タグ

中国と経済に関するbean_heroのブックマーク (17)

  • 中国 日本への団体旅行 10日にも解禁へ 外務省に伝える | NHK

    中国政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて制限してきた中国人の日への団体旅行について、複数の日中関係筋によりますと、中国側が近く解禁する方針を日側に伝えてきたことがわかりました。解禁されれば、およそ3年半ぶりに日への団体旅行が再開されることになります。 中国政府は新型コロナウイルスの感染が最初に拡大した2020年1月以降、国内の旅行会社に対して海外への団体旅行の取り扱いを制限してきましたが、ことし2月から段階的にタイやインドネシア、ロシアなど60か国を対象に解禁してきました。 これまで日は対象に含まれていませんでしたが複数の日中関係筋によりますと、東京にある中国大使館が中国人の日への団体旅行を10日にも解禁する方針を外務省に伝えてきたということです。 解禁されれば、およそ3年半ぶりに日への団体旅行が再開されることになります。 解禁されても、中国国内で旅行会社の手続きがすぐに

    中国 日本への団体旅行 10日にも解禁へ 外務省に伝える | NHK
    bean_hero
    bean_hero 2023/08/10
    爆買い需要期待に見えるが果たして
  • ファーウェイとの取引容認 トランプ氏表明 - 日本経済新聞

    トランプ米大統領は29日、20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)の閉幕後の記者会見で、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)への事実上の禁輸措置に関連し「アメリカ製品をこれからも売ることを認めていきたい」と述べ、米企業によるファーウェイへの部品販売などを認める考えを示した。「大量の米国製品がファーウェイのさまざまな製品に使われており、取引を続けてもかまわないと思っている」と述べた。

    ファーウェイとの取引容認 トランプ氏表明 - 日本経済新聞
    bean_hero
    bean_hero 2019/06/30
    アメリカの部品は売る、(ファーウェイに)作っていいとは言ったけど、(ファーウェイから)買っていいとは言っていない、という事だったりして
  • マルクス生誕200年 出身地に中国から銅像 ドイツ | NHKニュース

    旧ソビエトや中国など共産主義国家の成立に大きな影響を与えた思想家、カール・マルクスの生誕200年に合わせて、出身地のドイツ西部の町に中国政府からマルクスの銅像が贈られ、5日、披露されました。 マルクスの生誕から200年となった5日、出身地のドイツ西部トリーアでは、友好の証しとして中国政府から贈られた銅像が披露されました。高さ5.5メートルの銅像は中国の彫刻家が制作したもので、マルクスが書物を手に歩く姿が表現されています。 披露式典では中国の国務院新聞弁公室の郭衛民副主任があいさつし、「中国共産党はマルクス主義を継承し、中国の実情に合わせて発展させている」と述べ、マルクスと中国とのつながりを強調しました。また、トリーア市のライベ市長は「銅像はマルクスがこの市で生まれたからこそ贈られた友好の証しだ」と歓迎しました。 銅像の受け入れをめぐっては、マルクスに対する評価が分かれていることなどから地元

    マルクス生誕200年 出身地に中国から銅像 ドイツ | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/05/06
    中国「どうぞう」マルクス「ぶつぞう」
  • ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する 近年、中国で作られている人工ダイヤモンドは、もはやほとんどの専門家が見分けられないほど精巧になっています。 このままでは現在の市場が崩壊すると危機を感じたのが、ダイヤモンド業界で圧倒的なシェアを持つデビアス社。 フェイクダイヤを判別する鑑定士を育成するため、大学を創設したそうです。 China creates so much synthetic diamonds that are identical to real diamonds 長年ダイヤモンドを鑑定してきた専門家でも、研究室で作られた人工ダイヤと、地中から掘り起こした天然ダイヤの区別がつかなくなってきたそうです。 人工のダイヤモンドは現在1%ほどのシェアしかありませんが、2020年までに7.5〜15%に急増すると言われています。

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ
    bean_hero
    bean_hero 2018/03/23
    「中国の偽ダイヤ」って書かれると、ダイヤじゃない凶悪な有害物質を想像しちゃうけどw 人工ダイヤなのね。本家の天然物よりも質の高いジェネリックが出てきたみたいな感じか。
  • 「顔認証」利用して支払い、ファストフードで財布要らず 中国

    中国浙江省杭州にあるファストフード大手ケンタッキーフライドチキンの系列店舗で顔認証を利用した支払いシステムを体験する顧客(2017年9月1日撮影)。(c)AFP 【9月2日 AFP】中国でファストフード大手ケンタッキーフライドチキン(KFC)などを展開するヤム・チャイナ(Yum China)は、顔認証システムを利用した斬新な支払いシステムを導入した。中国ではトイレットペーパーの盗難防止から旅行まで、あらゆることに顔認証技術を活用しようとしている。 東部浙江省(Zhejiang)杭州(Hangzhou)にあるKFC系列の店舗では、「スマイル・トゥー・ペイ」システムにより、顧客は財布をポケットなどに入れたまま支払いすることができる。 中国KFCやピザハット(Pizza Hut)、タコベル(Taco Bell)などの大手ファストフードブランドを展開するヤム・チャイナは、顔認証を利用した支払いシ

    「顔認証」利用して支払い、ファストフードで財布要らず 中国
    bean_hero
    bean_hero 2017/09/03
    食い逃げは出来なさそうだが、原寸大顔写真で他人の口座から引き落とさせるみたいな脆弱性がありそうな気もする
  • QRコード決済の落とし穴、中国

    中国山西省太原市の野菜市場も支払いはWeChat Pay(2017年4月12日撮影)。(c)CNS/武俊杰 【6月5日 東方新報】中国では、QRコードを利用した電子マネーであるアリペイ(Alipay)とウィチャットペイ(WeChat Pay)が普及している。市場、ショッピングモール、レストラン、タクシーで使用するなど、QRコードが人々の生活を支えていると言っても過言ではない。しかし、QRコード式の決済は大変便利だが、それを利用した詐欺事件も増えているという。 中国の法制日報(Legal Daily)によると、北京(Beijing)市海淀(Haidian)区に住む賈さんも、詐欺に遭ったひとりだ。去年12月、旅行先でタクシーを拾って駅に向かっていた。料金の45元(約730円)を現金で支払うつもりだったが、運転手に「おつりが出せないから、QRコードで支払ってくれ」と言われ、助手席の取っ手に張って

    QRコード決済の落とし穴、中国
  • 隣国なのに意外と知らなかった「人民元」という中国の通貨について

    中国の通貨単位が日と同じだったなんて思いもしませんでした。でも、実は紙幣にちゃんと書いてあったんです。難しいので読めませんが……。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。最近は中国ネタばかり書いてますがもう一つ。ちょっと気になったことがあったのでいろいろと確かめてきました。 ◆基的なこと 紙幣は1元、5元、10元、20元、50元、100元の6種類。肖像画は全て中国建国の父として敬愛される毛沢東です。緑、紫、青、茶、青緑、赤と額面によって紙幣の色が違います。 100元(約1500円)が最高額紙幣です。中国の人にとって縁起の良いとされる赤色が最高額紙幣なのは面白いところ。この100元札は偽札があるので注意が必要だったりします。信用できる場所以外での両替はお勧めしません。 1元には紙幣と硬貨が混在。 補助通貨として「角」が流通しています。10角が1元です。5 角も紙幣と硬

    隣国なのに意外と知らなかった「人民元」という中国の通貨について
    bean_hero
    bean_hero 2016/08/08
    ¥表記があるとはややこしい
  • 中国スマホメーカーのワンプラス、インドで生産開始へ

    [ベンガルール 12日 ロイター] - 中国のスマートフォン(スマホ)メーカー、一加手机(ワンプラス)は12日、電子機器受託製造(EMS)の世界最大手、台湾の鴻海精密工業(フォックスコン)とインドでスマホの生産を始める契約を結んだことを明らかにした。 劉作虎・最高経営責任者(CEO)は12日の会議で「当社の端末はすべて中国で製造し、インドに出荷しているが、現地生産により同国の顧客に迅速に製品を届けられる」と記者団に語った。さらに「インドは当社の最大市場の1つであり、長期的に持続可能な成長軌道を描くのが目標だ。今回の動きはインドでの存在感を高め、攻勢を強めるのに役立つ」と述べた。

    中国スマホメーカーのワンプラス、インドで生産開始へ
    bean_hero
    bean_hero 2015/10/13
    販売先での現地生産という意味合いであって、中国では人件費が高くなっちゃったから、という訳ではないのかな
  • 世界初、顔認証ATMが中国で誕生

    ありそうでなかった感。 世界初となる顔認証ATM中国で開発されたそうです。このATM、画面の上のカメラで目の前に立っている人の画像を撮影し、顔の特徴をデータベース上の写真と比較。その結果が一致しなければ、もちろん現金を引き出すことはできません。生体認証には目の間や鼻と口の長さなどを使うと見られ、髪型が変わっても大丈夫。清華大学と杭州のテック企業、Tzekwanが共同で開発しました。 今のところ、どうやって最初に顔画像を集めるかの計画は立っていないようですが、開発したTzekwanによると、すぐにこの技術は商用化できるだろうとのこと。生体認証はたしかにセキュリティーを向上させるでしょうが、プライバシーの問題を心配する声も出てきそうです。さらに、このニュースを報じたIB Timesには「整形したらどうなるの?」なんていう素朴な疑問も。 いずれにしても、アメリカはICチップが入ったカードを普及

    世界初、顔認証ATMが中国で誕生
    bean_hero
    bean_hero 2015/06/03
    原寸大の顔写真で突破されたりして
  • 「熱さまシート」など爆買い 小林製薬社長も驚く勢い:朝日新聞デジタル

    訪日外国人への売り上げだけで約8億円増――。小林製薬の小林章浩社長は30日の決算会見で、こんな試算を明らかにした。外国人が買い物に訪れる大阪・心斎橋のドラッグストアなどでよく売れている商品を独自に集計してみた結果だ。 特に売れているのが、熱が出た時におでこに貼る「熱さまシート」だ。中国や東南アジアなどでも販売しているが、観光客向けの8箱セットなどが人気だ。また歯磨き粉「生葉(しょうよう)EX」も金色のパッケージがうけているという。小林社長は「この勢いはとどまるところを知らない」と驚く。 2015年3月期決算は、売上高が1283億円と前年より0・8%増にとどまったが、純利益は同1・2%増の124億円と過去最高だった。

    「熱さまシート」など爆買い 小林製薬社長も驚く勢い:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2015/05/03
    「あっ」と驚く小林製薬
  • アウディとクライスラーが「独占行為」、中国当局が処罰へ

    北京(Beijing)で開催の北京国際モーターショー(Beijing International Automotive Exhibition)に出展された独アウディ(Audi)のコンセプトカー(2014年4月20日撮影、資料写真)。(c)AFP 【8月6日 AFP】中国国家発展改革委員会(National Development and Reform Commission、NDRC)は6日、独高級車メーカーのアウディ(Audi)と米自動車大手クライスラー(Chrysler)が中国で「独占行為」を行ったとして近日中に処罰すると発表した。 中国当局は、自動車のパーツと車両の価格が中国国内で不当に高いとして、外国自動車メーカーの調査を進めている。メーカー側は、中国の自動車やパーツに対する関税が高いために中国市場での価格が高くなると主張している。 NDRCの報道官は「独占行為」とは何を意味するのか

    アウディとクライスラーが「独占行為」、中国当局が処罰へ
    bean_hero
    bean_hero 2014/08/06
    詳細が分からないので立ち入ったことは言えないけど、じわじわくるとだけ
  • ベトナム、中国を非難 南シナ海の石油掘削通告で - 日本経済新聞

    【ハノイ=伊藤学】ベトナム外務省報道官は4日、中国が南シナ海で石油掘削を開始したと通告したことを受け、「違法で無効な行為だ」と強く非難する声明を発表した。越国有石油最大手のペトロベトナムも同日、掘削作業を行う中国海洋石油(CNOO

    ベトナム、中国を非難 南シナ海の石油掘削通告で - 日本経済新聞
  • ダイソー風なブランド名とユニクロ風なロゴで無印良品風な商品を売る日本で大人気のショップ「MINISO 名創優品」がアツい : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ダイソー風なブランド名とユニクロ風なロゴで無印良品風な商品を売る日本で大人気のショップ「MINISO 名創優品」がアツい : 市況かぶ全力2階建
    bean_hero
    bean_hero 2014/04/21
    タイトルがナイス「ダイソー風なブランド名とユニクロ風なロゴで無印良品風な商品」
  • 【中国】『独身の日』のネット通販が大盛況で物流現場は大混乱 荷物がゴミのようだ!|ガジェット通信 GetNews

    中国では、11月11日は1(人)が4つ並ぶことから『独身の日』とされ、毎年ネット通販各社が独身者向けの「双十一セール」を実施している。今年の各社の売上は過去最高となり、ネット通販(BtoC)市場で6割近くのシェアを占める最大手『天』の売上は350億元(約5700億円)にも達したと報じられている(『騰訊財経』)。昨年のアマゾンジャパンが約7700億円、楽天が2858億円だから、たった1日で楽天の年間売上の2倍もの額を売り上げたことになる。 ネット通販の活況にともない物流現場は大混乱。中国全土では3億2000万件にもなるとみられる荷物で宅配業者の倉庫は溢れかえり、中国Twitter『微博』には、荷物がまるでゴミのように扱われている写真がアップされている。2万件の荷物が行方不明になっているとの報道もある(恐らくこんなものではすまないだろう)。これを見た中国のネットユーザーたちは、 私の注文し

    【中国】『独身の日』のネット通販が大盛況で物流現場は大混乱 荷物がゴミのようだ!|ガジェット通信 GetNews
    bean_hero
    bean_hero 2013/11/14
    人口抑制のおひとり様政策でも秘かにありそうな光景
  • 中国でたんす預金がシロアリの餌食に、630万円かじられる

    6月11日、中国広東省仏山で、高齢女性がたんすにしまっておいた40万元(約630万円)の貯金がシロアリに全てかじられた。写真はCCTVの映像から(2013年 ロイター) [11日 ロイター] - 中国広東省仏山で、ある高齢女性が思わぬ不幸に見舞われた。たんすにしまっておいた40万元(約630万円)の貯金がシロアリに全てかじられた。

    中国でたんす預金がシロアリの餌食に、630万円かじられる
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/13
    とんだ金食い虫
  • 鳥インフル余波、羽毛急騰 中国産激減で価格1.5倍に (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    bean_hero
    bean_hero 2013/06/03
    病死羽毛出荷で一気に下落しそうな気もする
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bean_hero
    bean_hero 2013/04/18
    日本化と言うか、経済発展の似たような道のりを周回遅れ位で辿ったから似たような状況になるのかと
  • 1