タグ

* |ω・)とMobileに関するasrogのブックマーク (71)

  • 通信の最適化に関する事前の情報公開未実施のお詫びについて | スタッフブログ | マイネ王

    mineoの責任者をしております上田です。 この度は、mineoの通信の最適化の実施に際し、施策実施前に皆さまにご説明ができていなかったこと、そして、施策実施後も会社としての正式な見解をタイムリーに公表できなかったことを深くお詫びいたします。当に申し訳ございません。 今回、4月10日から実施している通信の最適化につきまして、その背景、施策の概要についてご説明いたします。 1. 背景 画像や動画などコンテンツの大容量化やスマートフォンの利用時間の長時間化により、モバイル通信のデータ容量は年々増加しています。このトラフィックが一定時間帯に集中してしまうと、通信速度が遅くなる原因となります。 2. 通信速度を改善するための施策 mineoでは、通信速度を改善するための施策として、以下を実施しています。 (1) 定期的な通信回線の増強 ユーザー数の増加やユーザーの利用状況に合わせ、定期的に通信回

    通信の最適化に関する事前の情報公開未実施のお詫びについて | スタッフブログ | マイネ王
    asrog
    asrog 2018/05/07
    もし解決なしでパケット配られても要らない…
  • 「auの客、取らないで」 カニバリKDDIの焦り - 日本経済新聞

    au携帯の顧客まで奪い取る傘下の格安スマートフォン「UQ」にKDDIがブレーキをかけている。成長が鈍る国内市場でグループ内のカニバリ(共い)に悩み、かといって海外展開も進んでいない。14日には楽天が携帯電話事業者への参入をめざすと発表。それでも営業利益9000億円を稼ぐ社内では危機感が希薄だ。auからUQ 乗り換え5割超える「au回線からの顧客の乗り換えを半分以下に抑えてほしい」。KDDI

    「auの客、取らないで」 カニバリKDDIの焦り - 日本経済新聞
    asrog
    asrog 2017/12/18
    手元の端末を使うためにしばらくはau回線に残ろうとするのですが、ここでau回線一本で売ってくれてるUQを締めると、ドコモ回線と併売しているMVNOしか残らなくなって、一直線の純減ルート。
  • 情弱が格安SIMにいまだに変えない理由wwwww : IT速報

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/12(水) 03:41:05.19 ID:I4zU6FsrM.net

    情弱が格安SIMにいまだに変えない理由wwwww : IT速報
    asrog
    asrog 2017/08/06
    端末を買い換えないと損になる料金体系に納得いかないだけよ。
  • KDDI、スマホ料金2割下げ 格安台頭に対抗 - 日本経済新聞

    KDDI(au)はスマートフォン(スマホ)の主要プランの月額料金を、今夏中に1500円前後引き下げる方針を固めた。下げ幅は2割程度で、携帯大手の値下げでは過去最大規模となる。高止まりしている携帯料金を一気に引き下げ、格安スマホへの流出に歯止めをかける。KDDIのスマホ料金はデータ通信量と通話プランの組み合わせによって異なる。現在、契約者数が多いデータ通信が月5ギガ(ギガは10億)バイトの場合、

    KDDI、スマホ料金2割下げ 格安台頭に対抗 - 日本経済新聞
    asrog
    asrog 2017/07/08
    スナック配り始めたの本当に醜悪
  • 機種変更難しすぎる。死にたい。

    auを長期でご利用の皆様はご存じかと思いますが、ポイントのシステムが変わったらしく6月末に古いポイントの有効期限が切れます。人によっては大量のポイントが有効期限を迎えるようで私の父もその一人でした。 ガラケーもどきは売っているものの、もうガラケーは販売していないため父にスマホに機種変する選択肢を提示してみたところ父が乗り気になったため、BASIO2という高齢層向けのスマートフォンに機種変することで意気投合し、薦めた責任もありますしいささか不安もあったので近所のauショップに父と共に出かけたのです。まぁその不安が見事に的中するわけですが。 BASIO2に機種変する旨を店員に伝えたところ、最初に出してきた見積もりがシニアプランでした。なぜ、ガラケーからスマホに変更する人が加入でき、ほぼ全ての面において値段が安くサービス内容も上の「スマホはじめる割」というものがありながら、シニアプランを提示した

    機種変更難しすぎる。死にたい。
    asrog
    asrog 2017/06/23
    ただでさえも保険屋並みの複雑さだったのが、電気販売を加えて奇々怪界な何かになった。
  • Google、NexusおよびPixel端末のサポート終了時期を発表 - iPhone Mania

    GoogleAndroidアップデートページを更新し、Nexus端末とPixel端末の電話およびオンラインによるサポート終了時期を明らかにしました。 発売後たった3年でサポート終了!? すべてのスマートフォンやタブレットが、いずれはメーカーのサポート対象から外されます。それ自体は当然のことであり、Googleがサポート終了時期を明確にしているのはむしろ良心的と言えるでしょう。 しかしここで少々気になるのが、セキュリティアップデート、および電話とオンラインでのサポートについては発売後3年または購入後18ヵ月(どちらか長い方)、Androidバージョンアップデートについては端末発売後2年しか、アップデートとサポートが保証されないということです。 「ひどすぎる」との声も たとえばGoogleが、昨年10月に発売したスマートフォン「Pixel」「Pixel XL」の場合、Androidのアップデ

    Google、NexusおよびPixel端末のサポート終了時期を発表 - iPhone Mania
    asrog
    asrog 2017/06/11
    アンドロイド陣営ではこれでもかなりサポート長い方だよね。/↓8万というほぼスマホのフルプライス(iPhone並み)取っているから、Appleと比較されるのは仕方ないでしょう。
  • 下りはドコモ最速、ソフトバンクの上りは「にわかに信じがたい結果」

    携帯電話大手3社は携帯電話の実効速度を計測し、その結果を公表している。最近ではすっかり沈静化したが、LTEの高速化に伴い、各社が競い合うようにスピード自慢を展開。なぜか大手3社がそろって「ネットワークNo.1」を主張する不思議な状態になり、「最高速度と実効速度がかい離している」「契約時の説明と違って通信速度が出ない」といった苦情が増加する結果を招いた。 そこで総務省はユーザーが正確な情報に基づいて契約できる環境を整えるべく、2013年11月に「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」を開催。2015年7月には「移動系通信事業者が提供するインターネット接続サービスの実効速度計測手法及び利用者への情報提供手法等に関するガイドライン」を定めた。同ガイドラインに基づいた取り組みが、冒頭で触れた実効速度の計測、公表になる。 大手3社が現在公表中の計測結果は2016年度実施分(2回目

    下りはドコモ最速、ソフトバンクの上りは「にわかに信じがたい結果」
    asrog
    asrog 2017/06/03
    「理論速度越え」の数字。隠さないだけいいか。
  • KDDI田中社長、テザリング1000円は「深く考えていなかった」

    KDDI田中社長、テザリング1000円は「深く考えていなかった」
    asrog
    asrog 2017/05/11
    家族で分け合うための容量だと思っていたが、シェア用プランは別にあるのか(高い)…
  • 【超会議2017】ゲーム・Abema TVなどデータ通信量のカウントが90%フリーになるMVNO登場! 「グラブル」、「シャドバ」など連携ゲームで特典などのサービスも

    【超会議2017】ゲーム・Abema TVなどデータ通信量のカウントが90%フリーになるMVNO登場! 「グラブル」、「シャドバ」など連携ゲームで特典などのサービスも
    asrog
    asrog 2017/05/01
    ゲームはいいが、Abema 垂れ流したら想像を絶するパケットになるが、大丈夫か?
  • DoCoMo, au, softbank社のスマートフォンアプリマーケットの特徴

    asrog
    asrog 2017/04/15
    “Androidでは誰でもマーケットを運営することができる”
  • 「格安SIMにしないとカッコ悪い!」なぜそう思うのですか? - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、携帯キャリアショップで働いている、かんどーです。 ブログを書いている人の中では、格安SIMアフィリエイトしやすいからなのか何なのか、やたらと「キャリアはクソ、格安SIMサイコー」みたいな記事書いてる人がいる。 いや、もちろん、 「僕みたいに、トラブルがあっても調べてなんとかするタイプの人なら、キャリアにしておく必要は少ないです。例えばこちらの格安SIMなら、〇〇〇円で使えるので、ネットは基パソコンという僕にはぴったりですね」 のような書き方ならまったく問題ないです。それは確かにそうです。携帯ショップで対面接客を受けることが苦痛であれば、格安SIMの方がラクだし、何でも自分でやりたい人にはそっちの方が楽しいとも思う。単に選択肢が3つだったのが、5個とか6個に増えた、というだけ。 どうも最近「格安SIMにしないとカッコ悪い!」みたいに思っている人がいるようなので、現役携帯ショッ

    「格安SIMにしないとカッコ悪い!」なぜそう思うのですか? - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    asrog
    asrog 2017/02/18
    MNP番号の発行をすると端末の割引の提案を受けたのだけれど、これ声を上げなければ割高のままってことだよね…
  • お申し込み|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

    お申し込みの前に ご用意ください 1.ご人名義のクレジットカード※1 2.人確認書類 音声通話、SMSをご利用の方、端末割賦購入の方は人確認書類が必要です。 eSIMで音声通話、SMSをご利用の場合、オンライン人確認(eKYC)による人確認が必要です。 詳しくはこちら 3.MNP予約番号※2※3 今お使いの電話番号そのままで、他社から乗り換えの方のみ必要です。 詳しくはこちら MNPワンストップ対象携帯電話会社からMNPを行う場合は、MNPワンストップでのお手続きを行うことでMNP予約番号の取得が不要となります。 詳細はこちら 4.連絡用メールアドレスおよび電話番号 ※1 デビットカード、プリペイドカードはご登録いただけない場合がございます。クレジットカードでのご登録をお願いします。 ※2 MNPをご利用の場合、現在ご利用中の電話番号の契約名義が以下のいずれかの名義と一致している

    お申し込み|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
  • dメニュー

    NTTドコモのスマートフォン向けポータルサイト「dメニュー」。ニュース、地図、占い、アプリ、音楽、動画、書籍など「スマホ・ライフ」を楽しむための幅広く魅力的なコンテンツを豊富に用意。

    dメニュー
  • カメラ機能なし--シャープ、防水・防塵に対応したビジネス向けケータイ「SH-03H」

    シャープは2月23日、カメラ機能のない携帯電話「SH-03H」をNTTドコモ向けに納入すると発表した。発売は2月26日。 カメラ機能を搭載しないシンプルな携帯電話として開発したもの。防水・防塵に対応したほか、紛失・盗難時にリモート操作で端末のロックや利用の中断、初期化ができ、ビジネス用途に適したセキュリティ機能を備える。 近年、モバイル機器を介した情報漏えいリスクに対する関心の高まりを受け、オフィスや工場などで使用する携帯電話にはカメラ機能を搭載していない端末が求められているという。また、通話機能に特化した携帯電話へのニーズも多く存在していることから開発に至ったとしている。

    カメラ機能なし--シャープ、防水・防塵に対応したビジネス向けケータイ「SH-03H」
    asrog
    asrog 2016/02/25
    普通に良品っぽい
  • お米150kgをプレゼント?キャッシュバック禁止で携帯ショップがとった“苦肉の策”が面白い - IRORIO(イロリオ)

    2016年2月からドコモ、ソフトバンク、auの他社乗り換えによるキャッシュバックが廃止となりました。 0円端末やキャッシュバックが禁止に このキャッシュバック廃止は、総務省が行き過ぎたスマートフォンの値引きの抑制を要請したためで、総務省は国民に過剰な値引きをしている携帯電話販売店などを発見した場合、情報提供をメールでも受け付けています。 多くの携帯電話販売店はTwitterで今まではキャッシュバック金額などの情報をつぶやいていましたが、2月以降はツイートが激減。 そのような厳しい状況の中、一部の携帯電話販売店は色々なアイデアで、携帯電話を契約してもらうとしています。 現金の代わりに米をキャッシュバック マジックプライス川崎店では現金の代わりに米のキャッシュバックを実施しています。しかも最大で150kgとのこと。 ★マジプラオリジナル特典★#au #MNP Android下取り、家族割加入で

    お米150kgをプレゼント?キャッシュバック禁止で携帯ショップがとった“苦肉の策”が面白い - IRORIO(イロリオ)
  • セブンイレブン、iOS向けに公式アプリを公開〜無料Wi-Fiを無制限で使える特典付き

    セブンイレブンが、iOS向けに公式アプリを公開しました。 このアプリは、セブンイレブンの新商品、こだわり商品のコンテンツ、現在開催中のキャンペーン等の情報を提供するためのものです。 さらに、こういった情報に興味ない人でも、インストールしておく価値がありそうな特典が付いています。 その特典とは、無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」が接続し放題になる、というもの。 「セブンスポット」は、セブン&アイグループの参加店舗で提供している無料のWi-Fiサービスで、会員登録をするだけでだれでも利用できます。 通常は1日につき1時間x3回という制限ありますが、この公式アプリから接続すると無制限になるとのこと。 近くのセブンイレブンで回線速度を試してみたところ、下り26Mbps・上り1Mbpsで、ちょっと大きめのファイルやアプリをダウンロードするには十分のようです。 「セブンスポット」は、セブンイレブ

    セブンイレブン、iOS向けに公式アプリを公開〜無料Wi-Fiを無制限で使える特典付き
    asrog
    asrog 2015/10/06
    引っ越し後に固定回線が入るまでは、コンビニwifiをはしごする日々だった。車の中でポチポチしてる人は多い。必要無いときに拾うと通信エラーになる疫病神でもある。
  • UQコミュニケーションズからみなさまへのお知らせ|UQ WiMAX(ルーター)【公式】

    「3日間で3GB」制限に関する今後の対応について 2015年7月14日 お客さま各位 日頃はいつもUQ WiMAXサービスをご利用いただき誠に有難うございます。心より感謝申し上げます。 弊社が4月より運用を開始した、「3日間で3GB」による速度制限の件について、さまざまなご意見を頂戴していましたが、件に対する弊社の考え方や今後の対応についてご報告させて頂きます。 弊社は、2013年10月のWiMAX 2+サービス開始時に、2015年4月から、「3日間で1GB」を超えたお客さまには、いわゆる「速度制限」と呼ばれる規制の導入をご案内させて頂きました。また、2015年1月の220Mbpsのサービスを実現する「ギガヤバ革命」の発表時に、「3日間で3GB」を超えたお客さまに対する速度制限を導入する旨をご案内させて頂きました。 弊社としては、お客さまの利便性と電波の公平な利用のバランスを勘案した結果

    asrog
    asrog 2015/07/21
    言ってることが正しければ、1日で3GB以上使うと、その後最低3日間は制限だが、制限が入るまでラグがある。そして月間容量に制限はない。アップデートはまとめてこなした方がいいが、最近は選択権無いんだよね。
  • ソフトバンク、ヤマダ電機に227億円出資 第4位株主に 資本・業務提携

    ソフトバンクとヤマダ電機は5月7日、資・業務提携を結んだと発表した。ソフトバンクは総額約227億円でヤマダ電機株式の5%を取得、第4位株主となる。ヤマダ電機が持つ家電の全国販売網と、ソフトバンクの通信事業などを融合し、少子高齢化に対応した新サービスなどを展開するという。 提携について、ヤマダ電機は「少子高齢化社会に向けての新しいビジネスを創出することと、既存ビジネスの連携強化が目的」と説明。ソフトバンクはヤマダ電機を通じた販売力の強化に加え、ヤマダ電機が持つ全国の店舗ネットワークを生かした生活サポートサービスや、太陽光発電や蓄電池を活用した「スマートホーム」事業と、ソフトバンクのブロードバンドや自然エネルギー事業、ロボット事業の融合を図っていく。 調達資金は新サービスや店舗リニューアルなどに活用する。

    ソフトバンク、ヤマダ電機に227億円出資 第4位株主に 資本・業務提携
    asrog
    asrog 2015/05/07
    この組み合わせはやめて。
  • ソフトバンクサポートセンターゲームを攻略しよう!

    ソフトバンクモバイルから発売中のZTE Blade Q+ HPでもSIMロック解除対応機種を明示しているため、SIMロック解除をお願いしにいったところから始まる大冒険 サポートセンターはゲームだったんや!!! 攻略はどこだ!!! 【追記】無事SIMロック解除出来ましたが、「au MVNOでの使用は技適違反になるのか?」という裏面が現れました。 続きを読む

    ソフトバンクサポートセンターゲームを攻略しよう!
    asrog
    asrog 2015/05/02
    諦めて撤退すると毎月1万円近く取られ続けるクソゲー
  • Google、Android 4.3以下のWebView問題について声明を発表 | juggly.cn

    GoogleAndroid 4.3(Jelly Bean)以下の WebView コンポーネントをアップデートしないと伝えられていた件で、GoogleAdrian Ludwig 氏が自身の Google+ ページでその真相や経緯を公表しました。 WebView は、Android アプリが独自のレンダリングエンジンを実装することなく WEB ページを表示できる機能のことです。Android 4.3 まではオープンソースの WebKit をベースにしていましたが、Android 4.4 で Google 主導で開発・メンテナンスされている Chromium ベースに変わり、Android 5.0 でシステムから切り離され Google Play ストアを通じてアップデートされるようになりました。 同氏は投稿の中で、Jelly Bean に統合されている Webkit のブランチ

    asrog
    asrog 2015/01/24
    エンドユーザーに対する「古いAndroid端末を使わないで」広報は、誰がいつするんですか?中古市場ではまだ結構な値段が付いているんですが、誰が爆発させるんですか。もしかして、ここが怖くてたらい回しにしてる?