タグ

ブックマーク / fjt.webmasters.gr.jp (1)

  • でぃしぷりん (2012/08/28)

    科学のなかのモニョり成分 ニセ科学を叩いてる連中のなかには, 科学とそうでないものが簡単に区別できると思っている奴がいる. 科学でないものはすべて, 誤った知識に基づいているので, そこから自明な推論を重ねていけば矛盾に到達すると無邪気にも信じている. 全くおめでたい連中だ. 誤った知識を仮定に使ったことをそんな簡単に判定できるのであれば, 先般の超光速ニュートリノ騒動は起きなかったし, プロジェクトのボスだってクビにならずに済んだはずだ. あの教訓から論理的に結論できることは, 科学とそうでないものの区別は簡単ではない, という事だ. 科学とそうじゃないものの境界の曖昧さは科学の奥義であり神秘主義的な部分だ. その, モニョっとした感覚を知る人は少なく, かつ, この感覚は共有しがたい. それは自然科学の密教であり, 既にこれを体得している人と共に過ごすことで獲得する体験なのである. d

  • 1