タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bootstrapとresponsiveに関するgayouのブックマーク (2)

  • レスポンシブなデザインを構築する際のベースに·skelJS MOONGIFT

    skelJSはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 レスポンシブなWebデザインを考える際にはブロックを意識してデザインを行う必要があります。多くは幅を12分割して提供するようです。レスポンシブなサイトやWebアプリを開発するためのフレームワーク、skelJSも同様の設計となっています。 デスクトップサイズ。Bootstrapのように見やすい画面になっています。 タブレットサイズ。この場合もデスクトップライクですが、横の隙間は狭まっています。 スマートフォンサイズ。メニューなどはそのままに、下のコンテンツはずれています。 作成例。12個のブロックをどう割り当てるかを決めていく形です。 -3uといった指定をすると左側が空く仕組みになっています。これは面白いです。 入れ子にした場合の表示はちょっと変わっています。 skelJSは大きなフレームワーク

    レスポンシブなデザインを構築する際のベースに·skelJS MOONGIFT
    gayou
    gayou 2013/08/13
    「ブロックの幅を関するのに使う」以外の機能が無いのであれば、拡張しやすいんだろうな。
  • 緑を基調としてレスポンシブなテーブルを備えたBootstrapテーマ·GreenMind MOONGIFT

    GreenMindは緑を基調として幾つかの機能を追加したBootstrapテーマです。 Bootstrapを使ったプロジェクトが増えていますが、問題はぱっと見た瞬間にBootstrapを使ったと分かってしまうことです。そこを気にする方は別なテーマを使ってみると良いでしょう。今回はGreenMindを紹介します。 トップページです。 もちろんレスポンシブWebデザインです。 テーブルをPCで表示した場合。 表示を狭くしてもテーブル表示が保たれます。残りのデータは横にスライドして表示します。 画像とテキストの表示。 GreenMindの特徴はアイコンとテキストを並べたリストビューのデザイン、Web Fontを使ったアイコン、レスポンシブなテーブルそしてメッセージになります。色合いもBootstrapと異なり緑を基調としたデザインになっています。 GreenMindはHTML5/JavaScri

    緑を基調としてレスポンシブなテーブルを備えたBootstrapテーマ·GreenMind MOONGIFT
  • 1