タグ

vimに関するfoooomioのブックマーク (58)

  • Vim に VOICEROID で喋らせた — KaoriYa

    この記事は Vim Advent Calendar 2018 23日目の参加記事です。 TL;DR Vim から VOICEROID を喋らせる koron/vim-voiceroid を作った どんな感じかは デモ動画 を見てね 解説 この10年、仕事を終えて疲れを癒やすのはニコニコ動画かYouTubeだ。 特にお気に入りなのは AquesTalk を使ったいわゆる「ゆっくり動画」。 気がつけば多人数ゆっくり実況(YKRさんのFallout実況)や、 RTA解説動画(もちろんbiim兄貴)を流しながらでないと寝られない体になっていた。 最近はVOICEROID実況もよく見るようになり、 「パンコロ~」とか「茜ちゃんかわいいって言って」を始めとした お馴染みのフレーズが脳内再生されるようになっていた。 近づくVimConfを控えて仕事にも疲れきっていた私は、 それまで「うーんこんなの買って

    foooomio
    foooomio 2018/12/23
    アカネチャンカワイイヤッタ-
  • Vimで快適に英語を読み書きする - Qiita

    はじめに この記事は,SLP KBIT Advent Calendar 2017 4日目の記事です. Vim英語を書くときに便利なテキストオブジェクト コードを編集する上では,あまり使われないが英文を書く上で便利だと自分が感じるテキストオブジェクトの紹介をします. sentence [motion]is or [motion]as で分単位のテキスト操作ができます. [motion] は y がヤンク,dが削除,cが変更など. operatorは, i (inner) や a (a) などがありますね. 覚え方は,sentence inner yank, sentence a change みたいな感じです. gifアニメの例では,yank しています. vim内における文の定義は,:h sentence で確認できます. 簡単に要約しておきますと, '.', '!', '?'のどれかの

    Vimで快適に英語を読み書きする - Qiita
    foooomio
    foooomio 2017/12/06
  • カラースキームを作ろう【アイドルマスター Advent Calendar 2017 5日目】 - ぽっかめろん

    この記事はアイドルマスター Advent Calendar 5日目の記事となります。 adventar.org はじめに アイドルマスターというコンテンツは、いかに心の中で担当アイドルと向き合っていくかといっても過言ではないでしょう。 その結果から、各々のアイドルの持つ強み、つまり「特色」をプロデュースしていくというものになります。 ところで、みなさんが普段から長時間向き合っているものとはなんでしょうか? 当然、パソコンの画面、特にプログラマの方々にとってはコンソールやエディタになると思います。 つまり、画面を彩る色、カラースキームというのは担当アイドルのようなものだと言えます。 そうなると、俄然カラースキームを自作しようという気持ちが湧いて来ますね。 とは言え、カラースキームの作成というものは面倒臭いものです。 そこで、記事では、できるだけ簡単・お手軽にカラースキームを作成する方法につ

    カラースキームを作ろう【アイドルマスター Advent Calendar 2017 5日目】 - ぽっかめろん
  • Vim の :terminal がもたらすもの - Humanity

    追記 記事を書いた後いろいろ状況が変わって :terminal コマンドが使える Vim が配布されるようになったので、 とりあえず現時点(2017/09/15)での状況を書きました。 tyru.hatenablog.com 序文 今絶賛開発中の Vim の :terminal コマンドについて書こうと思う。 :terminal コマンドを実行するとシェルが開き、Vim 上で操作することができる、というもの。 つまり実質的に Vim は端末ソフトウェアとなった。 その上 Vim script で端末上の様々な内容にアクセスしたり変更することができる。 expect コマンド、parallel-ssh のようなツールを Vim script で自作することも可能となった。 しかし、すでにそれらのコマンドがある以上 Vim プラグインで実現する必要性は薄いだろう。 Vim の :termin

    Vim の :terminal がもたらすもの - Humanity
    foooomio
    foooomio 2017/08/15
  • 人類はもっとvim本来の機能を使うべきだった - うどん よこみち

    反省 自分は、vim来の機能を使いこなす前にpluginの力に染まってしまった。 そのことを強く後悔している。デフォルトのmappingを潰し,vimrcをメタボ化させ... そういったvimmerが今後増えないように,今回はこのアドベントカレンダーを通して vim来の素晴らしさを伝えたいと考えている. vim来の機能に詳しくなることは,vimrcのダイエットにも繋がる. はじめに 所属サークルにいるvimmerが使っていなさそうな機能に焦点を当てているので, 若干紹介している機能に偏りがある恐れがあります. vim来の機能について網羅して知りたい人は,vim-helpを熟読しましょう. あ,SLP KBIT アドベントカレンダー2015 12日目です www.adventar.org 便利機能 <C-o> : 直近のジャンプポイントへジャンプする. まずjumpのvim help

    人類はもっとvim本来の機能を使うべきだった - うどん よこみち
    foooomio
    foooomio 2017/06/22
  • vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita

    vim入門」系記事で解説されないためか、意外と使い方が知られていないvimgrep。 ファイルを開いては検索、開いては検索ってしてる? grepするためにvimから出てる? grep結果を見て改めてvimで開き直してる? それ、vimgrep使えば256倍早くなる(かも)よ。 簡単なまとめ vimgrepは… ファイルをまたいで検索できる grepやgit-grepよりは遅いので巨大プロジェクトでは検索対象を絞ったほうがいい ワイルドカード使うと簡単に絞り込める 繰り返し同じ対象から検索する場合はargument listを使うと捗る gitリポジトリではgit-ls-filesと組み合わせる 該当箇所に素早く移動&編集できる quickfix-windowと組み合わせると更に捗る この記事読むと分かること :vimgrepコマンドの使い方 :cwindowコマンドの使い方 :argsコ

    vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita
    foooomio
    foooomio 2017/06/22
  • Vimの隠しコマンド - Qiita

    なにこれ モンティ・パイソン関連のジョークらしいです(参考:Wikipedia)。とは言っても私も元ネタを全く知らないのでよくわかりません。 検索してみるといくつかこのイースターエッグに言及した記事が見つかりました(他のイースターエッグも紹介されていて面白いです)。 Vim に隠されたイースターエッグ Vim のイースターエッグを見る 詳細 この記事でやっていたVim scriptの高速化にあたってコードを眺めていると以下のような行を発見しました。 /* Check for wrong commands. */ if (*p == '!' && ea.cmd[1] == 0151 && ea.cmd[0] == 78) { errormsg = uc_fun_cmd(); goto doend; } ea.cmdは実行するExコマンドを表す文字列(q、wなど)なのですが、なぜか文字リテラル

    Vimの隠しコマンド - Qiita
    foooomio
    foooomio 2017/06/22
  • VimでPHPファイルを開くとhtmlのftpluginが読み込まれる - Blogaomu

    Vimでfiletype plugin onを設定すると~/.vim/ftplugin以下にある(環境による)ファイルタイプに結びつくプラグインファイル(ftplugin)が読み込まれます。私はこのようにftpluginのファイルを置いています。 ~/.vim/ftplugin/ html.vim php.vim (other vim files...) この状態でPHPファイルを開くとなぜか~/.vim/ftplugin/html.vimの設定が有効になっていることに気が付きました。shiftwidthなどの設定をhtml.vimにもphp.vimにも書いており、html.vimに書いた設定が有効になっていたので困っていたのです。 phpファイルをVimで開くと .vim/ftplugin/html.vim の設定が有効になってしまう……。set filetype=php になってます。

    VimでPHPファイルを開くとhtmlのftpluginが読み込まれる - Blogaomu
    foooomio
    foooomio 2017/06/21
  • Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 Vimではデフォルトで500種類以上の言語をシンタックスハイライトすることができます。 また、シンタックスハイライト以外の設定も充実しており、 デフォルトでは約100種類の言語で専用の自動インデントが行われるようになっています。 この約100種類は普段使用する範囲ならば何の問題もないのですが、 人口比率の少ない言語で何かを書こうとしたら デフォルトでは専用インデント設定がなかったというケースは案外あります。 文法がC系の言語であれば'smartindent'で誤魔化すことができるのですが、 人口比率が少ない言語は大抵の場合 'smartindent' が使えない言語です。 という訳で独自の自動インデントの設定を書く必要が出てきました。 しかしどう書けばよいのでしょうか。 解決方法 例として Haskell 用のインデント設定を書くことにしましょう。 Haskellはメジャーな言語では

    Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    foooomio
    foooomio 2017/06/21
    b:did_indent=1してなくて詰まってた…
  • local_vimrc の焼き直し localrc.vim 書いた - 永遠に未完成

    ファイルを読み込んだ際にそのファイルのある位置から上に辿っていって特定のファイルを探し、見付かったら source する、いわゆる local_vimrc なプラグイン。 既存のスクリプト 既存ですでに結構ある。まずはそれらを簡単にまとめ。 ちなみにどれもソースを読んだだけで実際に使ってみたわけではないので注意。勘違いとかあるかも。www.vim.org でざっと探した程度なので他にもありそう。 localvimrc 設定で読み込むファイルの数や sandbox を使うか、1 つずつ読み込むかを聞くかどうかなどを指定できる。 local_vimrc.vim 実装がかなりアレ。特に BufEnter を使っちゃってる辺りそもそも目的からして違う気すらする。 perdirvimrc 複数のファイルを探してくれる。が、読むファイル名は固定。カスタマイズできない。 ちなみに私が欲しいのはvimrc

    local_vimrc の焼き直し localrc.vim 書いた - 永遠に未完成
    foooomio
    foooomio 2017/06/20
  • Vimでtermguicolorsをオンにしたらちょっとハマった話 - Qiita

    はじめに iTerm2など24bitカラーに対応している端末上では、Vimの termguicolors オプションをオンにすることで、True Colorでのシンタックスハイライトが可能になります。基的にはGUIVimと同様のハイライトになるのですが、ちょっとハマったことがあったので記録しておきます。 True Colorのシンタックスハイライトの導入自体については、以下の記事などを参考にしてください。 tmux on iTerm2 で斜体 & True Color を使う tmux 上で Vim を True Color (24 bit color) で使う TL;DR 24bitカラー対応端末上において、termguicolors をオンにすると、使用されるのは guifg と guibg のみ。gui は使用されず、cterm の指定が有効になる。 環境 iTerm2 (bui

    Vimでtermguicolorsをオンにしたらちょっとハマった話 - Qiita
    foooomio
    foooomio 2017/06/02
    書きました
  • Macでcronを使う時の注意点

    B! 10 0 0 0 cronの設定をしておいたつもりが設定されてなかったのですが、 Vimの設定のせいだったのでそれについて。 MacのデフォルトEDITOR crontab -eでの編集 Vimのバックアップ機能 crontab -eの編集でVimを使う時の問題点 対処法 GNU版、BSD版の違い MacのデフォルトEDITOR MacのデフォルトのEDITORは/usr/bin/viに設定されています(少なくとも今のMacでは) 1。 ただし、これはviになってますが実態はvimです。 なのでcrontab -eなどとしてエディタを呼ぶプロセスを立ち上げると vimを呼んで編集作業に入ります。 .bashrcなんかに export EDITOR=vi 等と書けばどこの環境でもデフォルトEDITORが上書きされてこれが使われる様になります。 crontab -eでの編集 cronta

    Macでcronを使う時の注意点
  • vimindex - Vim日本語ドキュメント

    index.txt     For Vim バージョン 9.1.  Last change: 2023 Jan 09 VIMリファレンスマニュアル       by Bram Moolenaar index このファイルには各モードのすべてのコマンドが列挙されており、タグと短い説明が示 されている。一覧はASCIIコード順に並んでいる。 Tip: 機能で検索するときは、検索コマンドを使用する。例えば、何かを削除するコマ ンドを検索したいなら、"/削除" を使用する。 1. 挿入モード                           insert-index 2. ノーマルモード                       normal-index 2.1. テキストオブジェクト            objects 2.2. ウィンドウコマンド              CTRL-W

    foooomio
    foooomio 2017/05/17
    デフォルトのキーバインド
  • vimのcolorschemeで勝手にドキドキするvimrc - DRYな備忘録

    わけあってリモートサーバでvimでがんがんコードの編集する仕事をしており、あと単調なので、なんかドキドキしたいと思い、1時間ごとにcolorschemeを勝手に変えるvimrcの断片を書いたのでメモ 追記 2017/05/15 id:foooomioさんありがとうございます!助かりました! function! s:ColorSchemeLottery() let schemes = ["koehler", "zellner", "peachpuff", "slate", "murphy", "delek"] let l = len(schemes) let i = strftime("%H") % l return schemes[i] endfunction execute 'colorscheme ' . s:ColorSchemeLottery() これでリストだけ更新すればよくなっ

    vimのcolorschemeで勝手にドキドキするvimrc - DRYな備忘録
    foooomio
    foooomio 2017/05/12
    発想の勝利
  • GitHub - foooomio/dotfiles: My dotfiles

  • dein.vimにお引越し - 藻ログ

    vimrcの分割管理 最近周囲で何人かの人がNeoBundleから dein.vim に移行していて,deinだと設定ファイルの分割読み込みがもっと便利にできるという話を聞いたので私も移行してみました. wakame.hatenablog.jp dein.vim Dein.vim is a dark powered Vim/Neovim plugin manager. github.com how to use :h deinして公式のヘルプドキュメントを見る感じになりそう.あんまりこれという使い方を提示するのでなく,好きなようにカスタマイズしてくれという雰囲気.コマンドの提供はなく,すべて関数としてユーザに見せている. dein.vim/dein.txt at master · Shougo/dein.vim · GitHub dein#check_install([{plugins}]

    dein.vimにお引越し - 藻ログ
    foooomio
    foooomio 2017/05/10
  • Vim を更新したら undofile が作成されるようになっていた - present

    久しぶりに Windows 版の Vim を更新したら、 編集したファイルと同じディレクトリに .{ファイル名}.un~ というファイルが作成されるようになっていた。 これは undo の情報をセッションを越えて保持できるようにするためのファイルのようだ。 どうも、Vim は 7.4.227 からデフォルトでこのファイルが作成される設定になったらしい。 ファイルを開きなおした後もアンドゥできるのは便利機能だけど、 今のところ必要としていないので、.vimrc に set noundofile を追加して無効にしておく。

    Vim を更新したら undofile が作成されるようになっていた - present
    foooomio
    foooomio 2017/05/10
  • Vimが変なファイルを作るようになった — KaoriYa

    +kaoriya版として配布しているVimでは デフォルトで undofile がオンになった関係で ファイルの保存時に変な名前のファイルが作成されるようになりました。 その解説をします。 うちで配布している Vim は 7.4.227 から、デフォルトで undofile がオンの状態で配布されるようになりました。そのためデフォルトではファイルを保存した時に同時に.{ファイル名}.un~ を undo ファイルを作成します。この undo ファイルにより Vim は undo の情報をセッションを越えて保持できます。 しかしいきなりゴミのような名前のファイルが生成され、普通のユーザは驚くことでしょう。かく言う私も驚きました。っていうかそのまま間違えてレポジトリに commit しちゃいました。それでは困りますので、無効化する設定などを紹介しておきます。 完全に無効化する こう設定してくだ

    foooomio
    foooomio 2017/05/10
  • EditSite

    foooomio
    foooomio 2017/05/10
    “ソースを修正します。もちろんVimですね?分かります。”
  • Vimの標準プラグインmatchparenが遅かったので8倍くらい速いプラグインを作りました - プログラムモグモグ

    コードを書いているとき、対応する括弧はとても大事です。エディターの中でカーソル下の括弧がどこと対応しているかが一目でわかると便利です。Vimの標準のプラグインにmatchparenというプラグインがあります (:h matchparen)。 私もずっとmatchparenのハイライトに依存してコードを書いてきました。しかし、だんだんこのプラグインのパフォーマンスが気になるようになってきました。標準プラグインなのですがわりと重い処理をやっていると思います。対応括弧をハイライトするプラグインによって余計な処理が行われて、コーディングの妨げになってはあまりよくありません。 最初はパッチを送ることも考えましたが、プロファイルを取った結果、どうしてもある機能を実現するために必要な処理が重くて時間がかかっていることに気が付きました (3日くらい前のことです)。その機能を落とすのは標準プラグインには受け

    Vimの標準プラグインmatchparenが遅かったので8倍くらい速いプラグインを作りました - プログラムモグモグ
    foooomio
    foooomio 2016/03/31