彦山線は全線開通しておらず、小倉方面から添田駅までは「添田線」、添田駅から彦山駅までは「田川線」の名称で、また夜明駅から宝珠山駅までは「彦山線」としてそれぞれ開通し

    二又トンネル爆発事故 - Wikipedia
  • 幻の成田新幹線計画と東京駅(その1) - 京葉線新東京トンネル(19) - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:建設史から読み解く首都圏の地下鉄道 > 京葉線新東京トンネル 幻の成田新幹線計画と東京駅(その1) - 京葉線新東京トンネル(19) 公開日:2010年02月20日21:53 ※クリックすると目次ページを表示します。 首都高速八重洲線の下を過ぎるといよいよそこは終点東京駅のホームである。「 京葉線新東京トンネルは造りかけの成田新幹線のトンネルを流用した 」という噂があるのはレポートの 一番最初の記事 で触れたとおりであるが、途中で建設が放棄されたという経緯から資料が極端に少なく、特にこの東京地下駅については書籍・ネット上など様々な場所においてその真偽に関する議論が絶えない。レポートではこれから2記事にわたって 旧国鉄の公文書を元に成田新幹線の計画の概要について明らかにし、その後実際の京葉線建設との関わりについて触れながら 噂の真偽を確認することとしたい。 ■成田新幹線計画の概

    幻の成田新幹線計画と東京駅(その1) - 京葉線新東京トンネル(19) - Reports for the future ~未来へのレポート~
  • 50年前の東海道新幹線開業時の時刻表と今の時刻表を見比べる

    今年から来年にかけて、新幹線の延伸や開通が続く予定だ。 来月には長野から金沢まで北陸新幹線が延伸し、来年3月には青森から函館まで北海道新幹線が開通する。 そんななか、いま手元に1964年10月の時刻表がある。

  • 連合軍専用列車 - Wikipedia

    東京駅にあった連合軍専用案内窓口 東京駅にあった連合軍専用出入口 連合軍専用列車(れんごうぐんせんようれっしゃ)とは、日が1945年(昭和20年)8月に降伏した後、1954年(昭和29年)ごろまで日各地の国鉄・私鉄で運行されていた、日へ進駐してきた連合国軍の国内移動の便宜を図るための専用列車の総称。 専用列車の分類[編集] 「連合軍専用列車」といってもその設定パターンはさまざまである。それらを分類すると大体下記のようになる。 形態別[編集] 専用車両の連結 日人の乗る列車に連合軍専用車両を連結するもの。複数の列車で専用車両をリレーする形態のものもあった。 専用列車の設定 「専用車両連結」では対応できないほどの需要がある区間に専用列車を設定するもの。また要人などが移動する場合にも、特別車両で専用列車が設定された。 軍司令官専用列車。いわゆる占領軍版お召し列車といえるものであり、日

    連合軍専用列車 - Wikipedia
  • 迷列車で行こう 北陸トンネル火災事故を教訓に・・・ 前編

    お待たせしますた。 今回は高画質ですキリッ ←威張れるレベルでは無い 後編はまだだお! 音量MAXじゃないと聞こえにくいかもしれません。 いつの間にか20000再生。ありがとー! とりあえず、クレジット無いんでここに書きます。 フリー音楽素材 H/MIX GALLERY 秋山裕和様 http://www.hmix.net/ TAM Music Factory TAM様 http://www.tam-music.com/ 書籍 北陸トンネル列車火災事故 著者:村上 力様 きたぐにと立山のHM提供  愛称別トレインマーク事典 NIHONKAI Factory様 http://nihonkai.exp.jp/hm/

  • 狩勝実験線 - Wikipedia

    狩勝実験線(かりかちじっけんせん)は、かつて日国有鉄道(国鉄)根室線新内駅付近から新得駅付近の廃線を利用した国鉄の実験線である。 概要[編集] 1977年撮影の狩勝峠東側斜面の空中写真。 画像左下の道路(国道38号)がU字型にカーブしている所の右上、道路脇に駐車場がある地点が狩勝峠。そこから北東方向(画像右上方向)へ、国道38号の南側を並走してヘアピンカーブを描きながら峠を下って行く根室線の廃線区間跡が確認できる。画像中央のゴルフ場付近が新内駅で、そこから先の区間が狩勝実験線区間であった。1977年撮影の10枚を合成作成。 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。 根室線・落合 - 新内 - 新得間には狩勝峠があり、急勾配と急曲線が多く、狩勝トンネル内での蒸気機関車の煤煙など輸送の障害となっていた。これらを解消するため新狩勝トンネルを含む新線が建設さ

  • 犬山橋でまさかのハプニング

    犬山橋の上では列車どうしのスライドは、まずしない

    犬山橋でまさかのハプニング
    asrog
    asrog 2014/03/01
    名鉄、鉄道道路併用期のビデオ。通過する列車が皆警笛を鳴らすので、ミュージックホーン資料にも。
  • JR神戸駅はなぜ神戸市の中心街から外れたところに位置している?

    去る12月21日、阪急電鉄及び阪神電鉄は、神戸市の「三宮駅」を「神戸三宮駅」に改称した。「神戸市の中心街最寄りの駅なのに、“三宮”という駅名では観光客に分かりづらいのではないか」という地元商工会などの意見を受けての処置である。 さて、三宮にはJR「三ノ宮駅」もあるのだが、こちらの駅名は変更されない。また、三ノ宮から西へ進んだところにJR「神戸駅」が存在する。JRの駅で、しかも都市名が冠されたこの駅名を見ると、関西圏外の人は、神戸市の中核をなす駅という印象を抱くだろう。 ところが実際には、神戸市役所も、大手百貨店やショッピングモールも、三宮界隈に立地する。JR神戸駅に至っては、明らかに中心街から外れた立地である。なぜ、神戸の中心街でもないところに「神戸駅」が存在するのだろうか? 兵庫港開港と外国人居留地 神戸市が近代都市として発展する端緒となったのが、幕末の兵庫港開港と、それに伴う外国人居留

    JR神戸駅はなぜ神戸市の中心街から外れたところに位置している?
  • 歴博フォーラム「旅-江戸の旅から鉄道旅行へ-」聴講記(前篇) | 筆不精者の雑彙

    一週間も経ってしまいましたが、以前紹介した歴博フォーラム「旅-江戸の旅から鉄道旅行へ-」に先週行ってきまして、大変面白い講演会でしたので、また自分の研究にも多少の関係がないわけでもないので、以下に話された内容の概要をご紹介しておこうと思います。 まず、講演会の内容についておさらいを。公式リンクはこちら。基調講演「旅-江戸の旅から鉄道旅行へ-」 山光正(国立歴史民俗博物館教授) 「日人の旅文化」 神崎宣武(旅の文化研究所所長) 「道中記に民俗を読む-富士登山を中心にして-」 西海賢二(東京家政学院大学教授) 「鉄道の開通と『旅』の変容」 老川慶喜(立教大学教授) 「近代日のおみやげと鉄道」 鈴木勇一郎(青山学院大学非常勤講師) 討論 司会:小野寺淳(茨城大学教授) パネラー:神崎、西海、老川、鈴木、山 今回、敬称は「さん」で統一させていただきます。「先生」と当然すべきなのですが、あん

    歴博フォーラム「旅-江戸の旅から鉄道旅行へ-」聴講記(前篇) | 筆不精者の雑彙
  • 朝日新聞デジタル:都心と多摩地区結び「1世紀」到着 東京・京王線 - 社会

    1942年に導入され、69年まで走っていた「2400形」=鈴木洋氏撮影、京王電鉄提供現役時代に手がけたパンフレットを見せる清水正之さん=八王子市アイボリーに塗装され、鉄道ファンの人気が高い「5000系」=京王電鉄提供  【鬼頭恒成、斉藤佑介】京王電鉄は15日、前身の開業からちょうど100年を迎えた。都心と多摩地区、神奈川県北部を結ぶ路線は計84・7キロに延びて住民の足として定着し、今では1日約171万人が利用する。OBの元鉄道マンは「戦後の高度経済成長を支え、時代とともに走ってきた」と振り返る。 ■「小田急に追いつき追い越せ」  「小田急に追いつき追い越せが、私たちの旗印だった」。京王電鉄OBの清水正之さん(88)=八王子市=はこう語る。  1913(大正2)年4月15日、前身の「京王電気軌道」が笹塚―調布間(12・2キロ)で営業を開始。28(昭和3)年には新宿―東八王子間(38・4キロ)

  • 豊橋鉄道田口線 - Wikipedia

    段戸山系の御料林の木材を運搬する目的から、設立時は宮内省(今の宮内庁。戦後、御料林は国有林となり林野庁の所管)の出資も得ており、豊川鉄道・鳳来寺鉄道との3者で資金の77%を占めていた[3]。田峰駅と三河田口駅からは、集材用森林鉄道(狭軌トロッコ)も設置された。 田口鉄道は、業の鉄道輸送の他、鳳来町海老地内、双瀬と稲目の2箇所に砕石場があり、砂利の製造販売も手掛けていた。 豊川・鳳来寺両鉄道と車両も共通運用されていたが、1943年(昭和18年)8月1日の2社の国有化に対して、田口鉄道は国有化されなかった。これは鉄道敷設法別表第63号で計画された遠美線(大井 - 稲武 - 浦川 - 三河大野 - 遠江二俣)の経由地に田口の名前がなく、敷設法の先行建設路線と見なされなかったとも考えられているが、国有化以前から3鉄道の一体運営がなされていたとの歴史的経緯から1952年(昭和27年)まで日国有

    豊橋鉄道田口線 - Wikipedia
  • 西武新宿駅はなぜ遠いのか 幻の東口乗り入れ計画 - 日本経済新聞

    一のターミナル、新宿駅。JRや私鉄、地下鉄が集結するこの駅で、ひときわ離れているのが西武新宿駅だ。なぜ、一路線だけ離れているのか。調べてみると、過去に何度か乗り入れ計画があったことがわかった。新宿の私鉄を巡る秘話を追った。西武新宿からJR、乗り換えに6~9分西武鉄道の黄色い電車を降りて駅ビルから外に出ると、JR新宿駅が遠くに見えた。JR改札までゆっくり歩いて6分ほど。人混みの程度や信号に

    西武新宿駅はなぜ遠いのか 幻の東口乗り入れ計画 - 日本経済新聞
  • 首都圏国電暴動 - Wikipedia

    首都圏国電暴動(しゅとけんこくでんぼうどう)は、1973年(昭和48年)4月24日、国鉄労働組合(国労)・国鉄動力車労働組合(動労)の順法闘争に反発した乗客が、首都圏の日国有鉄道(国鉄)の駅で同時多発的に起こした暴動事件である。なお、事件当時は4・24騒動、4・24事件という呼称も見られた。 事件の素因[編集] 1973年(昭和48年)の春闘で、国労と動労は、運転安全規範などの諸規則を厳格に遵守するとかえって列車の運行が遅延することを逆手に取り、諸規則を必要以上に「遵守」することによってダイヤを混乱させる順法闘争を争議戦術として経営当局に対抗していた。しかし、この順法闘争は利用客からは批判と反発を招くだけの結果に終わり、遂には3月13日朝、高崎線上尾駅など数駅で動労による順法闘争を原因とするダイヤの乱れに激怒した乗客たちが暴動を起こし、鉄道車両や駅施設を破壊して駅周辺を占拠する上尾事件

  • 迷列車○○伝説・特別編「爆発 たった2文字の重大事件」

    早くも特別編。Webサイトをあさってまとめただけですが、そこはご容赦を。実を言うと僕がこの事件を知ったのはかなり昔で、図書館で借りたに載っていました。それはともかく、マシな素材がないもんだから内容がグダグダ…。「迷列車」タグ付けるべきかどうか迷いましたが、結局付けました。

    迷列車○○伝説・特別編「爆発 たった2文字の重大事件」
  • 1974年の多摩ニュータウン【鉄道開通】