タグ

教育に関するfoooomioのブックマーク (44)

  • 大学在学中は授業料無償化し卒業後納付 首相に提言提出 | NHKニュース

    自民党教育再生実行部は、大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に収入に応じて国に納付する新たな制度の検討などを盛り込んだ提言をまとめ、安倍総理大臣に提出しました。 さらに、幼児教育の無償化を加速させるため、党内で議論が進められている「こども保険」が財源の候補になると指摘しているほか、教育の充実に必要な、まとまった規模の新たな財源をつくるため、保険や税、それに国債などを候補として議論を急ぐ必要があるとしています。 また、22日は公明党も提言をあわせて提出し、所得税や相続税などの見直しにより教育財源を確保することや、自民党が提言した在学中は授業料を無償化とする新たな制度についても「今後、研究する」としています。 自民・公明両党から提言を受け取った安倍総理大臣は「すべての子どもたちの夢をかなえるために、政府・与党が一体となって、財源を含めてしっかり検討したい」と述べました。 教育

    大学在学中は授業料無償化し卒業後納付 首相に提言提出 | NHKニュース
    foooomio
    foooomio 2017/05/24
    無償化とは程遠いがもし利子が付かないのだとすれば現在の第一種奨学金と同様になる…?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 教えるという技術 | DevelopersIO

    渡辺です。 自分は「教える」ことにやり甲斐を感じます。 大学時代を思い返すと、家庭教師やサポートセンターのバイトをやってました。 ボードゲームをする時は、ルール説明などを行っていました。 ゲームのインストの一環としてインストカードやサマリを作ることもあり、プレゼン資料作りも得意になりました。 IT業界に入ってからは、勉強会の講師や資料作成・ハンズオンのチューターなどを行うようになりました。 技術書の執筆やIT系専門学校講師も経験しています。 最近では趣味のスノーボードで、インストラクターの資格をとり、スノーボードスクールで教えています。 「教える」ことが好きなんでしょう。 これまで、様々な分野で技術を教えてきました。 畑はまったく違ったとしても、解りやすく「教える」ための技術は大きく変わりません。 今回はそんな「教える」技術をまとめてみました。 なお、エントリーの対象は、その分野に初めて

    教えるという技術 | DevelopersIO
  • 四条烏丸で大人向けプログラミング体験 コンピューターとじゃんけんに挑戦

    四条烏丸のプログラミング教室「TEC::CAMP(テックキャンプ)京都」(京都市下京区烏丸通り仏光寺坂下ル大政所町)で2月9日、プログラミング体験が行われた。運営は「div」(渋谷区)。 2月14日の開校を前に行われた同イベント。参加者は、RubyHTML5とCSS3、世界的なフレームワークのRuby on Railsが学べる「Webアプリケーションコース」の一部を体験した。 同校代表でエンジニアの乾総一郎さんは「プログラミングは英語と同じ。実際に手を動かしてみなければ、使うことはできない。わからないことはその場で質問をすることも大事。小さいことでも質問してほしい」とプログラミング学習のこつを伝授。 イベントには大学でプログラミングを学んで興味を持ったという大学生や、社会人らが参加。Rubyの記述やエラーの原因などを聞きながら、コンピューターとじゃんけんをするコードを作成した。 乾さんは

    四条烏丸で大人向けプログラミング体験 コンピューターとじゃんけんに挑戦
  • 先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ 特に行事予定と集金。学年だよりで重要そうなイベントはスマホのカレンダーかリマインダーに入れておく。 自分はGoogleカレンダーからGAS使って毎朝Slackにリマインダーが飛ぶようになってる。 学年だよりにはその月にやる単元がのっている。図工の用意なんかはそこを見て教科書を開けば一発で分かるし、最近の学校はちゃんと1ヶ月前には便りを出すか連絡帳で知らせてくれる。 そうじゃ無いと言うことはただの怠慢だから担任から校長に意見をあげてもらうか、2学期の終わりにある学校評価の保護者アンケートで書いておく。 2 お便りはとりあえず写真をとっておけ あそこはペーパーレスとは無縁だ。おびただしい量の手紙が来る。特に1年生のはじめは毎日学年だよりが来る。 忘れるし、買い物行ったときに揃えるモノが分からなくなるから写真とっておけ。 あとは学

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..
  • 滋賀大学長:文系軽視、教育後進国並み…文科省を批判 | 毎日新聞

    滋賀大(滋賀県彦根市)の位田隆一学長(68)は5日、入学式のあいさつの中で、国立大の人文社会科学系学部の改組や廃止を求めた文部科学省の昨年の通知に言及し、「世界の教育後進国と言われても仕方がないほど嘆かわしい」と厳しく批判した。 位田学長は、国立大の法人化についても「期待通りの成果を得られていない」と指摘。「人文・社会系学部や教育系学部の廃止や再編…

    滋賀大学長:文系軽視、教育後進国並み…文科省を批判 | 毎日新聞
  • 【ここまでやるか】リアル模擬選挙 岐阜県立可児高校の模擬可児市長選挙 投開票日まとめ

    たかばとくこ @takaba_tokuko 位置づけとしては総合的学習の一環とで、グループワーク等で話す力、聴く力をつけ、自分の頭で考え、選ぶ力をつける、が狙い。全体の進行は先生でなく生徒会長。企画も生徒と市議会議員がアドバイザーで行ったとのこと。 #模擬選挙 #可児高校https://t.co/woB8wQdAtG 2016-03-25 10:14:12

    【ここまでやるか】リアル模擬選挙 岐阜県立可児高校の模擬可児市長選挙 投開票日まとめ
  • 京都・「チャート式」の数研出版から宿題に追われる君にメッセージ

  • 電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース

    電車内でぐずる子どもとその対応について困った人、困らされた人、それぞれいることでしょう。しかし小さな子どもを電車に乗せることには、教育的効果もあるそうです。そうしたとき、親はどうすれば良いのでしょうか。教育学博士の弘田陽介先生に話を聞きました。 なぜ子どもは電車でぐずるのか 電車に乗ったら子どもがぐずってしまい、困った経験のある人は少なくないでしょう。またそうなること、そうなったときの周囲の目が気になって、電車利用が不安な人もいると思われます。 しかし、そうなるのが「面倒だから」「大変だから」と、それを避けることも決して良くはないようです。親はどのように子どもと電車、社会と付き合っていけばよいのでしょうか。教育学博士で、大阪総合保育大学大学院の児童保育研究科専任講師、弘田陽介先生に話を聞きました。 -------------------- 小さいお子さんがおられる方のなかには、電車での移動

    電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース
  • この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは

    小学校の授業に一風変わった教育手法を持ちこみ、子どもたちのモチベーションを上げまくっている先生がいる。東京学芸大学附属世田谷小学校の沼田晶弘先生の授業風景は、まるで司会者とひな壇芸人のようだ。 「皆さんがイメージしている普通の授業が国会答弁みたいな感じだとすると、僕の授業はそういう決まった形がありません」 沼田先生が問いかけると、子どもたちはどんどん話す。そこにツッコミを入れつつ、話を広げたり、ほかの子に振ったり、最後に先生がオチを持っていこうとすると、また子どもたちが取り返す。 なぜそんなアクティブな授業が可能なのか。子どもってもっと気難しい存在じゃないの? なんて、ついつい不思議に思ってしまう。子どもをやる気にさせるマジックはきっと大人にとっても参考になるはずだ、ということで沼田先生にいろいろな話を聞いてきた。たぶん新人教育に悩む先輩社員なんかにも参考になるだろう。 「先生の授業はお笑

    この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは
  • 千葉県の小学校にある長めの休み時間「業間休み」がTwitterで話題に 「うちにもあった」「中休みって呼んでた」

    皆さんの小学校には2時間目と3時間目の間に、少し長めの休み時間をとる文化はあったでしょうか? 千葉県をはじめとした一部地域でこの休み時間のことを「業間休み」と呼ぶことが、Twitterで話題になっています。 この「業間休み」という呼び方は、千葉県では多くの小学校で使われているもの。通常の休み時間が10分程度であるのに対し、「業間休み」は15分~20分程度である場合が多いです。子どもにしてはちょっと堅苦しい呼び方ということもあり、ネット上では「千葉県あるある」としてたびたび話題になっています。 千葉県の小学校 ネット上の反応を見ると、その他の地域ではこうした休み時間は「中休み」「20分休み」「大休憩」などと呼ばれるケースが多い様子。ただし、決して千葉県限定の呼び方というわけではなく、東北や関西など全国各地から「うちも業間休みだった」という声も上がっています。また、学校によっては必ず校庭に出て

    千葉県の小学校にある長めの休み時間「業間休み」がTwitterで話題に 「うちにもあった」「中休みって呼んでた」
    foooomio
    foooomio 2015/05/20
    「中間休み」って呼んでた。なお京都
  • 「誰かのため」とか言っていないで、自分のために生きること。ー 期待は自分自身に寄せるものであって、他人に寄せた瞬間に甘えになる。 - いばや通信

    武蔵小杉のホテルから眺めた空が綺麗だった。先日、この場所で開催された教育系シンポジウムに登壇者のひとり(異物的な役割)として出演した。そこで、強烈な違和感を抱く出来事があった。テーマは「こどものためにできること」であり、私を含めた(私以外は立派な経歴の持ち主である)四人の登壇者たちが順番に壇上で話すという内容だった。 「こどものためにできること」的な教育シンポジウムに登壇して強烈に抱いた違和感が幾つかあって、そもそもで「こどものため」というのに腹が立ったし、「社会に通用する人間を育てるのが子育ての基」とか壇上で発言する場慣れした感じの偉そうなおじさんがいて、この人はバカなのかなと思いました。— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2015, 3月 10 「こどものためにできること」なんて存在しない私はまだ結婚をしたこともなければこどもをもったことがないので、こども目線での話しか

    「誰かのため」とか言っていないで、自分のために生きること。ー 期待は自分自身に寄せるものであって、他人に寄せた瞬間に甘えになる。 - いばや通信
  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」――ネットや書籍から引用した文章だけでレポートを作成する大学の講義課題が話題を集めている。出題者である大阪市大の増田聡准教授に意図を聞いた。 「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」――大阪市立大学文学部で示されたレポート課題が話題を集めている。Web情報の「コピペ」(コピー&ペースト)に頼る学生が問題になって久しいが、あえて「パクリ必須」を課す狙いや学生の反応を、同大大学院文学研究科の増田聡准教授に聞いた。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
  • どの学習指導要領で育ったか

    年が明けました。今年もどうぞ,よろしくお願いいたします。 2015年は戦後70年に当たります。この節目の年のスタートということで,特定の観点から戦後史を振り返ってみようと思います。具体的には,学習指導要領の変遷史の上に,各世代の軌跡を書き込んでみます。タイトルのごとく,それぞれの世代は「どの学習指導要領で育ったか」を可視化する試みです。 学習指導要領とは教育課程の国家基準ですが,その内容は時代ともに改訂されてきています。大よそ10年間隔です。その変遷史をみると,能力主義の考え方のもと,授業時数や教育内容がうんと増やされた時期もあれば,その逆の時期もあります。後者の学習指導要領で育った世代は,「ゆとり世代」などといわれたりします。 どの学習指導要領で育ったかは,各世代の人間形成に少なからず影響していることでしょう。学習指導要領をして「国民形成の設計書」となぞらえた論者もいますが,その規定力(

    どの学習指導要領で育ったか
  • 皿の上のリンゴ - 地下生活者の手遊び

    古くからの友人が高校で非常勤の美術講師をしていて、毎年新しいクラスを受け持つと必ずやる授業がありますにゃ。 自己紹介をすませ、授業の方針を説明し(特に、成績をつけるにあたり、他人の妨害をしない限りは授業態度はいっさい不問であることを強調する)、得意のトランプ手品を披露したりしたのちに、最初の授業が残り15〜20分くらいになると、こんなことを言い出すのだにゃ。 「美術って、遊びを商売にしているようなものだけど、学校ではそんなに遊んでばかりいると教頭先生に叱られてしまうので、ちょっとは絵を描いてみようか」 とA4のコピー用紙を配る。 「さーて、紙はいきわたったかな? それでは、わけた紙にちょっと絵を描いてもらう。これから黒板に書く条件で描いてもらうぞ。」 と、以下を板書する。 画材は何でもいい。鉛筆でもボールペンでもマジックでも、持っているものを適当に使うこと ただし、紙を見てはいけない。下敷

    皿の上のリンゴ - 地下生活者の手遊び
  • 教育2014 京都)育て発進力、世界視野 府立嵯峨野高校:朝日新聞デジタル

    ■京都市右京区 全国の理系の女子高生による研究発表会が10月末、京都大のホールであった。嵯峨野高2年の折原菜月さん(17)にとって初めての研究発表だ。自作のポスターの前で緊張した面持ちを見せた。 題は「イオン交換樹脂を使った酸性雨対策」。酸性雨に含まれて草木に害となるイオンを、成長に役立つイオンに置き換える樹脂を土にまけば被害が軽くなるのではと、半年前に着想した。シャーレ内で樹脂の効果を1人で調べた研究成果を発表した。 場慣れした生徒も多い会場で、折原さんはなかなか大きな声が出ない。だが、ポスターの内容に引かれた人が次第に足を止め、耳を近づけながら熱心に聞き始める。他校の教師は「災いを転じて福となすような独創的なアイデアだ」とほめた。

    教育2014 京都)育て発進力、世界視野 府立嵯峨野高校:朝日新聞デジタル
  • 「プリント配布の手間なし」はUSO : mobakiのblog

    ・ そもそも学習PCを忘れたり充電不足のため授業で使えない 10ヶ月経っても学習PCの授業での利用率は3割ほどしかないそうだ。全く利用されない日もあったりするので学校に持ってくるのを忘れたり、充電できていない生徒がクラスの10~25%にもなる。教師が1人で対応しなければならないことがほとんどなので、予備のPCを取りに行ったりしていると10分位過ぎてしまうそうだ。 ・ 全員がプリント受け取り可能になるまでさらに時間がかかる 忘れたり充電切れの生徒に予備の学習PCを渡して、IDとパスワードを入れクラス全員がデジタル学習プリントを受け取れる状態になるまでさらに5分位かかるそうだ。新しいユーザーでサインインすると「PCの準備をしています…」「アプリをインストールしています…」と出て一向に先に進まないとぼやいておられました。 ・ 学習PCで全員に一度でプリント配布できる確率は50%以下 プリントを配

    「プリント配布の手間なし」はUSO : mobakiのblog
  • L型大学とは大学の存在意義をわかってない人が抱く妄想である! - 言いたくないけど、僕が青二才です

    「冨山和彦」という人がしたトンチンカンな提案が話題になってる。 中身は【大学を「グローバル(global)で通じる人材を育てる」G型と、「ローカル(国内)で仕事に就くための教育を行う職業訓練校」L型に分けて、徹底的に特化させよう】という提案で文科省の会議で出たそうだ。 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/061/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/10/23/1352719_4.pdf 何が問題かというと、L型大学で教えることが別に大学で教わる必要のないことばかりで、それを「実践力」などとのたまう所だ。 例えば、法学だと道交法や大型免許取得を教えるべきで、文学・英文学の授業では海外からの観光客と話す英会話歴史うんちくを教えるべき…と述べた。 読めばわかるバカバカしさだが、釣られてやろうか

    L型大学とは大学の存在意義をわかってない人が抱く妄想である! - 言いたくないけど、僕が青二才です
  • 「やりがい事が見つからない病」にかかる高校生活への傾向と対策

    昼間ネットを見てたら、こんなのが回ってきた。 これにはすごく考えさせれるし同情 pic.twitter.com/qeasOdaYF6 — しろろん (@9kro) 2014, 8月 22 熱中教室の茂木健一郎と現役東大生の会話の一部だが…言われてみると「やりたいことが高校時代に見つかった」と言う人をあまり見たことがない。 小中学校でやって来たことが認められて継続しているか、大学生以降に自分にやりたいことが見つかってがんばり始めるか…多くの場合そのどちらか。高校時代は夢を諦めたり、ハードルが高く見えて立ちすくむが多いように見受けられる。 この現象に対して傾向と対策を語っていく。 あなたは暗殺教室型?銀の匙型?この記事を書くにあたって超進学校出身のフォロワーさんと僕の間で意見が割れた。 自称進学校出身の僕…特に転校して組織レベルで自称進学校以外の何物でもない学校に所属してからは「この閉塞感はな

    「やりがい事が見つからない病」にかかる高校生活への傾向と対策
  • 授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    今年度から、すべての新入生が授業用のタブレット型端末を購入した佐賀県の県立高校で、参考書などの電子教材をダウンロードできないトラブルが相次いでいることがわかった。 県教委によると、トラブルは全36校のうち34校で発生。電子教材の情報量が多いためとみられ、端末を使った授業の開始は当初予定より1か月遅れ、早くても5月中旬頃になる見通しという。 県教委によると、問題の電子教材は、主要5教科(国語、数学英語、理科、社会)のほか、美術や家庭科の参考書や問題集など計52種類で、教科書会社11社が作成。生徒が授業中に教科書会社のサーバーからダウンロードしようとしたが、授業時間(50分)内に終了しない事態が続いている。県教委が調べたところ、名画などが多い美術、実験の動画が含まれる理科など、情報量が多い教材ほどトラブルも多いことが判明。生徒40人がダウンロードを完了するまでに8時間以上かかるケースもあ

    授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    foooomio
    foooomio 2014/05/02
    言わんこっちゃない