タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

jazzに関するayustetのブックマーク (3)

  • Pat Metheny : Pat Metheny Orchestrion

    This project represents a conceptual direction that merges an idea from the late 19th and early 20th centuries with the technologies of today to create a new, open-ended platform for musical composition, improvisation and performance. "Orchestrionics" is the term that I am using to describe a method of developing ensemble-oriented music using acoustic and acoustoelectric musical instruments that a

  • AquarinaWave.com (Contemporary Jazz / Smooth Jazz)(History)

    今日のハイテク音楽までの道程です... 1.はじめに 2.音楽をデザインする 3.印象派以降の技法とジャズとの関係 4.第二次世界大戦当時、ヨーロッパから音楽家がアメリカへ亡命 5.マルチトラックレコーダの出現による、音楽制作の変貌 6.シンセサイザなど電子楽器の出現 7.MIDIによるコンピュータ制御の音楽制作の出現 8.現実音のサンプリング技術とDTMによる音楽制作革命 A1.1960年代当時の日のラジオ放送事情について (2008/04/10 update) 1.はじめに TOP Contemporary Jazz, Smooth Jazz音楽構造が他のジャンルの音楽や それ以前のトラディショナルなスタイルのジャズと明確に違いが出て きたのは、1960年前後にモダンジャズのミュージャンンが始めた 「モードジャズ」がおそらく発端だと思います.この「モードジャズ」 の音楽理論はそも

    ayustet
    ayustet 2009/12/18
  • 赤の女王とお茶を - Youtubeで読むジャズ史「東京大学のアルバート・アイラー」(その1)

    菊池成孔師匠の例の読んでます。歴史編、通称「青」のほうですね。 東京大学のアルバート・アイラー―東大ジャズ講義録・歴史編 作者: 菊地成孔,大谷能生出版社/メーカー: メディア総合研究所発売日: 2005/05/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 74回この商品を含むブログ (185件) を見る流石に面白い。 人が言うように、かなり和声主義的な「バークリー史観」ですから異論は多いと思いますが*1、ジャズを手っ取り早く俯瞰するには最良の書ではないでしょうか。特に聴くだけでなく「やってみたい」人向きには随一だと思います。 しかしモノは音楽、ことにジャズ。やっぱり聴いて、見てナンボですよね。 ここは一つ、みんな大好きなYoutubeを使って(Web2.0!)菊池流ジャズ史を追ってみようではありませんか。 プレ・モダン・ジャズ 「モダン」成立以前のジャズです。ブルーズやゴスペル、

    赤の女王とお茶を - Youtubeで読むジャズ史「東京大学のアルバート・アイラー」(その1)
  • 1