タグ

関連タグで絞り込む (867)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するgirledのブックマーク (443)

  • 訪れるたびに新発見があるリゾート書店。星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳「ブックス&カフェ」へ!|おでかけコロカル 長野編

    〈 おでかけコロカルとは… 〉 一人旅や家族旅行のプラン立てに。ローカルネタ満載の観光ガイドブックとして。 エリアごとに、おすすめのおでかけ情報をまとめました。ぜひ、あれこれお役立てください。 editor's profile Channel チャンネル編集部 グラフィックデザイナーの青木圭さんと、編集・ライターの島田浩美さんのふたりで、2011年7月に長野市南県町に小さな屋「ch.books(チャンネルブックス)」をオープン。「チャンネル」は、そのch.booksの2階を編集部に、隔月で発行されているフリーペーパー。「願わくば誰かの人生のヒントに。刺激に。」そんな目線で、自分たちの価値観や直観を軸に、チャンネルとch.booksは運営されている。ちなみにチャンネルの由来は、仕事で徹夜が続いた中での仲間同士の会話から。「ちゃんと寝る」。 http://chan-nel.jp/ ch.bo

    訪れるたびに新発見があるリゾート書店。星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳「ブックス&カフェ」へ!|おでかけコロカル 長野編
    girled
    girled 2013/03/07
    本屋をリゾートの1つの目玉に出来るだなんて。確かに本屋のあの独特の静かさをゆったりとした時間として楽しみたい人はいるかもね。
  • 中途採用の新人に飲み会の幹事をやらせた結果www

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361596188/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/23(土) 14:09:48.70 ID:fb0RurRY0 全席禁煙の飲み屋予約しやがった。 参加者はの半分は喫煙者、 結局途中で誰ともなしに吸い始めて最後はなし崩しwww 新人が店員に怒られててザマァないわ なんで新人ってこんなに気が利かない奴ばっかなんだ? 大学とかで幹事とかやったことないのか? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/23(土) 14:10:47.70 ID:4en6wBBlP 中途なら大学関係ないだろ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/23(土) 14:12:51.69 ID:fb0RurR

    中途採用の新人に飲み会の幹事をやらせた結果www
    girled
    girled 2013/02/28
    求人広告に「喫煙所で盛り上がった話からプロジェクトが立ち上がったりするスピード感ある会社です」って書いてある会社なら納得の出来栄え。
  • ネオヒルズ族の「ヤバさ」について - デマこい!

    やっぱりネオヒルズ族はヤンキー向けに商売してるっぽいね。パーティーのゲストにメンズエッグのモデルを呼んだり、(ネットより)テレビで話題の人を呼んだり……。わかりやすくヤンキー狙いなのが見て取れる。 Rootport(@rootport) ネオヒルズ族の何がヤバいかと言えば、彼らによってあぶり出された「日人のカネのセンスの無さ」がヤバい。「○秒で×億円稼ぐ!」というキャッチコピーが刺さるのは、「稼ぐ」という言葉のあいまいさを知らない人だけだ。給与報酬なのか、収益なのか、利益なのか、それともキャッシュインなのか……。初歩的な簿記の知識があれば、「稼ぐ」という日常語のあやふやさを知っている。しかし日では、そういう知識を持たない人がたくさんいる。少なくとも、情報商材ビジネスを成立させる程度には、日人はカネのセンスに欠けている。 機械との競争 作者: エリック・ブリニョルフソン,アンドリュー・

    ネオヒルズ族の「ヤバさ」について - デマこい!
    girled
    girled 2013/02/27
    人のお金の使い方ってその人の文化力とか観察力、将来予測の程度とかが垣間見れる何かすごいエグいものな感じがするんだよなー。金額だけじゃなく選び方とか買うタイミングとかも含めて。
  • 【タクシー小話】運転手「タクシーは “釣り” と同じ。努力もしないダメなタクシー運転手ほど稼げないことを人のせいにするんだ」

    » 【タクシー小話】運転手「タクシーは “釣り” と同じ。努力もしないダメなタクシー運転手ほど稼げないことを人のせいにするんだ」 【タクシー小話】運転手「タクシーは “釣り” と同じ。努力もしないダメなタクシー運転手ほど稼げないことを人のせいにするんだ」 ハトポン 2013年2月26日 0 ちょっと高いけど自由度の高さでいえばタクシーという移動手段は史上最強。目的地を告げれば、黙っていても寝ていても、自動的に連れて行ってくれるのです。しかし、運転手さんが気さくに話しかけてきた時には、その話に耳を傾けてみるのも一つの楽しみ! ということで今回は、運賃合計4000円程度の間に交わされた「タクシーの世界とはなんたるか?」と深く考えてしまう会話を再現したいと思います。 私はいつも、「最近のタクシー事情はどうですか?」と聞くことにしています。多くの場合、返ってくるのは「いやー、さっぱりです」という悲

    【タクシー小話】運転手「タクシーは “釣り” と同じ。努力もしないダメなタクシー運転手ほど稼げないことを人のせいにするんだ」
    girled
    girled 2013/02/27
    取り組み方の話。データ化上手い人って成果もそうだけど楽しんでやってる感じがするなあ。楽しむというか関心が高い結果、観察した結果をデータ化するって感じなのかもしれないなあ。
  • Rebuild: 1: Podcasting, LTSV, RubyMotion (伊藤直也)

    Rebuild A Podcast by Tatsuhiko Miyagawa. Talking about Tech, Software Development and Gadgets. 00:00 miyagawa: naoyaさん、最近は結構ブログが活発になってきている感じですね。 naoya: はいはい、そうですよね。 miyagawa: なんか、心境の変化があったんですか。 naoya: 心境の変化(笑) miyagawa: (笑) naoya: いやずっとドラクエしかしてなかったんですけど(笑) miyagawa: (笑) naoya: いやそれで、最近ちょっと、なんか作ったりしてるので。結構一人で作ってるんで、あんまり「こういうことやった」みたいなことを、他人に共有する機会が無いんですよ。 miyagawa: うんうん。 naoya: そうすると、なんかブログに書いてみようか

    Rebuild: 1: Podcasting, LTSV, RubyMotion (伊藤直也)
    girled
    girled 2013/02/20
    会社で承認が満たされないからプライベートにアウトプットするってのはなるほどと思った。関係無いと思うけど、すげー面白いネタを書くハガキ職人は実際会ってみると実はあんまり面白くないって話を思い出した。
  • エンジニアのためのスキルアップ勉強会『Tech Compass』@竹橋 ― Vol1 「スマホ時代到来、この先生きのこるエンジニアとは!?」 ― : ATND

    日時 : 2013/03/19 19:00 定員 : 150 人 会場 : パレスサイドビル9F マイナビルーム (東京都千代田区一ツ橋1-1-1) URL : http://techcompass.jp/ 管理者 : 株式会社マイナビ Tech Compass運営事務局 ハッシュタグ : #tecomp 【Vol.1】スマホ時代到来、この先生きのこるエンジニアとは!? スマートデバイスは、既存の価値観を一変させるという意味では、まさしく“黒船”であったと言っても過言ではありません。その登場と普及が、ITエンジニアに何をもたらしたのか。これから、業界は、仕事は、キャリアプランは、どう変わっていくのか。 この混迷の時代を乗り切り、ITエンジニアとして「この先生きのこる」ために必要なものとは。 伊藤直也氏・山裕介氏という、長年IT業界の最前線で活躍してきたトップランナーのお二人をプレゼンター

    girled
    girled 2013/02/15
    はてブとTwitter4J。Webエンジニアだったらおなじみのお二人のプレゼン、パネルディスカッション。ちょっと先の予定だけどこれは今から楽しみ。Tech Compass、これからも興味深い顔ぶれの勉強会やってくれそうで期待。
  • 20代の社員に「アホは出口さんです」と言われました:日経ビジネスオンライン

    ライフネット生命保険が営業を開始して約1年が過ぎた2009年夏のことです。20代の社員に突然こう言われました。「出口さん、この日、1時間ほど時間を空けておいてください」。いったい何の用だろう。と思いつつ、私は、「いいですよ」と答えました。 前日、私は彼に聞きました。 「明日、時間は取ってあるけど、何をするんだっけ」 その若い社員はこう言いました。 「インターネットでのPR企画のため、二子玉川へ行って、多摩川の河川敷に降りてください」 「でえ、何をするんだい?」 「まずですね。今回の企画を考えてくれたウェブマガジン、デイリーポータルZのウェブマスター林雄司さんが、死亡保険に加入しよう、と河川敷に待ち受けています」 デイリーポータルZ? 何だ、それ? ヒーローロボット? 「それで、ですね。この林さんが、3枚の紙皿にそれぞれ、1,000万円、2,000万円、3,000万円と、死亡時の受取金額を書

    20代の社員に「アホは出口さんです」と言われました:日経ビジネスオンライン
    girled
    girled 2013/02/13
    とは言え、記事を見てる限りやらされている感は感じなかった。あほな社長ではこうは行かないと思う。一生懸命頑張って若手を引っ張っていこうと思ってる世の中のあほな社長さんとは全く違う。
  • 「それがリーダーってもんだよ」 | quipped

    同じフレーズを、太平洋を隔てた2つの場所で聞いたので、メモしておく。 @2012年12月東京のなんか洒落たカフェ 隣の席に20代半ばくらいの男女が座っていた。距離感からして友達だろう。女の子はルースフィットの灰色のデザイナーTシャツに橙色のホットパンツという出で立ちで、細長い足は黒いレギンスに包まれ、履いているヒールは恐らくCoachかなんかだろう。1とても趣味よくまとまっており、日の女の子は綺麗だと再認識させられる。 打って変わって男の方は、よれよれのワイシャツを無造作に安ジーパンに突っ込んでおり、は薄汚いNew Balanceで、髪はぼさぼさだ。美女と野獣とは言わないが、美女と醜男には違いないので、面白半分に会話に聞き耳をそばだてた。ずっとNew Balanceの方が話していたのだが、どうやら彼はベンチャー企業で働いているらしい。 いろいろ大変だけど楽しいよ。やっぱね、仕事ってさ、

    girled
    girled 2013/02/07
    狙ってこれをやれる人、狙わずにこれになってる人。多分、主観の違いでパターンはありそうな気がするけど、でも、結果として周りの人間がポジティブに捉えられればいい話なんだろうなー。
  • 急成長GitHubの経営陣が明かす、プログラマーのクリエイティビティを最大限に引き出す方法 - エンジニアtype | 転職type

    2013.01.31 ITニュース いまやプログラマーの「必須プラットフォーム」となりつつあるGitHub。サービス開始からわずか5年で全世界にユーザーを獲得してきた同社は、独自の経営理念によって「プログラマー天国」を築き上げていると評判だ。その根底にある考え方や、組織運営のこだわりとは何なのか? 来日中のGitHub経営陣に、編集長の伊藤健吾が話を聞いた。 GitHub COOのPJ Hyett氏(左)と、CIOのScott Chacon氏(右)。多忙なスケジュールの中で取材に応じてくれた 「これからの時代、プログラマーをやりたい人にとって、GitHubアカウントを持たなくて済むのは小学生までとなるでしょう」 弊誌対談「小飼弾×増井雄一郎が大激論! 開発者「大増殖時代」の到来で、プログラマーの存在意義はどう変わる?」で小飼氏がこう述べるほど、世界中のプログラマーに利用されるようになった開

    急成長GitHubの経営陣が明かす、プログラマーのクリエイティビティを最大限に引き出す方法 - エンジニアtype | 転職type
    girled
    girled 2013/01/31
    トップエンジニアだからこういうことができるのか、こういうことができるからトップエンジニアなのか。
  • <キティちゃん神社>お披露目2日で石像撤去 使用許諾なく (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    甲府市の商店街で27日に除幕された「キティちゃん神社」にまつられた「ハローキティ」の石像が29日、撤去された。キャラクターを扱う「サンリオ」(社・東京)の使用許諾を受けていないことが判明したため。お披露目からわずか2日後の撤去に、設置した甲府商店街連盟関係者は反省しきりだった。 【約3カ月かけて制作した在りし日の石像の写真】 同連盟によると、サンリオの辻信太郎社長が同市出身ということもあり、若者客を増やそうと同市中央1の「甲府銀座通り」入り口に設置。ヒノキなどでほこらを作り、市販の石像を置いてさい銭箱も設け、27日には約100人が参加して除幕式も行った。しかし、報道で知ったサンリオ側から抗議と撤去の要請があったという。 同連盟の長坂善雄会長は「サンリオはじめ関係者や楽しみにしてくれた人に申し訳ない」と陳謝。今後、再設置できるかは未定という。【藤河匠】

    girled
    girled 2013/01/30
    あらゆるオファーも受けると有名なキティさんも無許諾はうやむやにしません。でも、これ、引き続き話し合いで復活したらさすがキティさん、懐深いと言わざる得ない。
  • 社会人が薦める!就活で受けておくべき企業ランキング2013

    ビジネスパーソン5000人に、新卒の就職活動で受けておくべき企業をアンケート調査しました。社会人経験を積んだからこそ分かる、当に受けておくべき企業をランキング形式で発表!社会人の視点から見た企業選びのポイントは必見です。 総合ランキング  TOP10 社会人が選ぶ、「新卒の就職活動で受けておくべき企業」第1位は、トヨタ自動車という結果になりました。投票理由を見ると、「技術力や社員の能力が高く、市場の変化への対応力があるグローバル企業で働くことで、自己成長できるから」という意見が多く見られました。 学生を対象にした就職人気企業ランキングでは、業績不振などにより多くのメーカー(製造業)が順位を落とす一方、社会人が薦める企業ランキングでは、3位のソニー、10位のパナソニックなど製造業が上位50社中19社を占めています。これは、ものごとを多角的・長期的に判断する力を身に付けた社会人は、企業来が

    社会人が薦める!就活で受けておくべき企業ランキング2013
    girled
    girled 2013/01/30
    ソーシャルゲームプラットフォーマ2社は入ってないのか。上位50くらいには入るかと思ったけど。
  • 1.5億マグロ釣った漁師 やっかみの声やいたずら電話に悩む

    1月5日の東京・築地市場の初競りで、青森・大間産のクロマグロが1億5540万円の値をつけたが、このマグロを釣り上げたのは、代々、大間で漁師をしている一家に生まれた竹内大輔さん(36才)だ。 1億5540万円のうち5.5%は荷受会社、4.0%が大間漁協、1.5%が青森県漁連に入る。残る約1億4000万円に最高税率40%の所得税がかかるので、大輔さんの手取りは8300万円ほどになりそうだ。ただし来年にはさらに住民税が10%、少なくとも1400万円が引かれることになる。税金の支払いが他人事ながら大変そうだが、それはさておき、ほかならぬ大輔さんに話を聞くと? 「高値がついたことは、それは嬉しいよ。ただ、他が揚がらなかったから、ラッキーなだけかな。金額は予想よりはるかに多い。すごすぎる値段で、何に使うかは全然考えていません」 初競りの報道があってからというもの、大輔さんはやっかみの声やいたずら電話に

    1.5億マグロ釣った漁師 やっかみの声やいたずら電話に悩む
    girled
    girled 2013/01/22
    正月のドキュメント見てた限りじゃ1日7万の燃料費かけてなかなか釣れて無かったもんねえ。大しけの日に危険覚悟で海出たり。事業的にも肉体的にも厳しい仕事ゆえの報酬、見返りだと思ったわ。
  • 会社を辞めずに夢を追う方法―Zaim 閑歳孝子“プライベート開発のすすめ”[1] | CAREER HACK

    公開後すぐiOS版が国内外のランキング上位となり、1年が経過したいま、ダウンロード数が30万を超えているオンライン家計簿サービス『Zaim』。企業に勤めながらも、完全なるプライベート開発によって大ヒットアプリを生み出した閑歳孝子さんに学ぶ、正しいプライベートプロジェクトの進め方。 プライベートプロジェクトで自分を変えよう。 プライベートで開発したアプリが多くのユーザーを集め、起業。その可能性に着目した企業から4000万円超の大規模な出資を受ける―― いささか“出来過ぎ“ともいえるストーリーを1年足らずで実現したのが、閑歳(かんさい)孝子さんだ。 そもそもインターネットは、大企業に依存せずともエンジニア個人が 自分の力でサービスを生み出し、社会に対して価値を提示していける世界。だがそうしたWEBならではのダイナミズムは、ともすれば日々の業務に追われる中で、忘れられがちでもある。 「起業するこ

    会社を辞めずに夢を追う方法―Zaim 閑歳孝子“プライベート開発のすすめ”[1] | CAREER HACK
    girled
    girled 2012/12/26
    「その業務は私が巻きとるから、分からないことがあれば質問してもいいですか」のスキル習得方法はすごいな。こういう身のこなしができる人だからこそこう結果が結んだんだなと改めて納得した。
  • 「柳井正は人として終わってる」を読んで

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 あー、俺です。 なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります。 長いエントリーになりそうなので先に謝ります。 まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。 在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。 生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。 そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。 ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります。 ただ部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います。 できる

    「柳井正は人として終わってる」を読んで
    girled
    girled 2012/12/25
    すっごい英語勉強してる純日本企業って肩書きが似合いそう。でも、純日本企業の空気は日本人にフィットしてる部分もあるから続くんだろうなー。
  • 住み慣れた故郷から東京へ 若者が「移動」で得るもの、失うもの (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    『「東京」に出る若者たち――仕事・社会関係・地域間格差』 (石黒格、李永俊、杉浦裕晃、山口恵子著・ミネルヴァ書房) 地方の疲弊が叫ばれて久しい。東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)で生まれ育ったり、生活をしていたりするとなかなか地方の実情について知ることは少ない。しかし、東京へは毎年、地方から多くの若者が上京し、やがて定住する。 東北地方出身の若者たちが「なぜ住み慣れた故郷から移動し、何を得て、何を失うのか」――。こうした問のもとに書かれたのが『「東京」に出る若者たち――仕事・社会関係・地域間格差』(石黒格、李永俊、杉浦裕晃、山口恵子著・ミネルヴァ書房)だ。今回、著者のひとりで、日女子大学・人間社会学部准教授の石黒格氏に「東京へ出るメリット・デメリット」「ローカル・トラック」「機会の不平等」についてお話を伺った。 ――東北地方の若者の現状がよくわかるだと思いますが、地方からの

    girled
    girled 2012/12/18
    これちょっとチェックしてみようかな。故郷を離れた若者のリアルな生活のドキュメンタリーみたいの好きなんだよな。久しぶりに『ASIAN JAPANESE』を読み返したくなってきた。故郷を離れたこと無い憧れと興味なのかも。
  • 長文日記

    girled
    girled 2012/12/07
    面白かった。ここに出てる名前を1つ1つWikipediaで追っていったらあっという間に日が暮れそう。
  • パト2は「何かを成したい中間管理職」必見の映画:日経ビジネスオンライン

    押井:ビジネスマン向きのテーマと言うか、リアリズムを追求したという意味で言えば、アメリカ映画、特に冷戦前後の作品に集中するんですよ。「組織の中でいかに個人としてテーマを持つか」という話。 それは偶然じゃないと思うんです。やっぱりあの時期のアメリカ映画の主要なテーマだったから。最近そのテーマをまた蒸し返してる映画がいくつか出てきてるけど。 日映画にはそういうテーマはないんですか? 押井:残念ながらあまりないんです。 日映画というのはある時期まで「家族で見るもの」だったし、日には「冷戦」に替わる「戦後」という強力なテーマがあったからね。つまり日映画は長いこと「戦後映画」だったわけです。 では、戦後が終わったらどういうテーマが取って代わったんですか。 押井:「ファミリー」を除けば「愛」だらけになっちゃった感じだよね(笑)。でもはっきり言って、仕事を持ってる人間にとっては「愛」がテーマ

    パト2は「何かを成したい中間管理職」必見の映画:日経ビジネスオンライン
    girled
    girled 2012/12/05
    すごい面白かった。パト厨歓喜。キャラの名前出ると一々注釈入れてるのがいい。なるほど、あれは学園ドラマだったのか。中間管理職のジレンマはすごいよく伝わる。「だから! 遅過ぎたと言ってるんだ!」
  • ハンパな仕事しかできない若者たちが「ノマド」を名乗って陥る「新・ユートピア社会主義」 - 雑誌記事:@niftyニュース

    渋谷のスタバでMacBook Airが“正解”? ハンパな仕事しかできない若者たちが「ノマド」を名乗って陥る「新・ユートピア社会主義」 (SAPIO 2012年11月号掲載) 2012年11月26日(月)配信 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ 文=常見陽平(人材コンサルタント) ノマド、セルフブランディング……。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の広まりとともに、耳当たりのいい横文字のビジネス手法がもてはやされている。だが、その実態は実にイタイタしい。 今年4月、私が渋谷のカフェに入ったところ、隣で仕事をしていた若い男がパソコンの前で大声で話していたので静かにするよう注意したら口論になった。男の反論がふるっていて、「私はイギリスとスカイプ(インターネット電話)でやり取りしている」と言ったのだ。「スカイプ」で「イギリス」なら

    girled
    girled 2012/11/29
    お母さんの小言みたいな話だった。最後のオチが面白かった。なるほどねー。
  • キャリアポルノは人生の無駄だ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    屋に行くと、学生さんやサラリーマン向けの「仕事とは何か?」「ライフハック」「グローバル人材になるためには」という目がチカチカする様な題名の「自己啓発書」や、世界的に有名な企業の創業者の「自伝」(いや、 自慢)が山の様に並んでいます。ネットでも似た様な記事がてんこ盛りです。ラーメン二郎も負けています。 私はこれらのゴミ、いや、歯クソをキャリアポルノと呼んでいます。なんで歯クソでキャリアポルノというと、「読んでる間に気分が良くなって俺って何か凄い」という気分になる物だからです。 オナホで自家発電するのと同じですよ。要するに。意識高い学生や、キャリアセミナーなんかに通っているサラリーマンは、秋葉でオナホや等身大のダッチワイフを買って喜んでいるヲタクより恥ずかしいわけです。 こういうキャリアポルノには 「東大を首席で卒業してハーバードに行って何チャラというグローバル(棒)企業のなんとか

    girled
    girled 2012/11/26
    キャリアポルノとは面白い言葉。確かにヒーロー好きな国民性が出てる部分かもなあ。スーパーマンや桃太郎とか。なんかこの話の先にはドンキホーテ社員の人生みたいな寂しいところに落ち着きそうで。
  • Trace Face - CEMENT ONLINE STORE

    girled
    girled 2012/11/21
    ガイアで紹介されていたどんぶり。ニットテクスチャの器可愛いなあ。インパクトもあるし生活の中にある感じが温かみあっていいと思う。これは現物見てみたい。もう1つ紹介されていたランプシェードも興味ある。