タグ

オンラインストレージに関するdmizuno55のブックマーク (3)

  • iPhoneのストレージ・クラウドサービスアプリはどれが使えるのか - 5つのアプリを機能面から徹底比較

    OS XやiOS端末のユーザーにとって、身近なクラウドサービスといえばiCloudをすぐに思い出すかもしれない。データの保管やバックアップツールとして便利な存在で、ダウンロードしたアプリの同期やiWorkなど対応アプリで作成した書類の保存など、iCloudならではの機能も役立つことが多い。 しかし、Apple社以外の製品とデータを共有したい、手軽にデータを貯めておきたい、様々なアプリの出力先に使いたいという場合になると、iCloud以外にもオンライン・ストレージを導入しておいた方が良さそうだ。ここでは今、人気のものや話題になっているサービスを5ピックアップした。機能や容量比較しつつ紹介していこう。 Dropbox 「Dropbox」はオンラインストレージの定番とも言える存在。専用フォルダにコピーもしくはファイルを保存するとすぐに同期され、ローカルフォルダにファイルを収納するのと同じ感覚で

    iPhoneのストレージ・クラウドサービスアプリはどれが使えるのか - 5つのアプリを機能面から徹底比較
  • Googleドライブ入門(2017年4月更新版)

    PCMacやスマートフォン、タブレット間でファイルを同期することで、いつでも同じファイルを扱うことができるGoogleのオンラインストレージ「Googleドライブ」。その特長やメリット、注意点を解説する。 連載目次 会社のみならず自宅や外出中でも、ノートPCやスマートフォン、タブレットを駆使して仕事をこなすのは、もう珍しいことではない。ただ、仕事に用いるファイルをどうやって各端末間で共有するか、課題となりがちだ。 これに対し、数多くのクラウドサービスを提供しているGoogleは、インターネット上のストレージサーバにユーザーのファイルを格納できるオンラインストレージサービス「Googleドライブ」で、その課題に応えている。そして他のGoogleのサービス同様、世界中の多くのユーザーが利用している。 稿では無償版Gmailのアカウントで利用できるサービスを対象に、ビジネスパーソンが活用する

    Googleドライブ入門(2017年4月更新版)
  • クラウドバックアップはQNAP Turbo NASとGoogle Driveで決まり - ネカフェ通信管理人のうわごと

    久々にマニアック記事更新 以前にこんな記事を書いていますが オンラインバックアップはいまだにASUS WebStorage使っています Asus WebStorageの年間契約期間が今月で切れるため 正直、更新するかどうかずっと迷っていました というのも、利用ステータスはこんな感じで 100GB弱の容量を利用中 このまま500GBコースを更新しようとすると 年間5,740円(ASUSデバイス利用割引あり)かかります!高い! かといって、別サービスに乗り換えたとすると これだけの容量をクラウドにまたアップロードする時間はかなりのものです 実際、PCを何日も電源ONのまま放っておいてアップロードしましたからね… Asus WebStorageの各種サービスは気に入っていたし、使いやすかったんだけどなぁ と思っていたら、このニュースが飛び込んできました Google Drive、激値下げ―1TB

    クラウドバックアップはQNAP Turbo NASとGoogle Driveで決まり - ネカフェ通信管理人のうわごと
  • 1