タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

欲しいに関するdmizuno55のブックマーク (4)

  • 電源どころかバッテリーすらないBluetoothスピーカー「Pelty」が美しい

    こんなBluetoothスピーカーは初めてですよ。 イタリア人デザイナーによってデザインされた「Pelty」。なんとも美しいフォルムです。 驚くことにこの「Pelty」、電源どころかバッテリーすらないBluetoothスピーカーだったりします。 一般的なBluetoothスピーカーと違って、いわゆる電気製品的なにおいが一切ありません。それもそのはずで使われている素材は陶器とガラス。 「Pelty」の内側に、火を灯したロウソクをセットすることで、熱電素子の一種であるペルティエ素子が熱せられ、これによって電力が発生するという作りになっています。 厳密に言えば、”電源”はこのペルティエ素子なので、電源がないというわけではないのですが、いわゆるコンセント的な電力供給するパーツがないわけです。 こうして見るとランタンを彷彿させますね。 スピーカーでありながら、デザイン性に優れた間接照明としての役割も

    電源どころかバッテリーすらないBluetoothスピーカー「Pelty」が美しい
  • 写真で見るコクヨのデジタルノート「CamiApp S」 

  • 貼るだけでどんなモノでもスマホと連携できるようになるステッカー

    生活を一変させそう。 iBeaconはiOS 7にも標準で対応している、低電力なBluetooth LEを使って通信する仕組み。スマートフォンなどと通信することで、設置している店舗のセール情報をプッシュ通知してくれる使い方が代表的ですよね。アメリカ国内のアップルストアでもすでに導入されています。 Estimoteはこの技術を使い、家の中から街中の店舗まで、あらゆるモノや場所に付けておくことができる「Estimote Beacons」と「Estimote Stickers」を開発しました。 Estimote BeaconsとStickersの中には、ARMプロセッサとメモリ、Bluetoothスマートモジュール、温度センサと加速度センサが内蔵してあります。そのビーコンをスマートフォンやタブレットが読み取ることで、ビーコンの位置や方向、温度などを個別に管理できるんです。財布など失くしそうなもの

  • 太陽の力だけで走り続けられる電動スクータ「THE BEAST」

    バルーンタイヤが可愛くも頼もしい! 静かでクリーンな電動バイクが気になっているものの、充電できる場所がないとお悩みであれば、Daymakの「THE BEAST」なんていかがでしょうか。見た目はゴツい...というか、町工場で作ったようなハンドメイド風味のデザインですが、実はなかなか合理的なんです。 フロアにある四角い箱がバッテリボックス。取り外しておうちの中のコンセントから充電できるだけではなく、三面に備わったソーラーパネルでも太陽パワーから充電可能。 1日まるごと天日にさらして10kmぶんのエネルギーをチャージできる仕様ゆえ、長距離移動が前提ならACがかかせませんが、近場の足とするならOKじゃないでしょうか。 最高速は25km/h(スタンダード)・32km/h(デラックス、アルティメイト)、航続距離は30km(スタンダード)・40km(デラックス)・50km(アルティメイト)、質量は75k

  • 1