タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

原発に関するbull2のブックマーク (5)

  • この状況下で、懲りない連中(5)-蒼き清浄なる海のために

    今回の地震や原発事故では各種の専門家がマスメディアを賑わせた。いや専門家以外、専門外のことを口にする「専門家」も大活躍していた。 佐々淳行氏「迅速な要請すべきだった、政府の統治能力欠如」 原発放水 佐々淳行元内閣安全保障室長の話 「東京消防庁は毒ガスや放射線にも対応できる高圧放水車や化学防護車を持っていて、陸上自衛隊や警視庁よりも優れた性能を備えている。なぜ、政府は真っ先に東京消防庁に要請しなかったのか。危機管理能力がゼロとしか言えない。またカナダには高性能な化学消防艇があるので、世界各国に協力を呼び掛けて日へ集結させるべきだ。これは危機管理の問題でなく、政府に統治能力が欠如している『管理危機』の問題だ」 東京消防庁ハイパーレスキューには最初に放水の依頼が出ていた。それが水素爆発の発生によって状況が変化し、いったん引き返してもらったのだ。 ハイパーレスキューの化学機動中隊と陸自の中

    bull2
    bull2 2011/03/27
  • 降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家 - 山梨日日新聞 みるじゃん

    福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。  放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。  市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。換算すると1平方キロメートル当たり1924メガベクレルになる。  文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出し

    bull2
    bull2 2011/03/25
  • 福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」−北海道新聞[道外]

    福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」 (03/17 10:22) 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。 日の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日側に経験がなく無知に近い状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。私の定年が近くな

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    bull2
    bull2 2007/09/17
    世界は核エネルギーを見直す方向に進んでるけど、日本だけは反対派のせいで逆行してる。
  • 中越沖地震後の柏崎刈羽原発に行ってきました | 庶民の弁護士 伊東良徳

    Tweet 2007年7月22日、7月16日の中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発に社民党調査団の補佐として同行し、発電所構内の様子を見てきました。 立地や耐震設計等の問題点はいずれ論じることにして、とりあえず見てきた現状を報告しておきます。 火災の爪痕 中越沖地震の際には、柏崎刈羽原発3号機の変圧器から出火して、東京電力の自前の部隊では消火できずに長時間火災が続きました。 火災現場は今もすすだらけで、まだ油漏れがある状態だそうです。写真では下の方で見えませんが、漏れた油をドラム缶に受けていました。 消火ができなかった背景には、次の項目で見るように、敷地内の各所で生じた地盤変動で原子炉建屋やタービン建屋などと建屋の外部の間に大きな段差ができて消火用の配管が軒並み破断したことがあるようです。 7月22日の段階では、ほとんどの消火用配管が補修済で、真新しい配管について聞くとたいていは地震で破損した

    bull2
    bull2 2007/07/24
    断層の上に建てたのは問題。だが岩盤は地下深くにあり、地表は堆積物が積もっているんだから、地面がうねってるといって地盤が軟弱だというのはナンセンスでは>「地盤の軟弱性を改めて実感」
  • 1