タグ

ガジェットに関するdmizuno55のブックマーク (3)

  • サイクルコンピューターをガチで作ってみたら、割とできてしまったという話 - Qiita

    ※1 いわゆる移動時間(moving time)です。休憩込みの所要時間(グロス時間)は15時間かかっています。 ※2 Garmin Connectより。 ※3 RWGPS地理院標高 - Chrome拡張機能を用いて正確に見積もると1,983 mです。 バッテリーの内装、ケースの作成、細かい機能の作り込み、市販品にはない機能の作成が十分にできておらず、まだ完成には至っていませんが、「意外と作れてしまい、驚き」というのが率直な感想です。 個人がそれぞれの嗜好に合わせてデバイスを作れる時代は、少しずつやってくるのかもしれません。 なぜ作ろうとしたか サイクリングという趣味を広く長く愉しむ過程、また、Linuxや多少のプログラミングの経験があるというバックグラウンドが合わさって、この形になりました。 サイクルコンピューターの進化 元々、サイクルコンピューターはモノクロ液晶にスピードや距離、時計を

    サイクルコンピューターをガチで作ってみたら、割とできてしまったという話 - Qiita
  • RaspberryPi の産業用途 - Qiita

    RaspberryPi を産業用途に使う可能性に関するメモ 注意:記事は、RaspberryPI の産業用途を推奨するものでも、限界について述べるものでもありません。単なるメモにすぎません。 追記:キュウリの仕分けについてはInterface 2017年3月号に詳細な記事があります。 RaspberryPi には 次のように思うことが多いだろう。 ・電源スイッチはなぜないの? ・電源の安定性は大丈夫? ・連続運転したときの放熱は大丈夫? それらの問いに対するアプローチが次のものだ。 bizright Raspberry Piを堅牢化したIoTゲートウェイ  Raspberry Pi 3搭載の「BH3」を発売 なぜ「ラズパイ」が産業機器向けに伸びているのか 製造元は意図していなかったものの、2016年に約200万台が産業用途向けとして出荷されたシングルボードコンピュータがあります。この製品

    RaspberryPi の産業用途 - Qiita
  • 筋電によるジェスチャコントロールが可能なアームバンド Myo が届いたので遊んでみた - 凹みTips

    はじめに 先週、昨年の 6 月にプリオーダーしていた Myo の Developer Kit が届きました。 Myo は Thalmic Labs 社によって開発されたワイヤレスなアームバンド型のジェスチャコントローラです。 価格はプリオーダー時が $149、現在は $199 です。 Buy Preorder Myo Gesture Armband Controller by Thalmic Labs ハードウェアとしては 9 軸の IMU センサと医療レベルの EMG(表面筋電位)センサ、ハプティック用にバイブレータ、無線接続用に BLE (PC とペアリングするドングルも同梱)、そしてジェスチャの解析用に ARM Cortex M4 プロセッサを搭載しています。用途としては、PC の操作(プレゼン支援など)やスマホの操作(音楽再生・音量変更など)といったことが可能ですが、公開されている

    筋電によるジェスチャコントロールが可能なアームバンド Myo が届いたので遊んでみた - 凹みTips
  • 1