タグ

firefoxとsoftwareに関するefclのブックマーク (32)

  • mozilla rayflood独自ビルド

    hATrayfloodがfirefoxなどを勝手にビルドして公開してるだけです。 mozilla.orgなどの機関とは関係ありません。ご利用は自己責任でどうぞ。 お問い合わせはtwitter.com/hATrayfloodまで。非公式ビルドスレは一応見てます。 インストーラは付属しません。7-Zipで適当な場所に展開して、exeを直接実行してください。 Linux版はファイルマネージャから直接、Mac OS X版はUnarchiverで展開できます。 Windows版ではランタイムを同梱してません。VCランタイムとDirect Xランタイムは自分で用意してください。 チェックサムはこちら。MD5SUMS SHA256SUMS 日語/英語/中国語(繁体字)が使えます。デフォルトは日語です。 変更する場合は、about:config の general.useragent.locale の

    efcl
    efcl 2010/02/18
    Window向けFirefox野良ビルド
  • Snagit Accessories, Screen capture software by TechSmith

    efcl
    efcl 2010/01/26
    snagitのFirefoxアドオン
  • PSPでお手軽オフラインブラウズ 解説! - midohajiフォト

    ちょっと修正しました。 早い話が通勤PSPの代替物みたいな感じでもあります。 あとローカルのアーカイブを持ち歩きたいとか。 ドキュメントとか。 今回から差分のみコピーするような感じにしてあります。 面倒な方用に、ファイルを用意してあるので、ソースは飛ばしてくださってかまいません。 ソースの後に、実際の使い方を画像と共に掲載しました。 'オブジェクトの作成 Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") Set colEnv = objShell.Environment("Process") 'コピー元のディレクトリを選ぶ rootpath = colEnv("HOMEDRIVE")&colEnv("HOMEPATH")&"\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles" 'プロファイルの一番上の

    PSPでお手軽オフラインブラウズ 解説! - midohajiフォト
    efcl
    efcl 2009/11/18
    ScrapBookのデータをiPhone(GoodReader)用向けに変換するWSHスクリプト
  • SpeedyFox のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    Firefox / Google Chrome / Opera / Thunderbird / Skype 等の動作を高速化してくれるソフト。 使ってるうちに断片化していく “ プロファイル ” のデータベースを最適化することで、各種ソフトの高速化を実現してくれます。 最適化するソフト&プロファイル は、自由に選択できるようになっています。 「SpeedyFox」は、各種ブラウザの動作を最適化&高速化 してくれるソフトです。 ブックマーク / 履歴 / パスワード / 設定 ... 等々のユーザー情報が保存されている “ プロファイル ” のデータベースを最適化することで、各ツールの起動や動作を高速化してくれます。 基的にワンクリックで最適化は実行されるので、特に何も考えずに使うことが可能となっています。 対応しているブラウザは、 Firefox Waterfox Pale Moon G

    SpeedyFox のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    efcl
    efcl 2009/08/27
    Firefoxのプロファイル毎にSQLiteを最適化してくれるソフトウェア。
  • Mozilla Re-Mix: 古いバージョン用のFirefoxアドオン(xpi)を3.5対応版に変換できるソフトウェア「Update XPI」

    Firefox 3.5のリリース後も、アドオンの未対応などによりまだ完全に3.0.×系から乗り換えられていない方も多いと思います。 このようなアドオン互換性の問題を、インストールファイルの直接編集や「Nightly Tester Tools」などの利用により、クリアされている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、このようにバージョンチェックを無視してインストールすることができるツールの中から、ローカルにダウンロードしたxpiファイルを最新のFirefox対応版に変換することができるソフトウェア「Update XPI」をご紹介します。 「Update XPI」は、ローカルに置いてある3.5未対応のFirefox用アドオン(xpiファイル)を、ツールにドラッグ&ドロップするだけで、対応版にしてくれるというお手軽フリーソフトウェアです。 ツールは、配布ページの[Installation]部分より、

    efcl
    efcl 2009/07/31
    バージョンを書き換えるソフトウェア
  • Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases

    efcl
    efcl 2009/07/25
    今までのFirefoxが置いてる場所。 1.0以下から最新版まで
  • pigfoot’s weblog

    What’s New Portable edition has been also provided since now. It will create a profile folder “Firefox (Profile)” if needed. Firefox 3.1 will become 3.5, hence the next build will be Firefox 3.5b4 Use P2 If in doubt Update adobe flash from 10.0.12.36 to 10.0.22.87 for some security vulnerabilities Mozilla Firefox 3.1b3 Official Release Notes Firefox 3.1 Beta 3 is based on the Gecko 1.9.1 rendering

    efcl
    efcl 2009/04/05
    Firefox3の独自ビルト メモリとセキュリティとスピードの改善。
  • PDFにいろいろ書き込んで保存することができる『PDFVUE』 | 100SHIKI

    ちょっとブラウザーが固まりがちだが、便利かもしれないのでご紹介。 PDFVUEPDFをアップしていろいろ書き込めるツールだ。もちろん書き込んだ後は別のPDFとして保存することができる。 書き込みはテキストの他、画像をいれたり、リンクを仕込んだり、もちろん曲線や直線で図形を描き込んでいくこともできる。 権利関係には注意する必要があるが、ちょこっと注釈をいれて回覧したり、といったときに便利・・・かな。 いつか使う可能性もなきにしもあらずなので覚えておいても良いのかもしれないですね。

    PDFにいろいろ書き込んで保存することができる『PDFVUE』 | 100SHIKI
    efcl
    efcl 2009/03/15
    PDFに書き込んで別のPDFとして保存
  • Firefox3のブックマークや履歴、その他を司るSQLiteデータベースファイルをダイエット - PCなど - おれのオレによる俺のためのブログ

    Firefox3になってSQLiteとやらがデータベースに採用されたようで ブックマークと履歴を管理するPlaces.sqliteや クッキーやスクリプトの許可不許可などを管理するPermissions.sqlite、 その名の通りクッキーが蓄積されているCookies.sqliteなど .sqliteの拡張子を持つファイルがFirefoxのプロファイルフォルダに たくさんできたけれども、どうも.sqliteは中のデータベースの値が 削除されたとしてもファイル全体の大きさは変わらないらしい。 つまり、普通に使ってると肥大化を続けるよう。 下手に無駄なデータが蓄積されているとFirefoxの動きが 場合によっては遅くなりそう。 よって、今回はその.sqliteを最適化して無駄をなくす方法をメモ。 1. Windowsの場合 ・TkSQLiteを落とす。(この記事を書いている時点での最新版はv

    efcl
    efcl 2009/01/25
    FirefoxのSQLiteをダイエットする。 「データベース→VACUUM」
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    efcl
    efcl 2008/12/24
    中国製のニコニコ動画専用アドオン。 機能は主にダウンローダーでBOON STUDIO等に対応したコメントも取得できる。 たしか日本語化もされてる。
  • 縮小運営中? - Google Auto Pager XPI(Firefox拡張機能)版

    Click Navigator Click Navigatorは、ペン入力デバイスやタッチスクリーン、Apple社製のマウスなど、左クリックしかできないデバイスで、右クリックやホイールといった操作を可能にするソフトウェアです。Click Navigatorでは、右ドラッグ(&ドロップ)に対応していますので、エクスプローラ上でのファイル操作はもちろん、マウスジェスチャーに対応しているソフトウェアではジェスチャーを使って多彩な操作を瞬時に行うことができます。Click Navigatorには以下の機能が搭載されています。 「長タップ」機能 左ボタンを押し下げ(クリック)たまましばらく待つことで右ボタン押し下げ(クリック)を行う機能 「ホイール ストローク」機能 カーソルで円を描くことによってホイールの回転を代替する機能 「クリック++」機能 タップで移動、ダブルタップでクリック、トリプルタップ

    efcl
    efcl 2008/12/23
    Click Navigatorは、ペン入力デバイスやタッチスクリーン、Apple社製のマウスなど、左クリックしかできないデバイスで、右クリックやホイールといった操作を可能にするソフトウェアです。Click Navigatorでは、右ドラッグ(&ドロップ)に対応していますので、エクスプローラ上でのファイル操作はもちろん、マウスジェスチャーに対応しているソフトウェアではジェスチャーを使って多彩な操作を瞬時に行うことができます。Click Navigatorには以下の機能が搭載されています。 Firefoxのアドオン管理するソフトもある
  • WEBページやニュース・ブログの保存なら「紙copi」

    Firefox用「紙copi」アドオンをインストールすることで、FirefoxからのHTML取り込みに対応します。 2. Firefoxを再起動 アドオンのインストールが終了すると「アドオン」画面右上に「Firefoxを再起動」ボタンが表示されますので、ボタンを押してFirefoxを再起動します。 以上でFirefox用「紙copi」アドオンのインストールは完了です。 3. 使い方 Firefox用「紙copi」アドオンのインストール・設定完了後は、Internet Explorerからの取り込みと同様、 Firefoxにおいても右クリックメニュー経由・ショートカットキー経由で好きな範囲の内容をHTML形式で取り込むことができるようになります。 なお、Firefox用「紙copi」アドオンのアンインストールは、Firefoxの[ツール]メニューより[アドオン]を選択し、 表示された[拡張機

    efcl
    efcl 2008/08/11
    ※紙copi ver2.51以降、紙copi Lite Ver1.962 いまいちFirefoxで使う利点はないかも知れない。 FirefoxではScrapBookやevernoteみたいな紙 copiより優れてるものがある。((あくまでFirefoxで動くアドオンとしての話。))