タグ

ブックマーク / r-dimension.xsrv.jp (1)

  • 2011年度2年後期 メディアプログラミング特論 | Yasushi Noguchi Class

    この授業は、アートやデザイン分野の学生にプログラミングを効率よく学習させるため組み立てられたものです。 現在のアートやデザインにおいて、プログラミングの知識があるという事実は、基礎的な教養としても、就職の際のスキルにしても年々その重要度が高まっています。しかし、芸術系の学生にとってはその敷居が高いのも事実です。 よって、この授業ではプログラミングによってグラフィックの描画やサウンドのエフェクト、動画のエフェクト、ネットワークなどの、直接表現に結びつく実践的な方法を学びます。 開発環境は、processingを利用して行います。processingは、マサチューセッツ工科大学で開発されたプログラミング教育用ツールです。 非常に短いコードでプログラムが書けるようになっていますので、初心者でも心配する必要はありません。 位置づけとしては1年のメディアプログラミング演習Iの応用編ですが、メディアプ

  • 1