タグ

ブックマーク / lovecall.hatenadiary.jp (12)

  • 初めてのGoogle+!楽しく使うために最初に知っておきたいこと - べにぢょのらぶこーる

    Google+が楽しすぎてブログを更新せずにはいられない! ここは2年以上ご無沙汰ですが*1、私は元気です!! 先月末の登場から、業界の話題を一気にさらったGoogle+。 「Google+とは?」「サークルってなに?」等の基的な解説はほかに譲ります。 ここでは、この10日間、私がGoogle+を使った感想を元に、Google+をすでに使っている人、最近始めたばかりの人に伝えたいことを書きます。 疑問やストレスをクリアにし、「そうなんだ知らなかった><」と失敗する前にGoogle+を知って、一緒に楽しく遊びましょう♪ エントリの内容は主に、以下の3点です。 サークルの分類法 Google+に特有の注意点 不便に感じた点、今後への要望 サークルの分類法 〜 lovecallの場合 〜 Google+を使い始めて、最初に悩むのがサークルの振り分けでしょう。 デフォルトでは「友だち」「家族・

    初めてのGoogle+!楽しく使うために最初に知っておきたいこと - べにぢょのらぶこーる
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/07/10
    サークル=人の集合定義。その集合は「公開範囲」と「購読範囲」の両方の指定に使える。集合編集権は1人のユーザのみが持つ。公開範囲=購読範囲な集合は多いので理はある。これだとSNS型のコミュニティは別に必要。
  • デキるオトコは早い・安い・うまい! - べにぢょのらぶこーる

    先日、弟とメッセで話していて 「ねぇ、最近ちゃんとご飯べてるの?」 と聞いたところ、 「あー。近所の牛丼太郎って牛丼屋がいま50円引きだから、毎日そこ行ってる」 とのこと。 ちょw50円引きくらいで馬鹿かとアホかと!!! とお約束のレスを返し、後日ちゃっかり一緒に行ってきました。閑散としてたよ・・・。 そんなことよりね、ちょっと聞いてよ。デキるオトコの話だけどさ。 ★早い男 原田和英さん、という方がいます。 アルカーナ株式会社代表、夢をかなえてくれる人。 勝手にお名前を出してしまって恐縮ですが、紅は彼と出会って、たくさんのことを学びました。 考え方に刺激されたり、見習わなきゃって思ったり、ドSだと感じたり。最後は恍惚の表情で。 その中の1つに ”メールの返信が早い” というのがあります。 いつのエントリだったか失念してしまいましたが、確か彼のブログ 『いけいけどんどん』 で メールの返信

    デキるオトコは早い・安い・うまい! - べにぢょのらぶこーる
  • あなたは私の妄想じゃない - べにぢょのらぶこーる

    「アンタみたいに妄想の世界で生きてませんから!」と罵られ、いつもは心穏やかな紅が 萌え 燃える瞳で金髪を逆立て、金色のオーラを身にまとったのがつい先日のこと。 ”妄想の世界” というのは、ネットの世界のこと。 あまりにネットに傾倒している紅を見て 「妄想世界の人間を好きとかどんだけpgr」 「しょせん妄想なのに必死杉w」*1と常々バカにされているんだけど。 『べにぢょのらぶこーる』 には [ネットとリアル] というカテゴリがありますが、 これは リアル=現実 に対して、ネットが空想あるいは虚構 という意味ではありません。 ネットは、妄想ではありません。 紅がネットに強く惹かれる理由は、”画面の向こうに生身の人間がいるから” です。 はてな星へと続くネト充の道を歩むきっかけになったのがネトゲである、というのは 以前ちょろっと書いたけれど。 ネトゲに出会う前は 「いんたぁねっとってやふーのこと

    あなたは私の妄想じゃない - べにぢょのらぶこーる
  • べにぢょのらぶこーる -[Twitter]挨拶を知らない新参たちへ

    とっても素敵なエントリを見つけたのでとらばーる! ■コミュニケーションツールと丸いテーブル ( Heartlogic サマ) TwitterとかTumblrとか、最近のコミュニケーションツールは、 使い込んでみないとなかなか良さが分からないものが多い。 いわゆる「奥が深い」というよりも、手前の部分はたいして 面白くないが奥は面白い、といった感じがする。 だから、うだうだ言ってないで使ってみろよ、という話にも できるのだけど、そういう言い方が通用しない相手もいる。 それに、そういう収め方は言葉で伝えることの放棄じゃないか? という気がしないでもない。 しないでもない。けど認めない>< 「Twitterを始めたけどなにが楽しいのか分からない」 という新参のあなた。 よろしくて? Twitterは、ざっくり言えばコミュニケーションツールです。 では、コミュニケーションの基はなんでしょう? そう

    べにぢょのらぶこーる -[Twitter]挨拶を知らない新参たちへ
  • 私は淫乱じゃないってば。 - べにぢょのらぶこーる

    はてな女子に嫌われても最悪死ぬことはない、という結論が出た。 死ななきゃいいのか?っていうとまぁ、そういうわけでもないんだけど、 そう言い聞かせておけば当面はイキがってられるのでこれでヨシとしよう。 ところで、私は女性より男性の方が好きです。 これは 「僕は男性より女性の方が好きです。」 と同じことのように見えるけど全然違う。 どういう風に受け取られたかは、男性・女性それぞれ幾つかのパターンが思い浮かぶけど。 紅はリアルで何度かコレを言ったことがあって、最悪のリアクションは 「スキモノ」 「淫乱」 「ヤリマン」 えとせとら×えとせとら。 冷静に考えれば、 ”男性の方が好き=淫乱” ではない。ヤリマンて。大げさだなぁ。 けれど、そこまでいかなくても、そういう方向に紅のイメージがシフトチェンジされるであろうことは、言う前からなんとなく想像がつく。 んー。控えめに見積もっても、ちょっとびっくりは

    私は淫乱じゃないってば。 - べにぢょのらぶこーる
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2007/08/15
    最初は、男性的なモノの考え方や、男性的な会話の仕方の方が好き、という意味かと思ったけど、まあ、そういう女性は確かにときどきいますな。男の子の方が、ケンカしてもさっぱりしていていいね、って幻想かもですが
  • 「はてなキモイ!」という女心を代弁するょ☆ - べにぢょのらぶこーる

    id:lastlineさんにふられたので*1大喜びで尻尾振りながらエントリ書いてみました! 今日から忠犬ベニ公と呼んでください♪ ■参考リンク : はてなの敷居がはてなを作る ( 最終防衛ライン2 サマ) 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に端を発するこの話題。 今回はデザインが可愛くない、初心者には敷居が高い等のインフラ的な面ではなく、 はてなのコミュニティとしての特性、ソーシャルな面でなぜ女子受けしないのかにスポットを 当てて書いてみます。 以下で挙げる ”女の子” の定義については、 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に記載されている ”その前にその「女子ウケ」の「女子」とは” と同義とお考えください。 では早速。紅が考える ”女子ウケしない理由” は次の3つです。 ★女の子は聞き上手がお好き 女の子はお喋りが大好き。そして、自分のお話を聞いてくれる人が大好きです。

    「はてなキモイ!」という女心を代弁するょ☆ - べにぢょのらぶこーる
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2007/08/08
    基本は男も同じ、ところがあると思う。男は言うほど論理的じゃない。
  • べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!

    答えは、”女社会だから。” もっと正確に表現すると、”女の子社会だから。” 今朝TwitterSNSで、日記に対するコメントをメールで送ってくる人って シャイなのか大胆なのか判断に迷う という紅の発言からミクシィ談義に花が咲き、 ブログだとコメントよりメールの方が敷居が高いけど、ミクシィは逆なんですよ。 なぜだろ。 よく言われるのが、「べにぢょさんの日記に新参がコメントして、 既存のマイミクに”誰だこいつ”と思われるのが怖い」と。 そうか、仲良しグループが出来てるからダメなのか。 ブログはオープンだから”輪”が見えにくい。 ミクシィは空気を気にしすぎるきらいがある。小学生の女の子みたいだ。 あ、これは馬鹿にしてるわけじゃなくて。なんとなく昔を思い出しただけ。 ここまで一気にTwitして、面白そうな予感がしたのでこうしてエントリを起こした次第です。 そう、ミクシィは女の子社会。 いわゆる

    べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!
  • 今から大好きなブロガーに告白します - べにぢょのらぶこーる

    すきすきだいすき!あなたがだいすき!すきなのすきなのもうだいすきなの! ああ好きすぎてどうしよう!わたしはあなたが好きです!!!!! まなめさんまなめさん♪ ブログの楽しさとこの世界の素晴らしさを教えてくれた人。 好き好き大好き!私はid:manameさんが大好き! てらじさんてらじさん♪ はてなで初めて馴れ馴れしく絡んでくれた人。嬉しかったなぁ。 好き好き大好き!私はid:TERRAZIさんが大好き! にーとさんにーとさん♪ こんな偶然ホントにあるんだ!にーとさんとの出会いは気で運命を感じました。 好き好き大好き!私は名無しのニートさんが大好き! やすとろさんやすとろさん♪ 文章からお人柄が伝わってきます。一番あったかいニュースサイト。ホッとします、その感性。 好き好き大好き!私はid:yas-toroさんが大好き! ほわいとぼーるさんほわいとぼーるさん♪ たまにコメント読んで首かしげ

    今から大好きなブロガーに告白します - べにぢょのらぶこーる
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2007/02/14
    ありがとうございます。ネット義理チョコ。ちょっとだけ幸せな気分になりました。
  • 今日のパンツの色教えるからアレだけは聞かないで! - べにぢょのらぶこーる

    パンツより見られたくないものがあります。 初対面の人、またはまだ知り合って間もない相手のことを もっとよく知りたいと思ったとき、何を聞きますか? 「好きな作家は?」「好きなアーティストは?」「好きな映画は?」 この手の質問ってわりと普通に、さらりとなされることが多いんですが、 これがもう、ものすごくダメ。やめて。やだ。恥ずかしい。 こういう文学や音楽趣味、自分が何に感動するか、何に共鳴するかってのを明かしちゃうと それだけでなんとなく、自分が巧妙に隠している何かがバレちゃう気がして怖いのです。 他人と親交を深めるとき、みんなどんな風に相手との距離を詰めていくのでしょう? 紅の場合、互いの手持ちのカードを一枚一枚、慎重に切っていくイメージ。 相手のリアクションと出方を伺いながら、”このカードはまだ見せない方がいい”とか、 ”切り札を切り札と見抜けない人は(これ以上仲良くなるのは)難しい”と

    今日のパンツの色教えるからアレだけは聞かないで! - べにぢょのらぶこーる
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2006/09/24
    ずるいタイトルだが、そのずるさがいい。
  • べにぢょのらぶこーる - ミクシィが2ちゃんねるに勝てないワケ

    ネットの世界には2種類の人間がいる。 騙す人間と騙される人間だ。 ■mixiの記事について ネットの世界には2種類の人間がいる。 匿名で意識不明の女学生のために鶴を折る人間と、実名で皮膚病患者を「ミイラ」と中傷する人間だ。 ■2ちゃんねるから匿名支援 "中1女子柔道部員がリンチで意識不明"事件で ■大学生、皮膚病患者を「ミイラ」「くせぇ」とSNSで写真付の中傷 ふーむ。と思っていた矢先に、こんな記事を見つけた。 ■2ちゃんねるとmixi?須賀川市立第一中学校リンチ事件に考える 2chねらーとmixiユーザー。 この違いはなんだろなぁ? 何かが決定的に違う。いろいろ考えた。で、思った。 ネットの世界には2種類の人間がいる。 インターネットの力を信じる人間と、信じない人間だ。 知っている人間とまだ知らない人間、と言い換えた方が分かりやすいかもしれない。 ミクシィやってる人はまだまだネットの力を

    べにぢょのらぶこーる - ミクシィが2ちゃんねるに勝てないワケ
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2006/09/24
    「見返りを一切求めない、真の意味での奉仕っていうのは、匿名が前提にないと生まれない気がする。」←ここに禿同。愛も同じ。
  • ミクシィで”w”の使用が禁止されるという悪夢 - べにぢょのらぶこーる

    ■ついにミクシィが9月14日に東証マザーズ上場 ついに来ましたねー!わくわく♪ mixi疲れや暗黙のルールもなんのその、日に日に中毒者を排出しているミクシィですが、 最近暇人ツウの間で流行ってる機能要望ってご存知ですか? 紅はマイミクの日記経由で知ったんですが、これがかなり面白い。 まったく、人ってどこまで便利になれば満足するんでしょうね? ”何か欲しい機能はありますか?”って聞いたらもう、出るわ出るわ。 ああいう場のお約束で、ネタっぽい要望(魔法が使いたいとかはてなを買収しろとか)もあって そういうのを見てるだけでも楽しいんですが、それ以上に面白いのが真顔で*1とんでもない要望を提案している人。 ”絡みのないマイミクは自動削除して欲しい”とか”マイミク以外は自分のページを踏めないようにして欲しい”、しまいに”GPSでどこにいるか表示できるようにして欲しい”ってアナタ、どこまで追いかけてく

    ミクシィで”w”の使用が禁止されるという悪夢 - べにぢょのらぶこーる
  • べにぢょのらぶこーる

    こんにちは。べにぢょです。 茨城生まれで東京にきて10年以上経って、今も東京にいるのですが(過ごしやすくて気に入ってます)、たまに出身を聞かれます。私は人の出身がどこかについては興味を持てなくて、興味があるのはフォロワー数についてのみなので、出身を聞かれるたびに、出身なんて聞いて楽しいのかしらと思うのですが、裏を返すと、「出身の話くらいしかすることがないくらい相手が退屈している」ということなのではないかと思い、もっと楽しい話ができるようになんねきゃダメだっぺな……と反省します。 それはともかく、出身を聞かれて「茨城」と返したときの反応をベスト3形式で書かせていただくとこうです。 【第3位】「ウソ!いま茨城弁で話してないじゃない」 茨城人の全員が東京にきても訛りが抜けないと誤解している人はこう言います。こういう人に、つぶやきシローは栃木、栗山千明は茨城出身であるという話をすると多少受けますが

    べにぢょのらぶこーる
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2006/05/04
    mixiの釣り
  • 1