タグ

ブックマーク / natalie.mu (169)

  • 東郷清丸、D.A.N.、スカート、蓮沼執太フィルらを手がける葛西敏彦の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第5回

    誰よりもアーティストの近くでサウンドと向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。今回は大友良英、青葉市子、東郷清丸、D.A.N.、スカートらの作品に携わるほか、蓮沼執太フィルのメンバーとしても名を連ねる葛西敏彦に登場してもらった。以前から顔見知りの葛西と中村の2人によるエンジニア談義を楽しんでほしい。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 斎藤大嗣 構成 / 丸澤嘉明 ライトなノリで青森から上京──まずは葛西さんがどういう音楽体験を経てエンジニアになったのか教えてもらえますか? 高校生の頃はThe Vaselinesとかサニーデイ・サービスが好きで、友達とバンドをやっていました。そのうち1人でやるほうが気楽だなと思うようになり、それからはずっとテクノをやっていて。打ち込みのトラックを作ったり、

    東郷清丸、D.A.N.、スカート、蓮沼執太フィルらを手がける葛西敏彦の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第5回
    gcyn
    gcyn 2019/10/10
    『ちょっとした質感の違いで何かが変わる』『録音しているときはその感覚に近くて、マイクを立てる位置を変えたり、マイクプリアンプの録音レベルを1クリック上げたり』『テクノをやるときと似た気持ちかも』
  • 米津玄師「馬と鹿」「パプリカ」インタビュー|我を忘れるという美しさ、儚い記憶から芽吹くもの (2/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ポップソングの中に遅効性の毒を仕込んで ──楽曲の構造についても聞かせてください。今おっしゃった「熱狂の瞬間を射抜く」というモチーフの曲のわりに、ものすごく込み入った難解な曲だと思うんです。コード進行も、メロディも、拍の取り方も、一筋縄ではいかないものになっている。この曲作りに関しては、どういうふうに進めていったんでしょうか。 燃え尽き症候群になって、自分の中でまた新たな何かを見つける必要があったんですよね。それがない中でやっていくと、ただ同じことの繰り返しになってしまう。手癖で、流れ作業のように曲を作っていくだけになってしまう。その状況にならないようにどうにかしないといけなかった。それでギターを弾きながらコードやメロディを探しているうちに、気が付いたらこんな曲になっていました。でも自分としては新たなところにたどりついた感じがします。 ──特に「何に例えよう」から始まるDメロの部分がすごい

    米津玄師「馬と鹿」「パプリカ」インタビュー|我を忘れるという美しさ、儚い記憶から芽吹くもの (2/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    gcyn
    gcyn 2019/09/08
    『聴いている人がポップと感じる領域を広げてしまうような仕掛けがあるということですか』『ポップな部分とオルタナティブな部分が両立していないと、そもそもポップソングたりえないとすら思ってい』
  • パソコン音楽クラブ「Night Flow」インタビュー|90年代ハードウェア音源モジュールの、新たな歴史が始まる。 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー パソコン音楽クラブ パソコン音楽クラブ「Night Flow」インタビュー パソコン音楽クラブ「Night Flow」 PR 2019年9月4日 Roland・SCシリーズやヤマハ・MUシリーズなど、かつてDTMユーザーの間で一時代を築き上げながらも今やほとんど見かけることがなくなった1990年代のハードウェア音源モジュール。このローテクな機材に光を当てて、郷愁を誘う懐かしいサウンドで現代的なトラックを作り出すのがパソコン音楽クラブだ。 2018年にテレビドラマ「電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-」の劇伴制作に参加したことで知名度を上げた彼らは、同年6月に1stアルバム「DREAM WALK」を発表。この作品はさまざまなタイプの音楽ファンから熱烈な支持を獲得し、初の全国流通盤だったにも関わらず多くの人々が彼らの楽曲を同年の年間ベストに挙げ

    パソコン音楽クラブ「Night Flow」インタビュー|90年代ハードウェア音源モジュールの、新たな歴史が始まる。 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    gcyn
    gcyn 2019/09/04
    『だから考え方としては「一緒に曲を作るユニット」じゃないんですよ』『部活みたいな感じ』 『交換日記みたいなものだよね』
  • 塚本晋也 × Xperia 1 | “1人映画部隊“や活劇で、映画作りがもっと自由になる最新スマートフォン - 映画ナタリー 特集・インタビュー

    ソニーのスマートフォン最新機種Xperia 1が、6月14日に発売された。 Xperiaシリーズの最新作にあたるこのスマホには、世界初(※1)の4K(※2)HDR有機ELディスプレイが搭載。画面比率21:9のワイドなディスプレイは高い映像再現力を持っており、映像作品やゲームを臨場感たっぷりに楽しむことができる。また、映画のような質の高い映像が手軽に撮れる機能「Cinema Pro」も新たに登場した。 映画ナタリーでは、監督作で長きにわたってソニーのカメラを使っている映画監督・塚晋也に、Xperia 1の「Cinema Pro」機能で映像を撮影してもらった。ロケ地として、新潟にある日最古級の映画館・高田世界館を選んだ塚。ソニーの技術力が結集した最新スマホを使って彼が捉えた映像とは? 取材・文 / 秋葉萌実 スチール撮影 / 須田卓馬 インタビュー動画撮影・編集 / 佐々木優、佐藤里砂(

    塚本晋也 × Xperia 1 | “1人映画部隊“や活劇で、映画作りがもっと自由になる最新スマートフォン - 映画ナタリー 特集・インタビュー
    gcyn
    gcyn 2019/06/16
    『僕はカメラが小さくなっていくことに一種の希望や憧れを抱いているんです。できるだけ現場を小さくすることを主題の1つとしているので、これで映画が1本できないかという期待が生まれました』
  • 映画「宮本から君へ」に井浦新、一ノ瀬ワタル、ピエール瀧、佐藤二朗が出演(コメントあり)

    ドラマ版が2018年4月から6月にかけて放送された、新井英樹のマンガを原作とする「宮から君へ」。映画版では、池松演じる宮浩と蒼井優扮する中野靖子が“究極の愛の試練”にさらされる。 井浦が演じるのは、宮と靖子の関係をつなぐ重要なキャラクター・風間裕二。どうしようもない遊び人だが、靖子の心にすみ着く元恋人という役どころだ。井浦は「この作品が放つ生命感溢れる熱量に吹き飛ばされまいと、全身全霊で現場にしがみついていた」と撮影を振り返る。 33kgの増量を経て一ノ瀬が扮するのは、ラグビー部に所属する怪力の持ち主であり、紳士的な顔と欲望に忠実な顔を持ち合わせる怪物・真淵拓馬。「真淵拓馬は絶対に自分にしか出来ない」と自信を見せる一ノ瀬は「撮り終わったら死んでも良いと覚悟して挑んだ作品です。ありったけの魂を込めました。この映画、観てください!!!!!!!!」とメッセージを送っている。 瀧は、拓馬の父

    映画「宮本から君へ」に井浦新、一ノ瀬ワタル、ピエール瀧、佐藤二朗が出演(コメントあり)
    gcyn
    gcyn 2019/05/16
    『それ以上の措置について本作が関与するものではないという結論に。製作委員会の総意のもと、改稿・追加撮影を行わないまま劇場公開する運びとなった』
  • 「鹿の王」アニメ映画化、作者も無理と思った映像化企画にProduction I.Gが挑む

    「鹿の王」は2015年屋大賞、第4回日医療小説大賞を受賞している医療ファンタジー。故郷を守るため戦うも敗北した男・ヴァンは、岩塩鉱で働く奴隷に身をやつす。謎の病が発生した岩塩鉱から逃げ出したヴァンは、その途中で幼い少女を拾う。一方で、医術師・ホッサルは流行り病の治療法を探していた。過酷な運命に立ち向かう父子と、命を救うため奔走する医師の視点から、人々の絆を描き出す。 映画化に当たり上橋は「映画化を打診されたとき、まず出た言葉は、『え? それは無理でしょう!』でした」「しかし、Production I.Gさんが制作なさると聞いて安堵しました。I.Gさんなら原作に囚われ過ぎず、アニメとして面白い映画を創ってくださるでしょう」とコメント。I.Gの石川光久代表も「『鹿の王』を読んだ時、これは『作ってはいけない』作品であると感じました。実は、今でも思っています」と作のアニメ化が一筋縄ではいかな

    「鹿の王」アニメ映画化、作者も無理と思った映像化企画にProduction I.Gが挑む
    gcyn
    gcyn 2019/03/25
    『原作に囚われ過ぎず、アニメとして面白い映画を創ってくださるでしょう』
  • 「湯河原音泉歌謡祭」にSODA!、BRAHMAN、MONOEYESら

    27日にはOLEDICKFOGGYや浅野忠信がボーカルを務めるロックバンド・SODA!、28日にはSAやLEARNERS、29日にはBRAHMANやMONOEYESなどが出演。さらに全日共にダンスショーやマグロの解体ショー、地元湯河原の芸者衆の踊りなども披露される。 ローソンチケットでは2月16日12:00よりチケットの先行先着予約を受け付ける。なお18歳未満、65歳以上は入場無料となっている。

    「湯河原音泉歌謡祭」にSODA!、BRAHMAN、MONOEYESら
    gcyn
    gcyn 2019/02/20
    『地元湯河原の芸者衆の踊りなども披露される』『18歳未満、65歳以上は入場無料』 へーー。
  • 【ライブレポート】脇田もなり決意のWWW Xでソロ2周年、攻めの3年目に突入(写真35枚) - 音楽ナタリー

    2016年2月末のEspecia脱退後、半年のブランクを経て同年9月1日にソロ活動をスタートさせた脇田。ソロ2年目の今年は7月に2ndアルバム「AHEAD!」を発表し、8月末より全国5都市を回るアルバムリリースツアーを行ってきた。ツアー前に足の指を骨折するというハプニングに見舞われながらも、脇田はアルバムリリースイベントと並行してツアーを敢行。ツアーファイナルを兼ねて行われた2周年記念ライブには、ラブアンリミテッドしまだん(G / Healthy Dynamite Club)、越智俊介(B / Shunske G & The Peas、CRCK/LCKS、CICADA、North Pandemic Groove)、山下賢(Dr / MOP of HEAD、Alaska Jam)、KAYO-CHAAAN(Key / Healthy Dynamite Club)からなるバンド・Up and C

    【ライブレポート】脇田もなり決意のWWW Xでソロ2周年、攻めの3年目に突入(写真35枚) - 音楽ナタリー
    gcyn
    gcyn 2019/01/20
    『バーナード・パーディふうの“ダ・チーチーチー”ブレイクが連発されるSEに乗せて』
  • タイツ表現にこだわり抜くアニメ「みるタイツ」制作決定、シリーズ構成は丸戸史明(コメントあり)

    タイツ表現にこだわり抜くアニメ「みるタイツ」制作決定、シリーズ構成は丸戸史明 2018年12月29日 4:00 1379 53 コミックナタリー編集部

    タイツ表現にこだわり抜くアニメ「みるタイツ」制作決定、シリーズ構成は丸戸史明(コメントあり)
    gcyn
    gcyn 2018/12/29
    こういう、深いとこでやればよいものであるのを平場にもってくるネットメディアのよくなさを年末にまた思い出させられちゃったよ。知人から聞いた話とナタリーが知らせる話と広報とはそれぞれ別であって欲しいよ。
  • 伊勢正三、15年半ぶりアルバムでラップに挑戦(動画あり)

    伊勢正三が、2003年発表の「garden」以来約15年半ぶりとなるオリジナルアルバム「Re-born」を2019年2月20日にリリースすることが決定した。 2016年にはキャリア45周年のオールタイムベスト「ISE SHOZO ALL TIME BEST~Then&Now~」を発表し、2017年には自身が1970年代に所属していた風をフィーチャーしたライブアルバム「伊勢正三 LIVE BEST~風が聴こえる~」をリリースするなど、近年は自身の音楽家としての活動をアーカイブした作品を制作してきた伊勢。今回は新曲を求めるファンの要望に応えるべく、全曲書き下ろしのオリジナルアルバムを制作した。 アルバムタイトル「Re-born」はAOR、フォーク、フレンチポップ、レゲエ、歌謡曲、ラップなどを散りばめた12曲を収録。47年のキャリアを集約した、今の伊勢だからこその1枚に仕上げられている。 併せて

    伊勢正三、15年半ぶりアルバムでラップに挑戦(動画あり)
    gcyn
    gcyn 2018/11/29
    ウクレレベースとかRolandのhpdとか!
  • TRF・SAMの先祖がシーボルト事件に関わっていたことが明らかに

    × 1169 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 467 656 46 シェア 11月26日(月)にNHK総合で放送される「ファミリーヒストリー」にSAM(TRF)が出演する。 「ファミリーヒストリー」は著名人の家族や先祖の歴史を取材し、彼らのアイデンティティや絆を浮き彫りにするドキュメンタリー番組。今回のゲストであるSAMの実家は埼玉・岩槻で総合病院を営んでおり、3人の兄や弟はみな医師として実家を守っている。 番組の取材で今回、SAMの先祖が戦国武将だったことが明らかに。石田三成や上杉謙信との交流を示す貴重な書状が発見される。さらに江戸時代には、ドイツ人医師シーボルトが日地図などを国外に持ち出そうとして発覚し国外追放処分された「シーボルト事件」と、SAMの先祖の関わりも判明。そして、家を飛び出しダンサーになった息子を最後まで

    TRF・SAMの先祖がシーボルト事件に関わっていたことが明らかに
    gcyn
    gcyn 2018/11/23
    SAMさん、糸井重里さんの顔になるとは思わなかったなー。
  • 「ワールドトリガー」約2年ぶり連載再開!5号連続掲載ののちSQ.に移籍 - コミックナタリー

    「ワールドトリガー」は、近界民(ネイバー)と呼ばれる異世界からの侵略者と戦う組織を描いたSFアクション。2013年より週刊少年ジャンプにて連載されており、2014年にはテレビアニメ化も果たしている。葦原の体調不良により、2016年11月より休載が続いていた。「体に気をつけつつがんばります。よろしくお願いします」という葦原のコメントともに、遊真と修を描いたイラストも公開されている。 また同作は週刊少年ジャンプに48号から11月26日発売の52号まで5号連続で掲載されたのち、ジャンプSQ.(集英社)へと移籍することも決定。単行19巻が12月4日に刊行され、同日発売のジャンプSQ.2019年1月号に単行の続きにあたるエピソードが掲載される。 さらに少年ジャンプ+では連載再開に先がけ、「ワールドトリガー」と、葦原の初連載作「賢い犬リリエンタール」の無料公開を日10月15日より実施。なお11月

    「ワールドトリガー」約2年ぶり連載再開!5号連続掲載ののちSQ.に移籍 - コミックナタリー
    gcyn
    gcyn 2018/10/15
    リリエンタールも読めるよ!!!
  • 【ライブレポート】バニラビーンズ、愛する人たちに囲まれた「感謝祭」で笑顔のラストステージ(写真103枚) - 音楽ナタリー

    解散するバニラビーンズを送り出すべく企画されたT-Palette Records主催ライブイベント「T-Palette Records Presents バニラビーンズに感謝祭~Final Innocence~」が、10月7日に東京・新宿ReNYで行われた。

    【ライブレポート】バニラビーンズ、愛する人たちに囲まれた「感謝祭」で笑顔のラストステージ(写真103枚) - 音楽ナタリー
    gcyn
    gcyn 2018/10/12
    『さらに開場時にはイベントスタッフに扮して「ジャンプ禁止」などの注意事項が書かれたカードを来場者に手渡すなど、出ずっぱりで最後のイベントを楽しんでいた』 わはは。
  • SHISHAMO、2019年「Nコン」中学校の部課題曲を書き下ろし(コメントあり) - 音楽ナタリー

    SHISHAMO メンバーコメント私たち、SHISHAMOが「第86回NHK全国学校音楽コンクール」中学校の部の課題曲の担当をさせていただきます!!! 3人とも、学生時代、合唱コンクールを経験してきました。そして、今でも楽屋でときどき合唱曲を歌ってしまうくらい、合唱がとても好きです。中学生だったころ、合唱コンクールに青春を懸けた日々のことは、いまも大切な思い出になっています。そのくらい、合唱が大好きなので、今回、担当することができて当にうれしいなと思っております。 中学生のみんなが歌ってくれるのを楽しみに、一生懸命、作らせていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします!!! SHISHAMO ワンマンツアー2018-2019「ねぇ、あなたとあの娘は夢でしか逢えない間柄なのにどうして夜明けにキスしてたの?」2018年11月2日(金)台湾 Legacy TAIPEI 2018年11月

    SHISHAMO、2019年「Nコン」中学校の部課題曲を書き下ろし(コメントあり) - 音楽ナタリー
    gcyn
    gcyn 2018/10/08
    こういうのって合唱編曲されたり監修されたりする方のお名前って出ないんだね…。
  • 完結したはずの「小さな恋のものがたり」最新刊、あとがきで「我ながらびっくり」 - コミックナタリー

    「小さな恋のものがたり」は背が低いことを気にしているチッチこと小川チイコと、背が高くハンサムなサリーこと村上聡の恋を描く物語。1962年に美しい十代(学習研究社)にて連載スタートし、2014年9月に発売された第43集をもって完結を迎えたとされていた。 第44集で描かれるのはスウェーデン留学中のサリーを思いながら過ごす、チッチのその後の日常。巻末のあとがきはみつはしの「こんにちは、また元気でお会いできてうれしいです」という挨拶から始まり、「次の第44集が刊行されるとは、我ながらびっくりです」と率直な思いを明かす。また2010年に大病を患い手が思うように動かなくなってから、再びペンをとるまでの経緯も綴られた。

    完結したはずの「小さな恋のものがたり」最新刊、あとがきで「我ながらびっくり」 - コミックナタリー
    gcyn
    gcyn 2018/10/03
  • ぼくのりりっくのぼうよみ、来年1月をもって活動終了「僕は自由になりたい」(コメントあり)

    ぼくのりりっくのぼうよみ、来年1月をもって活動終了「僕は自由になりたい」 2018年9月22日 1:00 4484 73 音楽ナタリー編集部 × 4484 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1482 2606 396 シェア 昨日9月21日に日テレビ系「NEWS ZERO」ではぼくりりの特集をオンエア。インタビュー映像の中でぼくりりは「ぼくのりりっくのぼうよみというアーティストを葬ろうかなと思っております」とアーティスト活動を終了することを切り出した。その理由について彼は「僕は自由になりたい。文学的だとか天才だとか、哲学的な歌詞が素敵だと言っていただいて。できあがった偶像に自分が支配されてしまうことに耐えられない」とコメント。さらに「自分の欲求に従っていくのが僕の理想の人生。むしろやめることを決意して、理想の人生の一歩が始ま

    ぼくのりりっくのぼうよみ、来年1月をもって活動終了「僕は自由になりたい」(コメントあり)
    gcyn
    gcyn 2018/09/22
  • くるり「ソングライン」インタビュー|試行錯誤で見出した新たな音と手法 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    くるりが4年ぶりとなるオリジナルアルバム「ソングライン」を9月19日にリリースする。 シングル「その線は水平線」を経て完成した作は、オーガニックな聴き心地のある、懐かしさと新しさが同居したアルバムとなった。3人はバンドとしてひさしぶりのアルバムをどのように作り上げたのか。アルバムの着想点や、試行錯誤を繰り返した制作の裏側を聞いた。 取材・文 / 柳樂光隆 撮影 / 須田卓馬 これまでと作り方を変えた「ソングライン」 ──このアルバムを作り始めたきっかけと、なぜこのタイトルになったのかを教えてください。 岸田繁(Vo, G) 前作のアルバムが出てから4年経って、その間にベスト盤とか出しましたけど、ファンファンが産休に入りまして。それくらいのタイミングで「ふたつの世界」「かんがえがあるカンガルー」「琥珀色の街、上海蟹の朝」とシングル的な曲の制作を途切れずにやってたんです。そういう曲は落としど

    くるり「ソングライン」インタビュー|試行錯誤で見出した新たな音と手法 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    gcyn
    gcyn 2018/09/18
    『最近はけっこうビブラートかかってるんです。これどんどん年齢と共にかかってくるなっていうのは痛感してるんですよね』『なんか、最近歌うの楽しそうですよね』
  • ネット経由で中高生に“発見”される盆踊りの今 | 十代とダンス 第1回

    × 396 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 51 101 244 シェア 近年、十代の間で爆発的なダンスブームが巻き起こっている。ストリートダンスの普及、発展を目的とした一般社団法人・ストリートダンス協会によると、高校のダンス部の数はこの10年間で900校から1800校へ倍増。高校ダンス部の全国大会である「DANCE STADIUM」の参加人数はここ数年増加し続けているという。 また、高校のチアリーダー部をテーマにした映画「チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」や、中学生と社交ダンスの出会いを主題とするマンガ作品「ボールルームへようこそ」(「月刊少年マガジン」)などダンスをモチーフとした作品も人気を集めており、そのブームはさまざまなジャンルに及んでいる。 この連載では十代の間でなぜダンスブームが巻

    ネット経由で中高生に“発見”される盆踊りの今 | 十代とダンス 第1回
    gcyn
    gcyn 2018/08/11
    『十代とダンス』とのことでありこのシリーズが同調圧力的無我みたいなの周辺の話ばかりになってしまいやしないかと心配しつつ、興味深く読みます。『パラパラ』はやはり連想するけど舞台・観客型じゃなく、違う。
  • バニラビーンズ ラストインタビュー|兄貴分・掟ポルシェが聞く解散の真相 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    アイドルシーンを中心に11年にわたり活動を続けてきたバニラビーンズが、9月18日にT-Palette Recordsよりラストシングル(タイトル未定)を発表し、10月6、7日のライブをもってユニットを解散する。 「北欧の風に乗ってやってきた、清楚でイノセントな雰囲気を持つ女の子のユニット」として、レナとリカの2人で2007年にデビューしたバニラビーンズ。翌2008年にはリカの脱退を受けてリサが加入し、以降10年にわたって2人で活動を続けてきた。スウェディッシュポップなどの流れを感じさせるさわやかでポップな楽曲と、モデル並にすらりとしたスタイル、見た目や音楽性とはギャップのある抜群のトーク力で多くのアイドルやアーティストに愛されたバニビが、ついに解散を決意した。音楽ナタリーでは彼女たちの最後の言葉を届ける聞き手として、2人が兄のように慕っていた掟ポルシェ(ロマンポルシェ。/ ド・ロドロシテル

    バニラビーンズ ラストインタビュー|兄貴分・掟ポルシェが聞く解散の真相 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    gcyn
    gcyn 2018/08/01
  • 雲田はるこ「昭和元禄落語心中」ドラマ化!八雲は岡田将生、与太郎は竜星涼(コメントあり)

    ITAN(講談社)にて連載された「昭和元禄落語心中」は、昭和の落語界を舞台に、刑務所あがりの主人公・与太郎が、「昭和最後の名人」と言われる八代目有楽亭八雲に弟子入りすることから始まる物語。単行は全10巻が発売中で、第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞や、第38回講談社漫画賞一般部門を受賞しており、2016年、17年にはテレビアニメ化も果たしている。 ドラマでは八雲役を岡田将生、与太郎役を竜星涼、小夏役を成海璃子、みよ吉役を大政絢、助六役を山崎育三郎が演じる。また脚は、映画「フラガール」や連続テレビ小説「マッサン」を手がけた羽原大介が務め、演出はタナダユキ、清弘誠、小林達夫が名を連ねた。さらに音楽は村松崇継、落語監修は柳家喬太郎が担当する。 岡田将生コメント

    雲田はるこ「昭和元禄落語心中」ドラマ化!八雲は岡田将生、与太郎は竜星涼(コメントあり)
    gcyn
    gcyn 2018/07/05
    NHKかー!