ブックマーク / www.pojihiguma.com (3)

  • UOの大規模ギルド代表を務めてひたすら消耗した思い出とか語るわ - 羆の人生記

    過去、UO(ウルティマオンライン)でギルドマスター(グループの代表みたいなもの)を数年間に渡り務めたことがあります。これについての思い出や所感を述べます。 詳細に記すので当時の僕を特定できる読者がいるかもしれないけど、それはそれで一向に構いません。(この記事を見て、「○○さん?」と特定できた方がTwitterで1人いました、びっくり) ウルティマオンライン(UO) 時は戦国 PKKギルドの立ち上げ ギルドメンバーがどんどん増える プレイスタイルや実力の差で亀裂 日夜、紛争仲裁会議 別シャードが誕生して移住し、そのままうやむやに リーダーは自分勝手な人が良い(あとがき) UOとの出会い~引退まで Yahoo!チャットとの邂逅 出会い オークションギルドの立ち上げ 対人戦を始めてさらにのめり込む 仕様変更とともにゲームから離れる 考察「なぜハマったか」 熱中しやすい性格 承認欲求が満たされる

    UOの大規模ギルド代表を務めてひたすら消耗した思い出とか語るわ - 羆の人生記
  • 読むだけで効果あり!ストレスを悩みから力へ変える教科書を紹介する - ポジ熊の人生記

    2015 - 12 - 20 読むだけで効果あり!ストレスを悩みから力へ変える教科書を紹介する 心 スタンフォードのストレスを力に変える教科書 posted with ヨメレバ ケリー・マクゴニガル 大和書房 2015-10-22 Amazon Kindle 過去に紹介した記事を交えながら、ケリー・マクゴニガル氏の『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』について説明します。 文字にして2000程度、5分前後で読み終われます。 素晴らしいですから、流しでも記事に目を通していただいて、興味を持っていただきたい! Introducthion part1 ストレスを見直す 第1章 すべては思い込み 第2章 ストレス反応を最大の味方にする 第3章 ストレスの欠如は人を不幸にする Part2 ストレスを力に変える 第4章 向き合う 第5章 つながる 第6章 成長する 第7章 おわりに 私が

    読むだけで効果あり!ストレスを悩みから力へ変える教科書を紹介する - ポジ熊の人生記
  • 書籍「スクールカーストの正体」分類される8タイプの中学生 - 羆の人生記

    書籍『スクールカーストの正体』は凄い。 堀裕嗣が著す内容は、過去の中学校時代を振り返り、「あいつはこのタイプだったな」であるとか「自分はこのタイプだったのか」などと再認識せざるを得なくなる。 実際に教師として働いている(現役)経験を活かして、生徒たちを分類し、そこからスクールカーストが何たるかを論じている。 読めば読むほどに引き込まれる当書籍の内容のうち、今回は生徒の分類と、そこから発生するスクールカーストについて説明したい。 スクールカーストとは? スクールカーストには流動性がない 地域性 スクールカーストを構成する3要素 自己主張力 共感力 同調力 生徒のタイプ別(8分類) カースト順位 いじめ被害リスクのあるもの スクールカーストとは? 著者曰く、言葉自体が世に出だしたのは2000年代の半ばぐらいではなかったか、とのこと。 出所は不明であるも、次第にインターネットで話題になり、社会学

    書籍「スクールカーストの正体」分類される8タイプの中学生 - 羆の人生記
  • 1