タグ

歴史に関するfoooomioのブックマーク (74)

  • 過去2500年のヨーロッパの国々が統治者によってどれだけ領土が変わってきたか一目でわかるムービー

    ヨーロッパの国々にはこれまでどのような統治者がいたのか、そしてその支配下で国の領土はどのように変化してきたのかを地図上に表示し1年刻みでまとめたムービー「The Ruler of Europe: Every Year」が公開されています。 The Rulers of Europe: Every Year - YouTube ムービーは紀元前400年からスタート。まだヨーロッパの大半に、現代の国家の前身すらできていないような時期です。左下、地中海沿岸部に広がる黄土色はカルタゴで、当時の王は最大版図を築き上げたヒミルコ2世(Himilco II)。それと混じるように地中海からエーゲ海沿岸へと広がる青い領土はギリシャの都市国家なので統治者の名前は書かれていません。ローマも同じように個人名ではなく「執政武官(Consular Tribunes)」となっています。このほか、エーゲ海の奥まったところに

    過去2500年のヨーロッパの国々が統治者によってどれだけ領土が変わってきたか一目でわかるムービー
  • 地形マニアの聖地「赤羽」 スリバチあり、歴史あり、酒場ありの魅惑的な町 (寄稿:東京スリバチ学会 会長) - SUUMOタウン

    著: 皆川典久(東京スリバチ学会 会長) 土地の高低差が町の個性を育み、町並みに意外な奥行き感を与えていることがある。 東京で「山の手」と呼ばれているエリアは坂道が多い。そして坂を上る、あるいは下りることで町の雰囲気が一変する場面にしばしば出会う。坂の上と坂の下では、性格の異なる町が崖を境に隣り合っているためだ。 だから街角で坂道や階段を見つけたら、面倒がらずに上り下りを楽しんでみてほしい。あなたの知らない世界が待っていることがある。北区の「赤羽」は、そんな楽しみが味わえる、特有の凸凹地形を持つ町である。 赤羽駅で途中下車し、スリバチと歴史の世界へ 私は、「谷」が多い東京の地形を観賞・体感する「東京スリバチ学会」を主宰し、休日に各地を歩き回っている。ちなみにスリバチとは都心に多い谷間や窪地のことで、地形の第一印象から、私が勝手に名付けた。詳しくは、記事最後のプロフィールを読んでほしい。 そ

    地形マニアの聖地「赤羽」 スリバチあり、歴史あり、酒場ありの魅惑的な町 (寄稿:東京スリバチ学会 会長) - SUUMOタウン
  • 国宝の松本城 震度6強以上で倒壊のおそれ 耐震補強へ | NHKニュース

    長野県松市にある国宝・松城の耐震強度を市が調べた結果、震度6強以上の地震で倒壊するおそれがあることがわかり、市は、文化財などの専門家の意見を聞いた上で、耐震補強工事を行うことにしています。 その結果、震度6強以上の地震が起きた場合、5つの建物すべてで、柱やはりが壊れるなどして倒壊したり変形したりするおそれがあることがわかり、市は耐震補強工事を行うことを決めました。 今後、文化財や建築の専門家などでつくる委員会を設置し、工事の方法や期間それに費用について検討を重ね、来年度中には工事の基設計をまとめて再来年度の平成31年度中にも着工したいということです。 松城管理事務所の中嶋岳大所長は「訪れる方々の安全を第一に考え、早く耐震補強に着手するとともに、万が一に備えて、観光客の避難誘導など、安全を守る態勢を強化していきたい」と話していました。

  • 戦時中、和菓子屋の名前に変えさせられたケーキ屋さん 「本当に悔しかった」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    戦時中、和菓子屋の名前に変えさせられたケーキ屋さん 「本当に悔しかった」
  • 真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan 7th December 1941: The USS Arizona sinking in a cloud of smoke after the Japanese attack on Pearl Harbor during World War II, Hawaii. (Photo by Hulton Archive/Getty Images)

    真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」
  • 【更新】「安倍首相の真珠湾訪問「現職初」ではなかった 各紙間違えたけど、実はあの人が

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】「安倍首相の真珠湾訪問「現職初」ではなかった 各紙間違えたけど、実はあの人が
  • 日本最初のSLが走った地「旧新橋停車場」でSLの展覧会を開催 | 乗りものニュース

    の鉄道開業ゆかりの地である東京都港区の「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」で、企画展「シュポー!走れ!蒸気機関車」が開催されます。 鉄道博物館の企画展を新橋で 入場無料 東日鉄道文化財団は2016年11月10日(木)、東京都港区の「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」で、企画展「シュポー!走れ!蒸気機関車」を開催すると発表しました。 「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」で開催される企画展「シュポー!走れ!蒸気機関車」のチラシ(画像出典:東日鉄道文化財団)。 鉄道博物館(さいたま市)で2016年夏に開催された展覧会を、「旧新橋停車場 鉄道歴史展示室」で開催するもの。SLのあゆみや動く仕組み、運転や修繕の様子、そして現在活躍中の車両などが紹介されます。開催概要は以下のとおりです。 ・会期:2016年11月22日(火)~2017年2月26日(日) ・休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館、翌日休館)

    日本最初のSLが走った地「旧新橋停車場」でSLの展覧会を開催 | 乗りものニュース
  • エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌

    先日ラトビアに1年ほど住んでいた人と話す機会があったのだけれど、思いがけず感動したので書き残しておく。ラトビアではなく隣国エストニアのことだ。 ラトビアについては首都がリガだということぐらいしか憶えてなかったので、話題に苦慮し、とりあえずおなじバルト三国ということで、「隣国はすごくITが進んでるんですよねえ」と話を振ったら、その静かな人は、少しだけ興奮した口調で語り始めた。 私もいちおうはIT業界的なところに腰をかけている身なので、エストニアがIT先進国だという情報は入っていた。SkypeなどITベンチャーが多く、IT教育も充実、電子政府制度が発達して投票も納税も国民IDでぜんぶOKという国。マイナンバーの話題がかまびすしい頃、日もエストニアを手にせよという話はよく聞いた。 でも、なぜそうなったと思いますか? そんなこと問われるまで思いも至らなかったので、優秀なエンジニアがいたからとか

    エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌
  • 鴨川真発見記<121から126>

    「かもがわ」は「鴨川」?「賀茂川」?「加茂川」?(第126号) 「かもがわ」の名前の由来、そして漢字は 「“かもがわ”の名前の由来は?」「漢字で書くとどれが正しいの?」というお問い合わせもよくいただきます。これには諸説あるようなのですが、一般的にお答えしているのが下記の内容です。 鴨川の名前の由来 鴨川の名前の由来にはいくつかの説がありますが、平安京造営の前から、そのほとりに住んでいた「賀茂氏」に由来しているという考え方が一般的です。賀茂氏の氏神をまつる上賀茂神社と出町付近の下鴨神社にちなんで高野川合流点より上流を「賀茂川」、下流を「鴨川」と書かれることが多いようです。 (京都府発行 小学生向け資料「わたしたちの鴨川」より) <上賀茂神社前の石碑 「賀茂大社」> <上賀茂神社の案内板 ようこそ、世界文化遺産・上賀茂神社へ> <正式には「賀茂別雷神社」> 「かもがわ」の漢字表記について 「か

    鴨川真発見記<121から126>
  • 石垣・構造… 訪ねてみたい「一芸に秀でた」城10選 - 日本経済新聞

    凝った石垣や構造 ロマンが眠る戦国ブームや外国人観光客に支えられ、城人気が続いている。立派な天守閣を持つ城もいいが、最近注目されているのが凝った石垣や独自の構造など「一芸に秀でた」城郭だ。よく知られる「日百名城」は日城郭協会が2006年に選定し、観光スポットとして定着している。実は同協会は17年4月6日(城の日)に百名城に加えて「続百名城」を公表する。現在、選考作業中だ。そこで今回は専

    石垣・構造… 訪ねてみたい「一芸に秀でた」城10選 - 日本経済新聞
  • 案外凄かった?江戸幕府の通貨・外交政策をざっくりまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 会計システムを飯の種にしているからか、人一倍お金の話には興味があります。先日も、商売道具についてもうちょっと勉強したいわんと思い、こんなを買いました。 通貨の日史 - 無文銀銭、富銭から電子マネーまで (中公新書) posted with ヨメレバ 高木 久史 中央公論新社 2016-08-18 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 hontoで購入 図書館で探す 日歴史を『通貨』という切り口からまとめたですが、ごっつう面白かったです。例えばこんな話を聞いたことはないでしょうか? 幕末期、日では金1:銀5の比率であった。一方海外では、金1:銀15の比率であった。 そこで開国後、海外から銀貨5枚を持ち込んで金貨1枚に交換し、その金貨を自国に持ち帰って銀貨に交換すると銀貨15枚となった。その結果、日国内の金が大量に海外へと流

    案外凄かった?江戸幕府の通貨・外交政策をざっくりまとめてみる - ゆとりずむ
  • すべての時代の道が残る「宇津ノ谷峠」が凄い

    静岡県静岡市と藤枝市の境に「宇津ノ谷(うつのや)峠」が存在する。 かつての主要街道である旧東海道にあたり、現在は国道一号線が通るその山塊には、古代から中世、近世、明治、戦前、戦後、平成に築かれた各時代の道がすべて残っているのである。 古い道というのはその後の時代に上書きされてしまいがちだ。各時代の道が今もなお全部現存するって、ちょっと、いやかなり凄いことなんですよ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:思い出の狭隘トンネルを探しに伊勢志摩へ > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter とにもかくにも、まずは下の

    すべての時代の道が残る「宇津ノ谷峠」が凄い
  • 崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース

    一連の地震で大きな被害を受けた熊城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題になっています。 熊城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。その後、江戸時代に、熊城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。 発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのこ

    崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース
  • G7外相原爆資料館訪問なぜ実現 | NHKニュース

    被爆地・広島で開かれたG7=主要7か国の外相会合。伊勢志摩サミットにあわせて、4月10日から2日間開催されました。 核保有国のアメリカ、イギリス、フランスを含む、G7の外相らがそろって、広島市の平和公園を訪れ、原爆の犠牲者を追悼したのに加え、ケリー国務長官をはじめ外相がそろって原爆資料館を訪問。G7として初めて、核軍縮・不拡散の分野に特化した成果文書「広島宣言」も発表しました。 岸田外務大臣が「歴史的な一歩」と成果を強調した今回の外相会合。 ケリー国務長官らの原爆資料館訪問はなぜ実現できたのか、「広島宣言」発表までの交渉はどうだったのか、外務省を担当する栗原岳史記者が解説します。 原爆資料館訪問にこだわった岸田大臣 G7の外相会合が広島市で開かれることが決まったのは去年6月。 被爆地で初めて開かれる外相会合に、地元・広島選出で、議長を務める岸田外務大臣が、当初から強く思っていたのは

    G7外相原爆資料館訪問なぜ実現 | NHKニュース
  • 【随時更新】一口城主や寄付を募集しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

    城の復旧を願い、一口城主の情報を検索された方へ 熊城の復旧について、熊城総合事務所から災害復旧支援金と復興城主制度の呼びかけがありました。詳しくはこちらをご覧ください。 いま熊城のためにできること 現在、ぼくは熊城と宇和島城のと二条城の一口城主になっていて、3つの城持ち大名なのですが、ほかにも一口城主になれるお城がないか、寄付を受け付けているお城がないかを調べてみました。 熊城の城主証 一口城主や寄付を募集しているお城の一覧 分類 城名 一口城主 熊城(熊城復興城主) 一口城主 二条城(世界遺産・二条城一口城主募金) 一口城主 中津城(新生中津城 初代城主募集プロジェクト) 一口城主 宇和島城(宇和島城一口城主) 一口城主 松代城(ふるさと納税「松代城跡保存整備プロジェクト」) 一口城主 丸岡城(百口城主プロジェクト) 一口城主 白河小峰城(小峰城一石城主) 寄付 姫路城

    【随時更新】一口城主や寄付を募集しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
  • 借金持ちの金融放浪記

    借金持ちのオイラが七転び八起きするブログです。お金に悩む俺の姿をみてね。

  • インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN

    サイトは2021年4月時点の情報です。正式表記ではない名称も含まれております。あらかじめご了承ください。

    インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN
  • なぜアメリカは「世界の警察」を始めたか、なぜ「世界の警察」をやめようとするのか

    アメリカはどうやら、自分の命を懸けて「世界の警察」を続ける意欲を失っている。たぶん、やめるだろう。なぜやめるのかを理解するには、「そもそもなぜ世界の警察を始めたのか」を考えると容易だ。 追記:ニクソンショック時の「石油兌換紙幣」の策は、キッシンジャーが画策したのではないかと考えています。この「石油兌換紙幣」から以降についてはユダヤ資を主語としていないように、ユダヤ資以外のファクターが大きいでしょう。ドミノ理論を基礎にした共産主義封じこめまではユダヤ資の主導の可能性がありますが、それ以後はメインファクターとは言えないだろうと考えています。

    なぜアメリカは「世界の警察」を始めたか、なぜ「世界の警察」をやめようとするのか
  • 世界の苗字の特徴を貼っていく : 哲学ニュースnwk

    2016年04月01日12:00 世界の苗字の特徴を貼っていく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/28(月)01:47:29 ID:knY 【英語圏】 ・-son, -s 英語「~の息子」に由来。 例)エジソン(Edson)、ジョンソン(Johnson) ウィリアムズ(Williams)、ジョーンズ(Jones) ・Fitz- ノルマン語「~の息子」に由来。 英語由来ではあるがアイルランド人にやや多い。 例)フィッツジェラルド(Fitzgerald) 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1459097249/ 笑えるコピペ『神と人間の狭間(はざま)に居る者』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5028983.html 2: 名無しさん@おーぷ

    世界の苗字の特徴を貼っていく : 哲学ニュースnwk
  • 石田三成CM<第二弾・総集編>

    石田三成CM、続編公開!<3月27日(日) 0:00~> 第2弾では、第1弾をはるかに上回る計6(+おまけ2)を制作。石田三成の人柄や功績をさまざまな角度から伝える総集編。いわば石田三成のグレイテストヒッツです。 ■石田三成×滋賀県 ポータルサイト http://mitsunari.biwako-visitors.jp/ ■石田三成CM<第一弾> https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA

    石田三成CM<第二弾・総集編>
    foooomio
    foooomio 2016/03/27
    このゴリ押し感嫌いじゃない