タグ

* |ω・)と-ワールドミュージックに関するasrogのブックマーク (7)

  • 好みのアニメサントラCDが見つからない

    "アニメ サントラ おすすめ" とかでググってみるがなかなか好みの曲に出会えない。 もしかしたら、もう僕の好みの曲はこの世に存在しないのかもしれない。 最後に僕のおすすめを書いておく。同じ価値観を持っている人よ、私に次の1枚を教えてくれ。 狼と香辛料 (一期、二期ともに最高。全体的にケルト音楽風にまとめられており色々な楽器の音が聞こえてくる。楽しい。)月詠(まったりした曲からクールな曲まで揃っている。女性ボーカル曲が良いアクセント。)ローゼンメイデン(一期、二期は最高。三期もまあ良い。ピアノとヴァイオリンの良曲が多い印象。作風通り高貴で繊細。)メイドインアビス(全体的に暗い曲が多い気がする。だがそれがいい。)

    好みのアニメサントラCDが見つからない
    asrog
    asrog 2018/02/13
    アディエマス、姫神、ニーアレプリカント、ニーアオートマタ、ICO、映像の世紀サウンドトラックあたりをお勧めしておきます。/案の定被りまくってる…
  • アディエマス - Wikipedia

    アディエマス (Adiemus) とは、ウェールズのコンポーザー/アレンジャー、カール・ジェンキンスによるアルバム・シリーズ。1stアルバムには、プログレッシブ・ロック・バンド、ソフト・マシーン在籍時の同僚で、盟友でもあるマイク・ラトリッジも参加した。 概要[編集] アディエマスのアルバムはそれぞれ、オーケストラをバックに、南アフリカ共和国出身の女性ボーカリスト、ミリアム・ストックリー(元プレイズ)等による和声を用いたボーカルを乗せ、スキャットや重層的かつリズミックなコーラス・アレンジメントを特徴としており、さながら架空の民族音楽(実際にはストックリーが得意とするアフリカ系の言語をベースとする)といった雰囲気の音楽性を持っている。なおストックリーは5thアルバムには参加せず、ソロ活動に入っている。 元々はジェンキンスとラトリッジの両名が手がけた、デルタ航空のCMソングが各方面での絶賛を浴び

  • CD3000枚持ってる俺がオールジャンルベスト10選ぶ : ラビット速報

  • 姫神 - Wikipedia

    姫神(ひめかみ)は、日音楽家。1980年結成。ユニット名は、岩手県盛岡市にある姫神山に由来する。岩手県を活動拠点とし、東北地方の民謡や民族音楽に影響を受けた楽曲を作り続けている。こぶし(メリスマ)を織り込んだメロディーラインが大きな特徴。シンセサイザーを用いたInstrumentalを中心に制作していたが、1990年代後半以降は、姫神ヴォイスなどの歌声や生楽器を取り入れた楽曲も多く作られている。 メンバー[編集] 初代(1980~2004年):星吉昭 二代(2004年~):星吉紀 星吉昭の長男で、1978年生まれ。1994年以降、作曲も含め姫神のアルバム制作に参加。また、コンサートにもシンセサイザーとパーカッションの奏者として出演。 2004年10月1日の星吉昭の死去に伴い、姫神を継承した。2008年には新体制となって初のアルバム「天∴日高見乃國」をリリース。 一関コミュニティFM「エ

  • ディープ・フォレスト - Wikipedia

    ディープ・フォレスト (Deep Forest) は、エリック・ムーケと、ミシェル・サンチェーズ(フランス語版、英語版)からなるフランスの音楽ユニットである。基盤となるエレクトロニカ(電子音楽)上に、世界各国・各地域の民族音楽をサンプラー演奏、もしくは実演奏している。2005年にサンチェーズが脱退。現在はムーケのソロ・プロジェクトとなっている。 概要[編集] シーケンスのドラム・ベース・シンセサイザーなど「打ち込み音」によるトラック(カラオケ)の上に、あらかじめ録音された人間の肉声(節回し・叫び声)・動物の声・自然音などを(装飾音やオブリガート風に)要所要所に散りばめてゆく。 後期になると歌そのものを前面に押し出した楽曲が増えてゆくものの、電子楽器の上に多様な人声をかぶせてゆくといった傾向は健在である。 デビュー・アルバム『アフリカン・コーリング』は、1993年グラミー賞でベスト・ワールド

    ディープ・フォレスト - Wikipedia
  • ケチャ - Wikipedia

    ケチャ ケチャ (kecak) とは、インドネシアのバリ島で行われる男声合唱。または呪術的な踊り(サンヒャン)にともなう舞踏劇。バリ島では「k」を発音しないため、現地ではチャと呼ばれている。 歴史[編集] ケチャのルーツ[編集] バリ島の伝統的な舞踏、サンヒャンは、疫病が蔓延したときなどに初潮前の童女を媒体にして祖先の霊を招き、加護と助言を求めるものであった。これに対して現在のケチャは、『ラーマーヤナ』の物語を題材とする舞踏劇の様式で演じられている。こうしたケチャの「芸能化」がすすめられたのは、1920年代後半から1930年代にかけてバリ人と共にバリ芸術を発展開花させたドイツ人画家、ヴァルター・シュピースの提案によるものであった。シュピースは、1920年代後半からウブド村の領主チョコルド・グデ・ラコー・スカワティに招かれてウブドに在住した画家・音楽家であり、現地の芸術家と親交を結びながらケ

    ケチャ - Wikipedia
  • Los Incas - Wikipedia

    Los Incas, also known as Urubamba, are an Andean folk music group formed in Paris in 1956. Founded by the Argentine musicians Carlos Miguel Ben-Pott and Ricardo Galeazzi who was a jazz bassist, musical director of the group and the Venezuelans Elio Riveros and Narciso Debourg. Since the beginning of the 1960s, it had been constantly directed musically by the Argentine Jorge Milchberg (born 5 Septe

    Los Incas - Wikipedia
  • 1