タグ

ブックマーク / wontfix.blogspot.com (16)

  • Chat Channels of Web Engine

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ▼ 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ▼ 09 (2) Chat Channels of Web Engine IS_PRIVATE on Windows 10 20H1 ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 201

    efcl
    efcl 2020/09/20
    ブラウザごとのslackとかのチャンネル
  • WebKitとBlinkのスタンスの違い

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 最近WebKitBlinkの実装が異なってることでいろいろ困っているんですが、その話はさておき、WebKitのスタンスが明確にわかるようなメールスレッドが最近あった。 Web NFCのエディタのFrançois Beaufort (Google)がWebKitサイドへWeb NFCについての意見を聞きたいということで、webkit-devにメールを投げたのだけど、そのお話。 メールスレッドはこれ。 https://lists.webkit.org/pipermail/webkit-dev/2020-January/031006.html 事実上WebKitトップのMaciejが、 We do not believe a permission prom

    efcl
    efcl 2020/01/23
    SafariはWebはウェブでデバイスAPIは提供しない方向(アプリでやれる部分)、安全なSandbox的な部分について
  • won't fix: RIP EdgeHTML. Software lifecycle is difficult

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 丁度USへ行っている最中にMicrosoft EdgeがChromiumベースになるというニュースが入ってきた。とにかく残念というしかない。 個人的な感覚で言えば、BillGだったらもう少し違ったやり方を行っているだろう。おそらく今止めるって判断をしない (EdgeHTMLを作る前に止めるか、そもそももっとリソースを投入して製品としての品質を上げる。今のEdgeはUXがちょっと中途半端だと思うんだ) 、ナデラはサーバーサイドの人だからそういう判断もするだろうなと。 Internet Explorer / Microsoft Edgeに対していろいろ怨念なことを書いている人は多いけど、この怨念って (Microsoftの強みでもある) プロダクトライフサ

    efcl
    efcl 2018/12/10
    ブラウザのライフサイクル。 IEとEdge
  • ECMA-402

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ▼ 2017 (2) ► 07 (1) ▼ 01 (1) ECMA-402 ► 2016 (6) ► 12 (2) ► 08

    efcl
    efcl 2017/01/18
    ECMAScript i18n APIの現状とProposalについて。 合わせて https://jser.info/2017/01/15/jser-info-6years/
  • Quantum CSS (Stylo)

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 個人的な持論として、新しいプログラミング言語は自分自身の存在意義の証明をすべしっていうのがある。実際自分が雇用された会社が言語を作った例ってのがいくつもあるんだけど、大体の会社においてそれが行われている。実際ポシャったLonghornのコードなんかはシェルがC# (Avalon)+WinFSゴリゴリで書かれてて、デスクトップ用途におけるC#の存在意義を示すものだった。このプロジェクト自体は失敗したけど。失敗した理由は決して言語のせいだけじゃなかったけどね。完成時におけるハードウェアスペックの想定を間違えていた。 Rustって言語は、同じ時期に出てきたGoと同じ感じと勘違いする人は多いけど、Rust自体は言語仕様としてコーディング時に起きやすいミスを言語

    efcl
    efcl 2017/01/01
    ブラウザのCSSパーサ。 Stylo (Quantum CSS)
  • 自分用async / await functionsメモ

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2017 (2) ► 07 (1) ► 01 (1) ▼ 2016 (6) ► 12 (2) ► 08 (1) ► 07

    efcl
    efcl 2016/06/10
    async/await functionの実装状況
  • How to add API status to Firefox Platform Status

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2017 (2) ► 07 (1) ► 01 (1) ▼ 2016 (6) ► 12 (2) ► 08 (1) ► 07

    efcl
    efcl 2016/01/08
    ブラウザのプラットフォームステータスページが揃った。 http://platformstatustracker.azurewebsites.net/ でまとめて変更が見られる。
  • WebCompat

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. MozillaはFirefoxやFirefox OSの開発以外にもいろんなことをしてが、Mozilla社内にはWebCompat Teamってのがある。 何をしているかを説明すると、Firefoxや他のブラウザで表示されないページを解析して、なぜ表示されないのかを調べ、それを製品やWebの標準に活かすことをやってる。場合によってはコンテンツ制作元・会社へ問い合わせをして、具体的な修正方法を提示するってこともする。 今年になって彼らはアジア圏のモバイルWebサイトを集中的にみてる。具体的には中国と日。日も見てるけど、日語がわからない人が見てるんじゃないのって思う人はいるかもしれないけど、チームメンバーの一人は日に住んでいるので日の事情もよく知っ

    efcl
    efcl 2015/08/15
    日本のサイトで-webki- prefixだけのものが多い問題、UAの書き換えホワイトリスト、webcompat.comについて
  • Adobeが行っている各ブラウザへのコントリビューション

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. Microsoft EdgeでAdobeがコードの貢献をしたという話があったのだけど、これを見て、EdgeはAdobe、Microsoft連合だ思っている人が多いみたいなので、Adobeが各ベンダに対してやってることを書こうかと。 まず、彼らはSVGとかCSSとかの仕様への貢献をずっと行っていて、SVGの場合ではSVGWGのFace to Faceミーティングの場所を毎年貸し出したりしてる(シアトルのオフィスがそれ)。 そもそもAdobe自体はいろいろとWebに対しても行っているのだけど、彼らにとって、仕様の貢献を行っていても実際ブラウザベンダが実装しない限り絵に書いたでしかないので、彼らが必要と思っている(関わっている)仕様に関しては実装まで手を出

    efcl
    efcl 2015/05/05
    Adobeのブラウザベンダへのコミット
  • オープンソースな製品でどうセキュリティバグをハンドルするか?

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 自分がFirefox 26で直した話でSecurity Bugとしてマークされているのがあったんだけど、それの話。バグ自体は、CVE番号は振られているけどただのクラッシュなのでSecurity Advisoriesには載ってないものね。 今までもたまにSecurity bug自体は直してたり (面倒であればバグを登録。最近もした) するんだけど、ほとんどの場合はリリース版になっていないベータとかTrunkのものでの話のバグを直すことばかりなので現在のプロセスに疎いことがあるんだけど (今の日のオフィスで働いている人達に、いまってこういうプロセスになってたって知ってた?って聞いたら、「えっ?」って言わたのは内緒)、こんな感じで対応する。 commit

    efcl
    efcl 2014/01/10
    コミット、diffの難読化処理について。 セキュリティバグIssueのハンドリング
  • WebView Hell

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 現在の(ちゃんと開発されている)OSってのは、だいたいが組み込みのHTMLレンダリングエンジンを持っていたりする。こういう流れは、Internet Explorer 3以降やAppleのCyberDog (誰も知らないと思うけど) が最初だと記憶してるけどね。iOSのおかげでWebViewという表現がよく使われるのでWebViewって言葉を使って書いてる。 Trident独禁法の裁判でもOSなのかアプリなのかという点で争ったこともあるけど、現在の判断だとOSという判断で差し控えないと思う。Internet Explorer 4にShell Update (Active Desktopと呼んでたけど) が含まれていた関係上シェルの動作に支障がきたすことが

    efcl
    efcl 2013/11/03
    WebViewの歴史, Windows/IEのエンジンの分離アップデートの事例
  • JIT platform by major browser vendor (Feb 2013)

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc.

    efcl
    efcl 2013/02/17
    ブラウザでのJITサポート. CPUアーキテクチャ
  • 文字コードを意識すべし

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 現在のWebブラウザというのは、いろんな外部コンポーネントも使って作ってるわけなんだけど、例えば、HTMLを解析しながら文字コードを変換なんてしてたら複雑になりすぎてバグを増やすきっかけになってしまう。HTMLパーサーに渡される時点で特定の文字コードで渡すようになってる。そのため、文字コード変換はオープンソースだったらlibicuのようなものを利用したりする (WebKitは現にlibicu使ってる) し、プロプラであっても、Internet ExplorerのようにブラウザじゃなくてOSのコンポーネント(MLANG.DLL)を使ってたりする。ちなみにMozillaではuconvと呼ばれるライブラリを自分たちでメンテナンスしてる。 また、現在のWebブ

    efcl
    efcl 2011/12/29
    文字コードと高速化。 パースの速さ
  • text-overflowの仕様が複雑になってる話

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. Firefox (7ね) でもtext-overflow: ellipsisが実装されたわけだけど、text-overflowのスペックがcss-uiに移った関係上、Tantekがいろいろなことを細かく追加してくれてる。それらの話は勝手にTantekが書いたわけではなくて、いくつかの議論が過去にあったことをちゃんと反映したということが事実でもある。 でさ、IE9が出たときに一番感心した点でこのtext-overflowの実装がちゃんと最新の話を追従してきてたというところ。最新の仕様でちゃんと定義されたものの一つとして、スクロール時の動作ってのがあるんだ。 <div style="width: 5em; text-overflow: ellipsis;

    efcl
    efcl 2011/06/26
    text-overflow:のscrollについての仕様について。先行実装して追従してないパターン
  • 最近の作ったプレゼン資料

    2023 (7) ► 05 (1) ► 04 (1) ► 03 (4) ► 01 (1) ► 2022 (3) ► 12 (1) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 2021 (9) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 07 (1) ► 06 (1) ► 05 (3) ► 2020 (13) ► 12 (1) ► 11 (2) ► 10 (1) ► 09 (2) ► 08 (1) ► 06 (1) ► 04 (2) ► 03 (1) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2019 (1) ► 06 (1) ► 2018 (6) ► 12 (1) ► 08 (1) ► 07 (2) ► 02 (1) ► 01 (1) ► 2017 (2) ► 07 (1) ► 01 (1) ► 2016 (6) ► 12 (2) ► 08 (1) ► 07

    efcl
    efcl 2010/12/03
    Firefox Mobile
  • JaegerMonkeyおさらい

    ネット見てたら、全然わかってない人多すぎなんで。 SquirrelFish WebKitJavaScriptCoreに入っているJavaScriptエンジン。非常に優秀なバイトコードを生成、実行する SquirrelFish Extreme (Nitro / SFX) SquirrelFishをJIT化+バイトコードの最適化など baseline JIT。SpiderMonkeyをJIT化しただけのもの TraceMonkey Tracingのアルゴリズムを利用したJIT。ポイントにはまれば生成されるコードは最速(のはず) JaegerMonkeyはJavaScriptCoreのコードを持ってきたという話があるけど、バイトコードをネイティブコード化するライトウェイトなJITコンパイラだけを持ってきている。SquirrelFishの肝は優秀なバイトコード生成+最適化なので、JaegerMo

    efcl
    efcl 2010/07/31
    JavaScriptエンジンの話。 JITコンパイラ、用語のまとめ。
  • 1