タグ

言葉に関するbean_heroのブックマーク (91)

  • 「独壇場」「独擅場」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    「彼の独壇場(独り舞台)だった」などと言う場合の「独壇場(どくだんじょう)」は、「独擅場(どくせんじょう)」という言い方が正しいということを、最近聞きました。ほんとうでしょうか。 そのような場合の読みと表記は、確かに来は、「独擅場(どくせんじょう)」ですが、「擅<せん>」が「壇<だん>」と誤読されて、「どくだんじょう」という言い方が定着しました。今では表記も「独壇場」が一般化し、放送でも「独壇場(どくだんじょう)」を使っています。 漢字の「擅」の読みは「せん」で、「ほしいままにする。ひとりじめにする。また、ひとりで自由に処理する」(『学研 漢字源』)という意味です。この文字を使った熟語の「独擅」は、「自分ひとりの思いのままに振る舞うこと」、「独擅場」は「その人ひとりだけで、おもいのとおりの振る舞いができるような場面・分野。ひとり舞台」(『大辞林』三省堂)で、もともとの読み方は「どくせん」

    bean_hero
    bean_hero 2016/04/01
    これ知らんかった。擅蜜と誤記すると、せんだみつおみたいだw
  • メキシコでしか通じない!その代わり、メキシコでは絶対に使えるスペイン語集! | ガジェット通信 GetNews

    こんにちは。メキシコで約1年間の留学をしていたライターのIkuです。 メキシコから日に帰国して6ヶ月、そろそろスペイン語が恋しくて仕方がありません。 そこで、今回はメキシコでしか通じないけれど、現地で使ったら一瞬でメキシコ人と仲良くなれてしまう魔法のスペイン語をご紹介します。 誰でも簡単に使えちゃう、感嘆(カンタン)フレーズ10個です!いきますよ〜Vamos!(バモス!) 驚いたときは冒頭に「¡QUÉ(ケ)〜!」をつけよう photo by shutterstock まずは「¡Qué!(ケ)」を使ったフレーズを5つ紹介していきます。 「ケ」というのは英語で言うWhatにあたる単語。感嘆文の冒頭に着くと、「なんと〜だろう!」というニュアンスになります。 つまり、フレーズの冒頭に「ケ」をつけたら、驚きが表現できるのです!簡単ですね。 スゴい!と思った時に使える「¡Qué padre!(ケ・パ

    メキシコでしか通じない!その代わり、メキシコでは絶対に使えるスペイン語集! | ガジェット通信 GetNews
    bean_hero
    bean_hero 2016/03/10
    驚いたら頭に毛を付けるとは言っていない
  • ことばに潜む「性差別」を浮き彫りにする「新しい漢字」

    bean_hero
    bean_hero 2016/02/27
    別段毛深くなくても生えてるアレかと(違 「女偏を〈毛〉と組み合わせた言葉」
  • フランス、単語2400語のつづりを単純化、国内から抗議も

    (CNN) フランスの学術団体アカデミー・フランセーズが打ち出していた単語約2400語のつづりを単純化する措置が、9月の新学期に合わせてこの秋から施行される。 単純化に伴い、フランス語の単語で「i」や「u」の上に付いていた曲アクセント記号の多くは廃止され、ハイフンの使用は減少、一部の母音も省略される。 例えばタマネギを意味する「oignon」は「ognon」になり、「disparaitre」の単語で2つ目のiの上に付いていたアクセント記号は姿を消す。「week-end」はハイフンがなくなって「weekend」になる。 アカデミー・フランセーズがこの措置を確認したことに対して4日、ツイッターで抗議の声が相次いだ。曲アクセント記号の消滅を惜しんで「私は曲アクセント記号」と投稿したユーザーや、「フランス語の知的レベルが低下する」とかみついた国会議員もいた。 ただしこの改革が発表されたのは1990

    フランス、単語2400語のつづりを単純化、国内から抗議も
    bean_hero
    bean_hero 2016/02/05
    タイムカプセルを開けた感「ただしこの改革が発表されたのは1990年。今回、それが今年秋に施行されることを確認したにすぎなかった。」
  • 実数の不思議

    人間の言葉では表現できない実数があるらしいけど、それってどんな数なんだろう。 教えてもらおうにも表現できないんだから人に聞くこともできない。 自分で考えても口に出すことはできない。 ああ不思議な実数。

    実数の不思議
    bean_hero
    bean_hero 2015/09/20
    「人間の言葉では表現できない実数」と人間の言葉で表現できてる、とか、そういう話じゃなくて?
  • 濁点・半濁点なし文 効用編その1 - 何かのヒント

    例:ヒストルを奪って逃けるトロホウを追いかけるハトカー 濁点・半濁点をなしにすると、文章がちょっと間抜けに見えて可笑しい。 その可笑しさは誰でもパッと見てすぐに理解できると思うので、もう一歩踏み込んで考えてみよう。 読む場合と書く場合に分けて、まず「その1」では読む場合について。 いきなり「濁点・半濁点なし文」を目にした時に、頭の中で起きることをスローで再現するなら、以下のような段階を踏んでいる筈だ。 1 「ヒストル」という単語が見える 2 それが前後の関係から正しくは「ピストル」であり、それ以外の答はないと確定し確信できる 3 1→2の推測が余りにも簡単すぎるため、容易に優越感を得ることができる 4 「ヒストル」以下、「逃ける」「トロホウ」「ハトカー」も同じ つまり、 「簡単な謎→簡単な推理→簡単な正解→優越感」 という流れが余りにも簡単なせいで、いっぺんに頭の中で処理できてしまう。 1

    濁点・半濁点なし文 効用編その1 - 何かのヒント
    bean_hero
    bean_hero 2014/09/07
    ゴジラがコシラって、何だか腰抜け怪獣感
  • 猫なで声は誰の声?

    bean_hero
    bean_hero 2014/08/20
    撫でられてる猫の声か、撫でている人の声か / 同じ疑問を感じる人はいるもんだ
  • 世界初の「チンパンジー語」の辞書、作成される

    bean_hero
    bean_hero 2014/07/22
    お笑い芸人語(ボディーランゲージ篇)も似た感じになりそう
  • フォントは人間の感情にどのように作用するのか?

    By arnoKath 最新の研究によると、フォントは言葉の意味とは別に、それぞれが独自に人の感情を刺激する要素を持っていることが明らかになっています。 The Science Of Comic Sans | Co.Design | business + design http://www.fastcodesign.com/3031622/evidence/the-science-of-comic-sans 「フォント」と似たような言葉としては「書体」「字体」という言葉がありますが、それぞれ以下のように定義することができます。 字体:文字の基的な形を作る部分、文字の形のこと。 書体:「アルファベット」や「ひらがな」のようなまとまった文字について、一貫した特徴や独自の意匠を凝らした字形のこと。漢字でいうと、一般的に用いられる「楷書」、ハンコや書道・篆刻で用いられる「篆書」などがあり、コンピ

    フォントは人間の感情にどのように作用するのか?
    bean_hero
    bean_hero 2014/06/13
    勘亭流の時と、丸文字の時とでは、文体が随分変わった覚えが
  • なぜ、日本人はすぐに「すみません」と言うのか

    なぜ、日人はすぐに「すみません」と言うのか:日人が気づいていないヘンな日語(1/2 ページ) 「すみません」は、謝罪のほかにも呼びかけの言葉として使われる。米国出身のセイン氏は、2つの意味を持つこの言葉に興味があるようだが……。第4回は、日語の「すみません」や「どうも」などについて勉強していこう。 この連載は書籍『日人が気づいていないちょっとヘンな日語』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。 日常会話でよく使う日語なのに、実は日人自身もよく分かっていない。よく使うけど、考えてみたらちょっと不思議な日語……。そんなこと、ありませんか? 「ピンからキリまで」の「ピン」って何のこと? とか、「全然OK」は間違った使い方と言われるけど、実は間違いではないって知っていましたか? 私たち日人が「当たり前」と思っていることも、外国の人たちから見ると「ヘンだよ、おかしいよ」というこ

    なぜ、日本人はすぐに「すみません」と言うのか
    bean_hero
    bean_hero 2013/03/28
    英語のexcuse meに近いのではないかと
  • ローマ字が日本のイメージを台なしにしている――ソニーが「SONI」だったら

    「ビジネス英語の歩き方」とは? 英語番組や英会話スクール、ネットを通じた英会話学習など、現代日には英語を学ぶ手段が数多く存在しています。しかし、単語や文法などは覚えられても、その背景にある文化的側面については、なかなか理解しにくいもの。この連載では、米国で11年間、英語出版に携わり、NYタイムズベストセラーも何冊か生み出し、現在は外資系コンサルティング会社で日企業のグローバル化を推進する筆者が、ビジネスシーンに関わる英語のニュアンスについて解説していきます。 →「ビジネス英語の歩き方」バックナンバー 前回「日英語のここが外国人に笑われている(関連記事)」では、日中国韓国など東アジアの国々で使われている「英語」の揚げ足を取って、いわゆる英語ネイティブがいかに陰険な喜びに浸っているかという話を紹介しました。 今回は、商品名や社名の英語(ローマ字)表記についてです。ここには日人、

    ローマ字が日本のイメージを台なしにしている――ソニーが「SONI」だったら
    bean_hero
    bean_hero 2013/03/27
    名は体を表す