タグ

DeNAに関するgfxのブックマーク (86)

  • DeNAの成長戦略X-device、X-borderを支える技術力とは|【Tech総研】

    「モバゲータウン」のサービス名称を「Mobage」に変更し、グローバル展開が格化するDeNA。あらゆる情報端末に対応する「X-device」、プラットフォームをグローバルに展開する「X-border」を支えるDeNAの技術における最新状況を「Developer Summit 2011」から探ってみた。 ソフトウェア・システム開発者、ネットワーク管理・運用者など、IT技術者全般を対象とした大規模なカンファレンスとして広く知られる「Developer Summit」(通称、デブサミ。翔泳社主催)。特に今年は、DeNAが1トラックを貸しきって「Mobile Future Conference by DeNA」を併催するなど、モバイルやソーシャルアプリケーションの話題があちこちで展開された。 DeNAのカンファレンスでは冒頭、同社CEOの南場智子氏が、DeNAの創業以来の成長過程を振り返りながら

    gfx
    gfx 2011/03/08
    at デブサミ一日目
  • Shibu's Diary: ホンダを辞めて、DeNAに転職しました

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by kennymatic under CC-BY 昨年の12月末で技術研究所を退職し、1月付けでDeNAに転職しました。ホンダが嫌いでやめたわけではなく、自分のキャリアプランや夢と合わなかったのと、DeNAであれば自分の力をもっと生かせるんじゃないか、と思ったからです。。 ホンダを辞めた理由 3年ぐらい前から、「定年まではここにはいないで転職しよう」と思っていました。元々ホンダに入ったのは、カタチのないソフトウェアではなく、カタチのある製品に乗るソフトウェアを書きたかったからです。エンジン制御とか面白そうですよね?実際に配属されたのは、社内SEの部署でした。最初の希望とは違ってはいましたが、SIerとは違い、お金や見積もり、競合といった殺伐としたことをあまりしないで、目の

  • SIは面白くないけどエンタープライズは面白い - きしだのはてな

    ここんところ、SIという業態はもうダメという話になってます。 で、エンタープライズ(=企業向けシステム)というのは、SIという業態で開発されるので、エンタープライズ=SIという前提で、企業向けシステムは面白くないという話になっています。 そこから、企業向けアプリは面白くないからサービスを作りましょう、という流れになって、GREEやDeNAなどに人材が流れてます。 実際は、サービスや企業向けというアプリケーションの種類と、SIや内製、パッケージという構築側の業態は独立なので、別に語るべきです。 たとえば、このインタビューを見ると、ゲーム業界もSI化していて、面白くなくなっていそうなことが伺えます。 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー また、GREEやDeNAが提供するゲームは急激に大規模化していて、おそらくSI形態での開発が増え

    SIは面白くないけどエンタープライズは面白い - きしだのはてな
  • 「怪盗ロワイヤル」アイテム高騰、40万円超で落札も 「RMTは規約違反」とDeNA

    Yahoo!オークションで「怪盗ロワイヤル」を検索し、入札の多い順にソートした。1000件以上ヒットしており、人気商品には1万円以上の値が付いている(8月3日時点) モバゲータウンやmixiで人気のソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」のアイテムが、Yahoo!オークションで高値で取引されている。ゲームをやり込んだユーザーが大量のアイテムを一括で出品し、数万円~数十万円の高値で落札されることもある。 ゲームの運営主体であるディー・エヌ・エー(DeNA)は、アイテムを現金で取引するRMT(リアルマネートレード)を規約で禁止しており、ユーザーに注意喚起しているほか、オークションでの取引についても「対応を検討している」という。 怪盗ロワイヤルは、自らが「怪盗」となり、武器や仲間をそろえながら世界中に散らばった「お宝」を集めるゲーム。仲間にアイテムをプレゼントする機能もある。RMTを行っているユーザー

    「怪盗ロワイヤル」アイテム高騰、40万円超で落札も 「RMTは規約違反」とDeNA
    gfx
    gfx 2011/01/25
  • いつの間にかゲーム屋、それもなんか面白い――南場智子 ディー・エヌ・エー社長[下](1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    いつの間にかゲーム屋、それもなんか面白い――南場智子 ディー・エヌ・エー社長[下](1) - 11/01/24 | 08:13 [中]より続く  ライバルの「ヤフーオークション」は2カ月半前にオープンしている。しかも、向こうは手数料無料。対してビッダーズは有料だ。こちらは無名だが、ヤフーの知名度は圧倒的。最初から、勝負はついていた。    文字どおり、南場は「七転八倒」した。ヤフオクが有料に切り替えた機をとらえ、逆に、南場は無料キャンペーンを打つ。「打倒ヤフー」を掲げ、MSN、エキサイトなど大手ポータルサイトと“共闘”したかと思えば、当のヤフーにねじ込み、ビッダーズの広告をヤフオクに割り込ませる、という奇手も使った。  それでも、01〜02年、ディー・エヌ・エーは頓死寸前となった。創業時に約束した「2年目黒字化」には程遠く、01年3月期は最終赤字10億円 、翌期も赤字8・7億円。広告収入の

    gfx
    gfx 2011/01/24
  • いつの間にかゲーム屋、それもなんか面白い――南場智子 ディー・エヌ・エー社長[上](1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    いつの間にかゲーム屋、それもなんか面白い――南場智子 ディー・エヌ・エー社長[上](1) - 11/01/20 | 16:18 西新宿の高層ビル最上階二ホールをぶち抜いて、ディー・エヌ・エーの就職説明会が始まった。緊張でこわばった空気を、司会者の威勢のいい開会宣言が突き破る。  その瞬間、後ろのほうから小気味いい声が飛んできた。「おいっす!」。ブーツに花柄ワンピース姿の南場智子である。最後列に荷物を下ろすと、早足でつかつか前へ歩み出た。「こんちはー。お集まりいただき、あざーす」。そこから2時間弱、南場の独演会が始まった。  「どんなにデカくなってもディー・エヌ・エーは成長を好むチーム。右肩上がりが大好きであります」  「2014年までにビヨンド・グーグル! あ、失笑? でもインターネットの世界で日の会社は一つも1位になってない。ねえ、悔しくない、みんな。ディー・エヌ・エーがピカピカの成功

    gfx
    gfx 2011/01/21
  • モバゲー公取委立ち入り検査の先に見える大手ソフトメーカーvs大手SNS宿命の対決~スマホ向けビジネスの覇権を握るのはどちらか?

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 公正取引委員会は12月8日、ソーシャルネットワークサービス(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeN

    モバゲー公取委立ち入り検査の先に見える大手ソフトメーカーvs大手SNS宿命の対決~スマホ向けビジネスの覇権を握るのはどちらか?
    gfx
    gfx 2010/12/22
  • モバゲー問題、南場社長が明かす「囲い込み」の真相 巨大SNS、火花散る争奪戦(後編)

    「私たちは、コンプライアンスに関してはしっかりした会社だと自負していたんですね。そういう会社が、まさか疑問を持たれる立場になるとは思っていなかった……」12月8日、公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いで、携帯電話向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)を立ち入り検査した。フランス出張中に起きた突然の出来事に、南場智子社長は

    モバゲー問題、南場社長が明かす「囲い込み」の真相 巨大SNS、火花散る争奪戦(後編)
    gfx
    gfx 2010/12/22
  • モバゲー、公取委立ち入りの深層 巨大SNS、火花散る争奪戦(前編) :日本経済新聞

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    モバゲー、公取委立ち入りの深層 巨大SNS、火花散る争奪戦(前編) :日本経済新聞
    gfx
    gfx 2010/12/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gfx
    gfx 2010/12/13
  • 「モバゲー」に立ち入り検査 グリーと契約するなと圧力か  :日本経済新聞

    携帯電話向け交流サイト(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)が、ライバル会社との取引をやめるよう取引先のソフト開発会社などに圧力をかけた疑いがあるとして、公正取引委員会は8日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で東京都渋谷区の同社社を立ち入り検査した。関係者によると、DeNAは今年夏ごろから、「モバゲータウン」向けに同社と契約したり、契約を検討している複数の

    「モバゲー」に立ち入り検査 グリーと契約するなと圧力か  :日本経済新聞
    gfx
    gfx 2010/12/08
  • JPモルガン証券、DeNAを「Underweight」でカバレッジ 中期的な成長ペースは鈍化と指摘 / GameBusiness.jp

    JPモルガン証券は、11月25日付けのレポートで、ディー・エヌ・エーについて、投資判断「Underweight」でカバレッジを開始し、達成予想期間2011年11月までの目標株価を2200円に設定しました。目標株価は割引キャッシュフロー法に基づいて設定したようです。 JPモルガン証券では、DeNAについて、2010年推定シェア40%と国内SNS市場で圧倒的な強さをみせていると高く評価する一方、前年同期比での成長率はピークを打ったとし、短期的な利益見通しは良好とはいえ、成長ペースの鈍化は投資対象として魅力に欠けよう、としています。 では、なぜ成長が鈍化すると見ているのか。その理由は、以下のとおりです。 (1)国内市場 携帯ソーシャルゲーム市場は、成長市場であり、需給バランスはヒットコンテンツを有する先発企業が有利。しかし、市場に出回るゲーム数が増えていることから、携帯ソーシャルゲーム

    gfx
    gfx 2010/12/02
  • ディー・エヌ・エー社長 南場智子氏インタビュー - GREEキャリア

    オークションサイト「ビッダーズ」を運営するディー・エヌ・エーの南場智子社長。大手コンサルでキャリアを積んだ後起業し、上場を果たした。そんな南場氏にも「仕事が全くわからなかった」時代があったという。仕事への考え方の転機はどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和) 南場 智子(なんば ともこ)氏 プロフィール 1962年生まれ。1986年マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン入社。ハーバード大学でMBA取得後、マッキンゼーパートナー(役員)就任。1999年株式会社ディー・エヌ・エー設立、代表取締役に就任。現在は内閣規制改革・民間開放推進会議委員も務める。 就職活動はまったくせず 田中:南場さんの経歴で興味深いのは、外資系の大手コンサルティング会社であるマッキンゼー・アンド・カンパニー(以下、マッキンゼー)でパートナー(共同経営者)にまで上り詰められたあと、オークションサイト「ビ

    gfx
    gfx 2010/11/22
    へえーこんなのあるんだ。面白かった。
  • 本社移転のお知らせ プレスリリース - [DeNA] 株式会社ディー・エヌ・エー

    株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:南場智子)は、事業の拡大に伴う従業員の増加と積極的な採用活動を推進するため、2012年春に社を移転することとなりましたので、お知らせします。 新住所   :東京都渋谷区渋谷二丁目21番 渋谷ヒカリエ(http://www.hikarie.jp/) 移転時期  : 2012年4月(予定)

    gfx
    gfx 2010/11/17
    2012年に渋谷…だと…!?
  • ソーシャルゲームのためのMySQL入門 | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちはこんにちは。最近お腹痛いばっかり言ってることで有名なiwanagaです。 DeNAは外部的にはプラットフォーム的な部分の方がフィーチャーされることが多いですが、実はソーシャルゲームの提供も行っています。怪盗ロワイヤルとか、どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 僕はDeNAでソーシャルゲームが誕生した辺りからずっとサーバサイドを見てきましたが、そんな運用の中で自分が貯めてきた知見とかTIPSをご紹介したいと思います。 かれこれ10タイトル近くはレビューしたり運用したりしてるため結構言いたいことはいっぱいあるので、小出しにしつつ評判よければ次も書きます。 ソーシャルゲームのためのMySQL入門一覧 ソーシャルゲームのためのMySQL入門 - Technology of DeNA ソーシャルゲームのためのMySQL入門2 - Technology of DeNA 「MySQL

    ソーシャルゲームのためのMySQL入門 | BLOG - DeNA Engineering
  • カネを生むソーシャルゲームの功罪 モバゲー、GREE、mixi 三つどもえの軌跡:日本経済新聞

    「人のつながり」に根ざしたインターネット上のメディア、ソーシャルメディアが全世界で"猛威"をふるっている。世界で5億人以上の会員を抱えるFacebook(フェイスブック)、つぶやきで世界を席巻したTwitter(ツイッター)、共同購入型のクーポンサイトで急成長を遂げているGroupon(グルーポン)……。ソーシャルの要素なくして成長なし、と言わんばかりに、ほぼすべてのネット企業が「ソーシャル革命」の波に乗り、ユーザーを囲い込もうと火花を散らせる。その舞台裏に迫るコラムの初回は、日中を席巻する「ソーシャルゲーム」を追う。

    カネを生むソーシャルゲームの功罪 モバゲー、GREE、mixi 三つどもえの軌跡:日本経済新聞
  • 津田大介さんDeNAオフィシャルリクルーター就任の真意|【Tech総研】

    「人材三国志」状態とも言えるほど、激しいエンジニア人材獲得競争を展開するソーシャルメディア・アプリ業界。そこにTwitterの著名人が参戦した。9月1日からDeNAのオフィシャルリクルーターに任命された、ITジャーナリストの津田大介さん。その真意とは── 9月1日昼頃のTwitter。津田大介さんが突然、こんなことをつぶやいた。 「そうそうご報告。ツイッターがご縁で日9月1日より株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)のオフィシャルリクルーターに任命されました。期間中ツイッターを使ってDeNAが行っているエンジニア募集 http://bit.ly/DeNA-2010 をサポートします」 「なんで、津田さんが?」という素朴な疑問を投げかける人。著名人とTwitterを活用した採用活動の新しいスタイルに注目する人。今、DeNAやグリーなどソーシャルメディア業界が、エンジニア採用で激しいつばぜり

    gfx
    gfx 2010/11/03
  • 「DeNAは、新卒エンジニアスペシャリスト採用をはじめます。」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.dena.jp/recruit/sp/newgraduate/guide02.html 意訳:「よし,来年から気出す」 アレ?もう消えてる? システムトラブルならともかく,早くも前言撤回?「来年から気出す」も三日坊主? URL変更なのかな. http://www.dena.jp/recruit/sp2/newgraduate/guide02.htmlエンジニア配属をお約束します。 ・初任給は日の新卒採用の常識にとらわれず、能力に応じて年棒500〜1000万円の範囲で高い提示をします。 ・技術研修は、能力に応じてスキップができます。 専門性の高い研究をされていた方、自らサービスを立ち上げ運用されていた方の応募をお待ちしています。 一つ目は当然すぎて今更だよな.技術者に管理職や営業やらせてどうするんだよ.「技術者として配属されても,昇進するには管理職」というのが

    「DeNAは、新卒エンジニアスペシャリスト採用をはじめます。」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    gfx
    gfx 2010/11/03
  • NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現

    モバゲーで知られるDeNAは、バックエンドデータベースにNoSQLを使っていません。なぜか? それはMySQL/InnoDB 5.1の環境で秒間75万クエリという、多くのNoSQLでも実現できないような高性能を実現しているから。DeNAの松信嘉範(まつのぶよしのり)氏は、自身のブログにこんな内容のエントリ「Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server」(英語)をボストしています。 Yoshinori Matsunobu's blog: Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server 松信氏が指摘するように、大規模なネットサービスを提供している企業の多くは分散環境で

    NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現
    gfx
    gfx 2010/10/27
    樋口さんすげー!
  • 2大SNS、仁義なき戦い:日経ビジネスオンライン

    ゲームの普及で、盛り上がる携帯電話向けSNS業界。水面下では法に触れかねない行為が蔓延している。2大勢力に挟まれたベンチャー企業から悲鳴が上がる。 「売り上げが突如半減」「事業計画が完全に狂ってしまった」…。 悲痛な声を上げているのは、携帯電話向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で2大勢力を築いているグリーとディー・エヌ・エー(DeNA)の争いに巻き込まれたベンチャー経営者たちだ。 今年8月初旬、DeNAが運営するSNS「モバゲータウン」にゲームを提供中のベンチャー企業の役員は、こんな連絡を受けた。「グリーに今後ゲームを出した場合、今後トラフィックを流さない(会員を誘導しない)」。DeNAからの突然な通告だった。 ほかのベンチャー企業もこう証言する。「グリーとうち(DeNA)、どっちの陣営につくんだという話をされた」。 この踏み絵はベンチャー企業だけに向けられたようだ。大手

    2大SNS、仁義なき戦い:日経ビジネスオンライン