歴史に関するequalsuのブックマーク (176)

  • 【超サマリ】ロシア革命の一連の流れ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    よく分からないロシア革命 高校の世界史でも当然、ロシア革命は習いますが何だかよく分からない。 何かいつの間にか暴動になって、いつのまにか革命政権が出来てえらいこっちゃ、みたいなイメージしかありません。 少なくとも、高校の時ぼくはほとんど理解できませんでした。 前々から気になってはいたので、今回ロシア革命全史のを買って一連の流れを勉強しました。 ということで、誰でも分かる「ロシア革命超サマリ」をまとめてみましたので、どうぞご覧くださいませ。 1. ロシアって実はヤバいんじゃね?期 ロシア人A「おれフランス行ってきたけど、ロシアって超遅れてるよ。このままじゃやべえって」 ロシア人B「だよな。そうだ、クーデータ起こして国乗っ取ろうぜ!」 → デカブリストの乱 失敗(1825年) ※デカブリストの乱は若い貴族たちが起こした反乱で、権力に近い貴族の反政府の乱は、ロシア社会に大きな衝撃を与えました。

    【超サマリ】ロシア革命の一連の流れ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 横浜駅から徒歩2分用途不明な三角地帯が2億円

    はまれぽ.comは横浜のキニナル情報が見つかるwebマガジンです。毎日更新の新着記事ではユーザーさんから投稿されたキニナル疑問を解決。はまれぽが体を張って徹底調査します。 前の記事:平成元年開催の横浜博覧会で動いていたゴンドラが道路脇に? 一つの街を歩きまくると、なにここ? と不思議になる謎の場所が見えてくる。個人的にそういう場所が好きで、散歩と称して謎場所めぐりをしたりする今日このごろ。めきめき新しい建物が構築されている横浜の中心地にもそんな謎の場所があるなんて!! キニナりすぎるこの場所をじっくり調査した! 意気揚々と家を出たが、横浜から戸部駅へ向かう京浜急行線から見えて、JRと川に挟まれていて、たまに水没している、という情報しかなく、果たしてたどり着けるのかと不安になった。大丈夫、いつも何とかなったし!! まだこの時は夏真っ只中で暑かった。京急線の各駅停車の一番後ろの車両に乗り、目を

  • イギリス重商主義時代の貧困観 | Kousyoublog

    封建制の崩壊 十四世紀中葉までに進んだ様々な社会的経済的政治的変化――農耕地から牧場地への転換、マニファクチュアの成長、地中海貿易の拡大、十字軍やフランスを中心とした欧州全土を巻き込む戦争、ペストの大流行による人口の激減と村落共同体の崩壊など――によって封建制度が崩壊すると、民衆へ対する領主(貴族・教会)の支配力が低下、労働者の自由な移動が可能となり、雇用者と労働者の関係は賃金の支払いに対する労働の提供を約する雇用契約に基づくのが一般的となった。 この変化は一方で富裕な自営農民らが領主層に次ぐ資家階級へと浮上する機会となったが、他方で生産手段を失った農民や手工業者が資家に雇われる労働者になる、二極分化の社会を作りだすことともなり、その底辺として貧困・浮浪者層の大量発生が欧州全土で見られるようになっていく。特に貧困・浮浪者層増加の大きな要因となったのが、十五世紀から十六世紀にかけての人口

    イギリス重商主義時代の貧困観 | Kousyoublog
  • 雑に扱われている古墳を見に行く

    古墳というものがある。簡単に説明すれば権力者のお墓のことで、世界最大級の墳墓である「大仙陵古墳」や、卑弥呼の墓と言われている「箸墓古墳」などが有名だろう。 ただし、有名な古墳はほんの一部で、多くは名も知れぬ古墳だ。日には15万を越える古墳が存在する。そんな数ある古墳の中から、雑に扱われている古墳を巡ってみようと思う。

  • 古代都市の神殿で数千の遺物発見、メキシコ

    【10月30日 AFP】メキシコの古代都市テオティワカン(Teotihuacan)の「ケツァルコアトルの神殿(Temple of the Feathered Serpent、羽毛のある蛇の神殿の意味)」で、新たに多数の遺物が発見された。考古学者のセルヒオ・ゴメス(Sergio Gomez)氏が29日、メキシコ市(Mexico City)で記者会見を開き発表した。 新たに発見された遺物は数千点に上り、神殿の入り口から約103メートルの場所で見つかったという。そのなかには、中央アメリカで最も重要とされる神「ケツァルコアトル(Quetzalcoatl)」とともにこの神殿に祭られている水の神、「トラロック(Tlaloc)」をモチーフにした水がめや動物をモチーフにした杯、石像、彫刻が施された貝殻、翡翠でできた装飾品などが含まれている。(c)AFP

    古代都市の神殿で数千の遺物発見、メキシコ
  • 「古事記」がジャンプコミックス風だった場合の裏表紙 : ユーモア妄想メディア「ワラパッパ」

    「古事記」がジャンプコミックス風だった場合の裏表紙 スエヒロ 2014年10月29日10:27 ツイート 「古事記」と云えば、日の神話や歴史などが記されている日最古の歴史書ですね。上巻・中巻・下巻で構成され、神話や伝説についての記述も多くある書物です。天地創造や天岩戸伝説やスサノウノミコトなども登場します。 さて、そんな古事記がもしもジャンプコミックス風だったらどのような雰囲気になったでしょうか。今日は「古事記」がジャンプコミックス風だった場合の裏表紙を考えてみました。コチラです。 この記事を書いたのは… スエヒロ ワラパッパの編集長をしております。ほんとお気軽にお声がけください。 ▶スエヒロの記事一覧はコチラ ▶スエヒロのツイッター @numrockさんをフォロー

    「古事記」がジャンプコミックス風だった場合の裏表紙 : ユーモア妄想メディア「ワラパッパ」
  • プーチンが世界の新秩序構築を提案 | ロシアNOW

    プーチンが世界の新秩序構築を提案 ロイター通信 ロシアのプーチン大統領は、西側諸国に対して、一極世界の理念を放棄し他国との政治対話を始めるように呼びかけた。 ロシアのプーチン大統領は、国際社会に対して、紛争を防止するため、新たな世界秩序を構築するように呼びかけるとともに、今日の諸問題の責任は、主にアメリカにあると指摘した。プーチン大統領によると、米国の政策のせいで、世界の安全保障システムは崩壊するに至り、中東諸国およびウクライナで政変が相次いだという。プーチン大統領は、ロシアの立場が不変であることを確認し、山積した問題の解決するために西側に対話を呼びかけたと、ロシアの専門家らはみる。 10月24日、黒海沿岸の保養地ソチで、世界数十ヶ国からロシア研究家が集うバルダイ国際会議が開かれ、その席でプーチン大統領は、世界の安全保障システムを崩壊させたとして米国を非難し、優先課題として、世界及び各国内

    プーチンが世界の新秩序構築を提案 | ロシアNOW
    equalsu
    equalsu 2014/10/29
    本日のおそロシア情報です
  • ご先祖様達、東国から南へ! - アジア史ィな日本史

    2014-10-26 ご先祖様達、東国から南へ! 海洋史 古代史 野良チラシの裏ブロガーのボクが、日の古代史をまとめると、 天皇を中心とした神レベルの集団は、カッチカチの鉄壁体制を作り上げながら、西へ東へと勢力を拡げて行くのであった。続く。 となる。 この時代は、西より東の方が謎な感じが強い。 このブログは、「ギリ日またはちょい日」的なテイストでやっているので、こっちに注目してみる。 どうしても西じゃないと嫌だというのであれば、 「自分は今、ワイキキのビーチでグアバジュースを飲みながら読んでいるんだ」 的な自己暗示をかけて、ワイキキよりは西だと思って読んでみて欲しい。 3,4世紀辺り。 日武尊(ヤマトタケル) として伝えられている、おそらくヤマトタケル軍的なご先祖様達が、傍若無人な雰囲気を醸し出しながら、東へ東へと進んでいた。 富士山を越え、東京湾を越え、千葉を通り抜けながら

    ご先祖様達、東国から南へ! - アジア史ィな日本史
  • 「かえりみれば――二〇〇〇年から一八八七年」エドワード・ベラミー 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    1888年に米国で出版され、「アンクル・トムの小屋」と並ぶ大ベストセラーとなった小説にエドワード・ベラミー(1850~1898)の「かえりみれば――二〇〇〇年から一八八七年」(原題:”Looking backward 2000-1887”)という作品がある。1887年から2000年のボストンへとタイムスリップした上流階級の男性が体験する113年後の世界を描いたユートピア小説で、知識人から大衆まで大ブームとなり、二十世紀に入っても「最も影響が深い二五冊の書物」としてマルクスの「資論」に次ぎ第二位に選ばれたという。 間長世による書の解説「ベラミー『かえりみれば』の現代性」によれば、エーリッヒ・フロムは書を評して『ベラミーのユートピアは、その根的要素のほとんどすべてにおいて社会主義のユートピアであり、多くの点においてマルクス主義的ユートピアであることは、ほとんど疑問の余地がないと述べて

    「かえりみれば――二〇〇〇年から一八八七年」エドワード・ベラミー 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • フィリピンで語り継がれる特攻 NHKニュース

    太平洋戦争末期、旧日軍が特攻隊を編成し体当たり攻撃を始めてから70年。終戦までに6000人以上が特攻作戦で死亡したとされ、多くが20代の若者でした。特攻隊が初めて出撃したフィリピンでは、飛び立つ若者の姿を記憶にとどめ、戦争の悲惨さを語り継いでいる人たちがいます。 特攻隊の出撃拠点の1つだったルソン島中部の街、マバラカット。70年前の昭和19年10月25日、ここから飛び立った最初の特攻隊がアメリカ軍の空母などに突撃しました。 フェルナンド・サントスさん(82)は当時、海軍の航空部隊の司令部として接収されていた自宅で、出撃していく特攻隊員たちを目撃していました。出撃前夜、上官の指示を受けたあと、何かを唱えながら涙を流し、最後には大声で万歳を叫んでいたという若者たち。サントスさんは今もその姿が忘れられないといいます。 そうした記憶を戦争の悲惨な歴史として語り継いできた人もいます。当時14歳だっ

    フィリピンで語り継がれる特攻 NHKニュース
  • バチカン図書館が貴重な4000冊もの古代写本をデジタル化して無料公開中

    バチカン図書館は1448年に設立されて以来、歴史を通じてさまざまな人物によって書かれた写・印刷物・絵画・プレート・インキュナブラなど、8万冊以上の古代写歴史的図書を収容しています。そんなバチカン図書館と日NTTデータが契約を交わし、4000冊に及ぶ古代写・古文書・インキュナブラをデジタル化してウェブサイト上で無料公開しています。 DigiVatLib https://digi.vatlib.it/ バチカン図書館における歴史的手書き文献のデジタルアーカイブ事業に参画 | NTTデータ http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2014/032000.html Vatican Library Puts 4,000 Ancient Manuscripts Available Online For Free - MessageToEagle.

    バチカン図書館が貴重な4000冊もの古代写本をデジタル化して無料公開中
  • 読んだ本:「フランス革命-歴史における劇薬」遅塚 忠躬著 - リアリズムと防衛を学ぶ

    フランス革命―歴史における劇薬 (岩波ジュニア新書) posted with ヨメレバ 遅塚 忠躬 岩波書店 1997-12-22 Amazon 図書館 フランス革命史について読もうと思い、まずは一番簡単そうなものを選んでみました。書は岩波ジュニア文庫からでており、高校生くらいを主な読者と想定して書かれています。 革命は現在の世界の礎となる思想を生み、同時に虐殺、粛清、侵略によって数多くの人間を死に至らしめました。書はこれを劇薬-強烈な効能があるが、その副作用もまた激しい薬ーに例えて、なぜ革命はそのようであったのかを分かりやすく書いています。 目次 第1章 革命の偉大と悲惨 第2章 フランスではなぜ劇薬が用いられたのか 第3章 劇薬はどんな効果をあげたのか 第4章 劇薬の痛みについて考える 第5章 人間の偉大と悲惨 高校生でなくても、 フランス革命や政治に興味のある人におすすめです。

    読んだ本:「フランス革命-歴史における劇薬」遅塚 忠躬著 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに

    By Cosmovisión この世には、地図には記載されているにもかかわらず当には存在しない「ペーパータウン」と呼ばれる架空の町があります。その多くは、地図出版社が他社による著作権侵害を防止するために作り出すものなのですが、アメリカではそんなペーパータウンがいつ間にか当に存在していたことが発覚し、しかもその後には再び姿を消してしまっていたことがわかりました。 An Imaginary Town Becomes Real, Then Not. True Story : Krulwich Wonders... : NPR http://www.npr.org/blogs/krulwich/2014/03/18/290236647/an-imaginary-town-becomes-real-then-not-true-story その町は「Agloe」という名前のペーパータウンで、アメリ

    存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに
  • スフィンクスの頭部も、ギリシャ遺跡で発見 モザイク画に続き

    ギリシャ北部マケドニア(Macedonia)地方のアンフィポリス(Amphipolis)の古代墓地遺跡で見つかったスフィンクスの頭部(2014年10月21日提供)。(c)AFP/GREEK CULTURE MINISTRY 【10月22日 AFP】(写真追加)ギリシャ北部マケドニア(Macedonia)地方のアンフィポリス(Amphipolis)の同国最大の古代墓地遺跡で、大理石のスフィンクスの頭部がほぼ完全な状態で発見された。同国文化省が21日、発表した。 文化省の声明によると、この墓地遺跡にある埋葬室の一つで見つかったスフィンクスは、高さが50センチ以上あり「赤色のマーク」が記されているという。 遺跡内部ではスフィンクスの翼の破片も発見されている。「スフィンクスの頭部は、これまでに発見されているスフィンクスの胴体部分に属しているものだ」と声明は述べている。 同遺跡は8月初めに見つかった

    スフィンクスの頭部も、ギリシャ遺跡で発見 モザイク画に続き
  • ISILのカリフとモロッコ王国のカリフ | Kousyoublog

    モロッコの「カリフ」 シリア、イラク地域で勢力を急拡大しているイスラーム国(IS)の指導者アブー・バクル・アル=バグダディがカリフを自称しているが、実は現在モロッコ王国国王もカリフを称している。 モロッコ王国憲法  第 19 条 国王は、アミール・アル=ムーミニーンであり、国民の最高の代表者であり、国民の統合の象徴であり、国家の持続と永続を保障する者である。国王は、イスラームの保護者であり、憲法の尊重のための監視人である。また国王は、公民、社会的諸団体および地域社会の権利と自由の守護者である。 国王は、国家の独立と王国の真正なる領土の保全とを保障する者である。 「アミール・アル=ムーミニーン」がすなわちカリフである。これは1996年憲法で、現在は「アラブの春」の影響で発生した民主化運動によって2011年に改正された新憲法となっているが、『国王の人格は神聖であり、その聖性は侵されない。

  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • 『エカチェリーナ大帝(上下): ある女の肖像』by 出口 治明 - HONZ

    もう35年ほど昔のことになるだろうか、アンリ・トロワイヤの「女帝エカテリーナ」を読んだのは。トロワイヤのペンの力に魅せられて、「大帝ピョートル」「アレクサンドル1世」「イヴァン雷帝」などロシア宮廷を題材にした一連の著作をむさぼり読んだことを懐かしく思い出す。そう言えば、池田理代子の「女帝エカテリーナ」もトロワイヤを下敷きにした作品だった。書は、トロワイヤを遥かに凌駕するページ数を使って、ドイツの小公女がロシアの偉大な皇帝としてその生涯を終えるまでを丁寧に描き尽くす。上巻は皇帝となるまでを、下巻はその治世に当てられている。 アンハルト=ツェルプスト公国に生まれたゾフィーは、不思議な縁で同じくドイツ生まれのロシアの大公ピョートル(皇位継承者)と結婚する(1745年)。14歳のゾフィーは「大公の軽率さと判断力の欠如」に驚く。しかし賢く実際的だったゾフィー(ロシア正教改宗後はエカチェリーナ)は、

    『エカチェリーナ大帝(上下): ある女の肖像』by 出口 治明 - HONZ
  • なぜ「少年十字軍」の悲劇は起こったか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    聖地解放への不満が爆発した民衆運動 少年十字軍は、13世紀のフランスとドイツで起こった特異な民衆運動です。 主に12歳〜15歳の少年少女が聖地奪還を掲げて、集団でエルサレムを目指しました。 武器はおろか、資金も料もない集団だったので、エルサレムにたどり着くどころか、地中海沿岸の町に着いたところで大部分が諦めて故郷に帰っていきました。 しかし残った者たちの中には何とかエルサレムに行こうと粘るうち、奴隷業者に騙されて売られてしまう悲劇も生まれました。 この運動の特異なところはこの2点です。 主宰者とそれに賛同した者の大部分が、少年少女であったこと 教皇や皇帝が焚き付けることなく、自然発生的に生まれ広がった運動であること なぜこのような運動が起こったのかと、運動の詳細を追っていきましょう。 少年十字軍が興った時代背景 聖地奪還どころかキリスト教国同士でケンカ 第1回十字軍(1096〜1099)

    なぜ「少年十字軍」の悲劇は起こったか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 大昔の人も授業中は落書きしてた。中世の落書きが伝えてくれる学生の暇つぶし : カラパイア

    教科書に落書き、ノートに謎の創造物。ほとんどの人は授業中、制御できない脳の指令により手が勝手に動いて落書きを書いたことがあるだろう。ほんのちょっとの落書きをすることで、退屈な授業も何とかやり過ごすことができる。 授業中の落書きの歴史は古い。なんと中世を生きた人々も落書きをしていたのだというのだから驚きだ。中世の文献を研究する歴史家のエリック・カワッケル氏が言っているのだから間違いない。

    大昔の人も授業中は落書きしてた。中世の落書きが伝えてくれる学生の暇つぶし : カラパイア
  • 日本史でガチで闇が深いこと : 哲学ニュースnwk

    2014年10月11日22:30 日史でガチで闇が深いこと Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/11(土) 14:26:55.16 ID:asSGJJQe.net 南北朝時代 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1413005215/ 画像で吹いたら寝ようか? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4758571.html 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/11(土) 14:27:16.88 ID:y1nc2Adp.net 日光東照宮 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/11(土) 14:27:40.46 ID:U+5GwYse.net 明智 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/11(土) 14:27:

    日本史でガチで闇が深いこと : 哲学ニュースnwk