タグ

ブックマーク / www.moguravr.com (16)

  • そうめんを食べるとラーメンや焼きそばの味 ARで錯覚を引き起こす

    そうめんをべるとラーメンや焼きそばの味 ARで錯覚を引き起こす 奈良先端科学技術大学院大学、電気通信大学及び東京大学の研究グループは、べ物の上にAR画像を重ね、実際とは異なる物をべているような錯覚を起こす研究結果を発表しました。ARにGAN(Generative Adversarial Network )を組み合わせ、リアルタイムにべ物を別の品に変換。べている物ではなく、目に見える物の味を感じさせることに成功しました。 静止画の重畳では限界 研究の背景について、グループは「好きなものをべる喜びは代えがたいものだが、様々な理由からそれがかなわない人もいる」と指摘。人の味覚を操作し、実際とは異なる物をべている錯覚を起こそうとしたといいます。 3D画像を重ねて品の外観を変えることで、味覚を操作できることはこれまでにも知られていました。しかし、単に3D静止画を重ねるだけではうまく

    そうめんを食べるとラーメンや焼きそばの味 ARで錯覚を引き起こす
    bean_hero
    bean_hero 2019/03/17
    最高級肉のステーキの映像を見せられても経験値の上限を思い知らされるだけかも知れないw 「ただし被験者によっては、「以前に自分が味付けを忘れたときのチャーハンの味がした」」
  • 匂いVRデバイスFeelreal、触覚も組み合わせてクラウドファンディング再挑戦

    匂いVRデバイスFeelreal、触覚も組み合わせてクラウドファンディング再挑戦 アメリカのスタートアップFEELREALが、クラウドファンディングサイトKickstaterを使用した資金調達を発表しました。FEELREALはVRヘッドセットと組み合わせて使用する、VRで匂いと触覚を体験できるマスク型デバイス「Feelreal」の開発を進めている企業です。調達に成功した資金は「Feelreal」の製品化に使用されます。 「Feelreal」は2015年3月にプロトタイプが発表されました。同時に2015年夏の発売予定が告知されました。2015年5月には製品化のため、Kickstaterでクラウドファンディングによる5万ドル(約600万円)を目標とした資金調達が行われましたが失敗し、続報が途絶えていました。 専用カートリッジによる匂い再現 「Feelreal」は、匂い発生器(scent gen

    匂いVRデバイスFeelreal、触覚も組み合わせてクラウドファンディング再挑戦
    bean_hero
    bean_hero 2018/12/27
    いろいろ楽しいのかも知れないが、側から見るととても怪しいぞw
  • 「360度囲まれてペロペロされるVR」 舐めてくれるのは……?

    「360度囲まれてペロペロされるVR」 舐めてくれるのは……? 360度動画配信サービス「360Channel」にて、家畜や飼育動物に与えられる塩を含んだブロック「鉱塩®」になり、牛に360度全方位から舐められる動画「Experience the KOEN VR 〜鉱塩®を体験しよう〜」が配信を開始しました。袋の中から取り出されて牛の前にセットされ、牛にぺろぺろと舐められる一連の流れを体験できます。 この動画は8月28日から9月1日まで開催されている、反芻獣全般の畜産事情に関する展示会・世界牛病学会2018へ参加中の日全薬工業株式会社(ゼノアック/ZENOAQ)によるもの。株式会社360Channelの総合VRプロデュース事業、VR PARTNERSが制作とイベント用技術を担当しています。 なぜ「塩」になる360度動画を作ったのか? 牛は草だけではなく、ミネラルも摂取する必要があります。

    「360度囲まれてペロペロされるVR」 舐めてくれるのは……?
    bean_hero
    bean_hero 2018/09/02
    次は鰹節になって猫さんにペロペロガジガジされるやつ希望
  • 「現実より広いVR空間を歩ける技術」NVIDIAが発表

    「現実より広いVR空間を歩ける技術」NVIDIAが発表 VRの世界では無限の空間が広がっていますが、現実のスペースは限られています。 室内などの制限されたスペースでVRを体験する場合、広大なVRの世界を体験していたとしても、家具や壁、他のプレイヤーにぶつかってしまうことで没入感が削がれることは多々あります。 この問題の解決に、GPUの開発・販売で知られるNVIDIA(エヌビディア)が取り組んでいます。 ユーザーが見ていないわずかな瞬間に軌道修正 NVIDIAのリサーチチームは、Adobe(アドビ)社およびストーニーブルック大学と共同でこの問題の解決にあたっており、 ユーザーの「目の運動」にその答えを求めています。 チームが編み出した技術は「Saccadic Redirected Walking (サッカードを利用した VR 空間歩行距離変換技術)」 と呼ばれており、ユーザーが見ていない瞬間

    「現実より広いVR空間を歩ける技術」NVIDIAが発表
    bean_hero
    bean_hero 2018/04/04
    狭い部屋で満足度の高い生活を送れる技術ができそう
  • ロシアでVR体験中の男性が死亡 つまずいてガラスのテーブルに衝突

    ロシアVR体験中の男性が死亡 つまずいてガラスのテーブルに衝突 12月22日、ロシア・モスクワで、部屋でVRヘッドセットを装着しVR体験中の男性が致命傷を負って死亡しました。 このニュースはロシアの通信社Tassが報じているもので、ロシア連邦捜査委員会のモスクワ部のシニアアシスタント、ユリア・イワノバ氏がメディアに説明した内容に基づいています。 イワノバ氏によると「モスクワのMarshal Zhukov Avenueの自宅で44歳の男性の遺体が発見された」とのこと。「予備情報から、VRメガネを装着しながら部屋の中を動き回いている最中につまずき、ガラスのテーブルに衝突し、傷を負ってその場で出血多量死した」と述べています。 以降、詳細な調査が行われています。 視界を覆うVRヘッドセットの利用にあたっての注意喚起 VRヘッドセットは没入感を得るというその性質上、視界を全て覆って使用します。ハ

    ロシアでVR体験中の男性が死亡 つまずいてガラスのテーブルに衝突
  • https://www.moguravr.com/asukanet-3d-delzo/

    bean_hero
    bean_hero 2017/10/06
    ある意味で夢のような技術だな「手が伸ばせるところまで近づくと、握手をするように手を伸ばしてくれますが、筆者が手を伸ばしても、女性の手に触れることはありませんでした」
  • ロスの不妊治療院でアダルトVRが導入 その使い道は? | Mogura VR - 国内外のVR最新情報

  • 自分のかわりに“ぬいぐるみ”が出社?「VR出社」が話題に

    自分のかわりに“ぬいぐるみ”が出社?「VR出社」が話題に 日各所で30度を超える真夏日が続く中、毎朝出勤するのは辛い!涼しい自宅の部屋に体を置いたまま、会社へと出勤できたら夢のようですよね。 今回、株式会社エクシヴィ代表取締役社長でありVR開発者の近藤義仁(GOROman)氏の会社内で「とある試み」が行われました。 【弊社 新システム】 RICOH Rとクマちゃんで熊でVR出社するテスト pic.twitter.com/3hDg2qwynH — GOROman@VRソムリエ (@GOROman) 2017年7月11日 GOROman氏のツイートの動画を見ると、自分の身体は自宅に置いたまま、代わりに「ぬいぐるみのクマちゃん」が自席に座って仕事をしているように見えます。これは一体……。 この「VR出社」システムを開発したのは、同社のエンジニアであるH.Yoshitaka(@TyounanMO

    自分のかわりに“ぬいぐるみ”が出社?「VR出社」が話題に
    bean_hero
    bean_hero 2017/07/12
    職場で、きれいなきんたまと口走りでもしたのかとw 「代わりに「ぬいぐるみのクマちゃん」が自席に座って仕事」
  • ピアノを弾く感触も再現するVR用グローブ カリフォルニアの大学が開発

    ピアノを弾く感触も再現するVR用グローブ カリフォルニアの大学が開発 VR内でモノを触ったときの感覚を再現することは、より強い没入感を実現するための重要な要素の1つです。 カリフォルニアにあるカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)は、ピアノを弾いたときの感覚などを再現するVR用グローブを開発しました。 ピアノを弾くときの感触も再現するグローブ このグローブ型のデバイスを開発したのは、カリフォルニア大学サンディエゴ校のコンピューター科学専門のJurgen Schulze教授と彼が率いる開発チームです。 ロボット工学を元にデザインされたグローブはゴムで作られた繊維でおおわれており、手の動作に応じてグローブの内に小さな空間を作ったり埋めたりしながら、VR内でのモノを触るときの感触を再現します。 Jurgen Schulze教授は「現在のVR用グローブは現実と同じようにモノの感覚を再現するレ

    ピアノを弾く感触も再現するVR用グローブ カリフォルニアの大学が開発
    bean_hero
    bean_hero 2017/06/11
    安いキーボードでもグランドピアノを弾いてるみたいな感触とか再現できるのかな
  • リコー社員がエベレスト登頂を達成 山頂で撮った360度写真が話題に

    リコー社員がエベレスト登頂を達成 山頂で撮った360度写真が話題に 自分の目の前だけでなく、自分の周囲360度(全方向)のあらゆるものを撮影できる「360度カメラ」。いまではNHKによるドキュメンタリーの制作や、世界の動物の撮影に使われるなど、様々な使い方がされています。 今回、リコー社員が七大陸最高峰の一つであるエベレスト山の頂上にのぼり、そこで360度カメラ「RICOH THETA S」で撮影した360度写真が話題となっています。 登頂したのは、リコー社員のオリビエ氏。オリビエ氏は、今回の登頂で七大陸最高峰全てのの制覇も達成。下山後、喜びのメッセージも残しています。 撮影された写真では、あのエベレストの頂上からの全方位の風景を見回すことが可能です。眼下にひろがる広大な山々を見ていると、まるで自分が頂上に行った気分になります。 ひとつの風景を切り出すのではなく「場所」そのものを撮影できる

    リコー社員がエベレスト登頂を達成 山頂で撮った360度写真が話題に
    bean_hero
    bean_hero 2017/06/02
    業務命令なのか、言い出しっぺの法則で行ったのかは、ちょっと気になる
  • 空気を使いゴムで触覚再現 コーネル大学研究所がVR触覚技術開発

    空気を使いゴムで触覚再現 コーネル大学研究所がVR触覚技術開発 コーネル大学の研究所The Cornell University Organic Robotics Labは、空気を使ってVRの触覚再現をするフィードバック技術「Omnipulse」のプロトタイプを開発しました。 空気を使って触覚再現をする「Omnipulse」 米国コーネル大学のThe Cornell University Organic Robotics Labが開発した「Omnipulse」は空気を使ってVR内での触覚を再現するフィードバック技術です。 「Omnipulse」の表面はゴムでできており、VR内の動作に応じて、内部のチューブから空気がおくられ、銃を射撃するときやハンマーを握るときなどの触覚を再現します。 イギリスのUltrahaptics社は超音波を使ったフィードバック技術を開発しており、タクティカル・ハプテ

    空気を使いゴムで触覚再現 コーネル大学研究所がVR触覚技術開発
    bean_hero
    bean_hero 2017/05/14
    次は筒型か(違
  • 【体験レポ】VRで幼女からビンタ!リアルな触覚を感じる6つの体験をJapan VR Festから紹介

    Home » 【体験レポ】VRで幼女からビンタ!リアルな触覚を感じる6つの体験をJapan VR Festから紹介 【体験レポ】VRで幼女からビンタ!リアルな触覚を感じる6つの体験をJapan VR Festから紹介 VR作家の発表の場と人脈のハブ、多くの人にVR体験をさせることなどを目的として年に数回開催されている展示会Japan VR Fest.(旧Ocufes)。今冬は2月25日ベルサール秋葉原で開催されました。今回の来場者数は2081人と発表されています。(主催者ツイートから) 展示されているVRコンテンツのデバイスはOculus Rift製品版、HTC Vive、PSVR、Gear VR、HoloLensなど。今回のコンテンツで目立ったジャンルではフィットネスのように体を動かすものと、触覚を組み合わせたものでしょうか。 今回は触覚を組み合わせたVRを紹介します。 『幼女ビンタVR

    【体験レポ】VRで幼女からビンタ!リアルな触覚を感じる6つの体験をJapan VR Festから紹介
    bean_hero
    bean_hero 2017/03/05
    日本人やっぱりヘンタイと言われそうだw
  • VRやARを使った手術で触覚は再現できるのか

    VRやARを使った手術で触覚は再現できるのか 米シカゴに社を置く、外科手術の分野でのVR/ARアプリケーション開発の先端を行くImmersiveTouch社は、同社で2つ目となる特許を取得しました。 同社は、患者に合わせて可能な限り侵襲性の低い手術経路を導き出すといった、独自のプラットフォームを有しています。 特許には、同社のプラットフォームが導き出すような侵襲性の少ない手術を、よりリアルに実現するためのシステムの構成が記されています。VR/ARによる仮想的な3Dイメージだけでなく、触覚フィードバックを組み合わせた構成となっているところが特徴となっています。 https://vimeo.com/197613091 なお「ImmersiveTouch」は先日、市場調査などで知られるフロスト&サリバン社より、最もイノベーティブな外科手術技術に送贈られるMost Innovative Sur

    VRやARを使った手術で触覚は再現できるのか
    bean_hero
    bean_hero 2017/02/19
    触覚再現、の次のステップとして、手元が狂って失敗した時の触覚をシミュレーションできるのか、凄く気になる
  • 自然な撮影が実現?アダルトVR撮影用カメラキットが登場 | Mogura VR - 国内外のVR最新情報

    アダルトVRコンテンツの制作を手がけるVR Bangersは、一人称視点の実写VRコンテンツ制作のためにマネキンの頭部を含む新たなカメラリグを発表しました。 一人称視点での実写VRコンテンツ制作では、演者の顔の近くに360度カメラやGoProを複数台組み合わせたようなリグを設置するのが一般的です。VRアダルトVRコンテンツの制作を手がけるVR Bangersは、一人称視点の実写VRコンテンツ制作のために マネキンの頭部を含む 新たなカメラリグを発表しました。 一人称視点での実写VRコンテンツ制作では、演者の顔の近くに360度カメラやGoProを複数台組み合わせたようなリグを設置するのが一般的です。VR Bangersは、演者がより自然に振る舞えるように、マネキンの頭部とカメラ、マイクを組み合わせたリグを制作ました。撮影されたコンテンツはより没入感のある体験が可能になるとのこと。 VR Ba

    自然な撮影が実現?アダルトVR撮影用カメラキットが登場 | Mogura VR - 国内外のVR最新情報
    bean_hero
    bean_hero 2017/02/05
    現場にこういうのがあったら集中できなかったりしてw
  • 人の匂いの再現を狙う まるでガスマスクなVR嗅覚デバイス「OhRoma」 | Mogura VR - 国内外のVR最新情報

    アダルトチャットサービスの運営を行うCamsoda社は、マスク型の製品「OhRoma」の販売を行っています。「OhRoma」は、VRHMDと組み合わせて使用します。同製品により、嗅覚上の刺激も実現できるようになったとしています。 OhRomaには、スロット付きの香りボックスが3つあり、30種以上の匂いのバリエーシアダルトチャットサービスの運営を行うCamsoda社は、マスク型の製品「OhRoma」の販売を行っています。「OhRoma」は、VRHMDと組み合わせて使用します。同製品により、嗅覚上の刺激も実現できるようになったとしています。 OhRomaには、スロット付きの香りボックスが3つあり、30種以上の匂いのバリエーションが存在。草の匂いや肌の匂いなど、好きな香りを選択できます。マスクをつけると、中に蓄積された匂いが鼻へと運ばれます。OhRoma用のアプリケーションはBluetoothで

    人の匂いの再現を狙う まるでガスマスクなVR嗅覚デバイス「OhRoma」 | Mogura VR - 国内外のVR最新情報
    bean_hero
    bean_hero 2017/01/23
    これ着用してテクノブレイクしたら伝説になりそうw
  • 【HTC Vive新作】患者の身体を好き放題いじるトンデモな“手術”ゲームなど5作品

    【HTC Vive新作】患者の身体を好き放題いじるトンデモな“手術”ゲームなど5作品 Surgeon Simulator: Experience Reality (ムービーはPS VR版) 目的達成のためには患者の体をバラバラにしてしまってもかまわないというコミカルな手術シミュレーション。人間だけでなく宇宙人を手術するモードもあります。 作品名:『Surgeon Simulator: Experience Reality』(Steam内のページ) (公式ページ) (英語) 開発:Bossa Studios ジャンル : シミュレーション リリース日:12月6日 日語対応 : なし 価格:1,980円 プレイ範囲 : 立位、ルームスケール Dead Hungry お腹を空かせたゾンビにハンバーガーをべさせて人間の心を取り戻すアクションゲーム。ゾンビには3タイプあり、全30ステージのゲーム

    【HTC Vive新作】患者の身体を好き放題いじるトンデモな“手術”ゲームなど5作品
    bean_hero
    bean_hero 2016/12/07
    なんか悪趣味だな
  • 1