あとで読むと読書に関するequalsuのブックマーク (4)

  • “街の本屋さん”の魅力を伝えるサイト「読読(よんどく?)」オープン! | ダ・ヴィンチWeb

    “街の屋さん”を紹介するサイト「読読(よんどく?)」が2015年12月1日(火)にオープンした。 “街の屋さん”の魅力は外観や内観の雰囲気、店主の個性や店員さんとのコミュニケーション、そしてのセレクトと、独自の視点で構成される棚などにあるだろう。実際に屋さんに出向き、棚を見ていると、探している一冊とは別の“思わぬとの出会い”に遭遇するチャンスがある。そんな実店舗ならではの魅力、楽しさを伝えるサイトが「読読」だ。 「読読」では、営業時間や定休日、住所といったお店の基情報をはじめ、イベント情報やオススメ、写真ギャラリーなどの各項目を設け、お店の特色や雰囲気、棚などを紹介する。 <オススメ> オススメは、それぞれの屋さんが得意とする分野や、その店らしい、店主のお気に入り、最新入荷の気になるなどを挙げるコーナー。なお、紹介しているオススメをサイト内で購入することはできない

    “街の本屋さん”の魅力を伝えるサイト「読読(よんどく?)」オープン! | ダ・ヴィンチWeb
  • 読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3

    今、星海社新書がマイブームで、読書は紙のが増えてます。だって星海社新書、電子書籍化しないのだもの。 紙のを読む時に活躍するのがこちら、カンミ堂の「ココフセン」シリーズ。 の中で気になった箇所にふせんを貼って、あとで読書ノートをまとめたり、読み返したりする際の目印にしてます。周りで読書趣味にしてる人はだいたいやってるし、メジャーな方法ですよね。 カンミ堂 ふせん ココフセン BOOKMARK モスグリーン S CF-4001 出版社/メーカー: カンミ堂 メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る ほぼ日手帳に挟んでいるココフセンカードがメイン使いですが、通勤列車で読むには、↓の小分けタイプを貼っつけてます。片手間にふせんが貼れるので便利。 意外とココフセン、使っている人少ないですよね。ポップカラーやパステルカラーだと可愛過ぎるからかなー? 和風やベーシックカラーもあるの

    読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3
  • 世界との関わり方が変わる10冊 #2014 - RyoAnna

    優れたには、世界との関わり方を変える力がある。流行を追うのではなく、物事の質をつかむことができる。読み終えると世界の見方が変わり、目の前に道が開ける。そんなに出会うと、自分の可能性が広がることを感じる。 今回は、数学・科学・デザイン・文章など、様々なジャンルの名著を紹介したい。 数学 世界を変えた17の方程式 作者: イアン・スチュアート,Ian Stewart,水谷淳出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2013/03/20メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 普段は意識していないが、私たちの身の回りは方程式で満ちあふれている。インターネット、GPS、電子レンジ、高層建造物、金融、そして核爆弾まで。科学技術は、自然の中に隠れているパターンを解明することで発展してきた。書は方程式にまつわる正と負の側面を、ドラマチックに丁寧に教えてくれる。 ➤ 世界

    世界との関わり方が変わる10冊 #2014 - RyoAnna
  • 読書の時間がなかなかとれない?わたしの読書法 - おうつしかえ

    「なかなかを読む時間が取れないー」というと「わたしもー」「おれもー」という声がたくさん聞こえてきそうです。 通勤通学に電車などの公共交通機関を使っていれば、移動時間に読む、ということもできそうですが、混雑しているとを開くこともできなかったり、「はてな」を読んでいるうちに目的の駅に着いちゃったりします。 「はてな」は読書の敵? は大好きです。 ですが、なかなか時間が取れないので、細切れで読むことにしています。 これね、なかなかよいのですよ。 たとえば、 寝る前の 外出の移動の時の 外出の後の 昼間ちょっと時間がある時の 後のお茶飲んでいる時の みたいな感じで、何冊も平行して読んでいます。 外出時も細かく分けています。 外出目的が少し気持ちの重いものの場合は、気軽に読める小説やエッセイ。 お酒を飲んだ時に読むはできるだけ簡単に読めて、気分が悪くならなさそうな。 用事や仕事

    読書の時間がなかなかとれない?わたしの読書法 - おうつしかえ
  • 1