タグ

仕事とお役立ちに関するgood510のブックマーク (4)

  • 圧倒的にダサイくらいミーハーにならないと、本質は見抜けない。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 いつも読んでいるブログ「所長サンの哲学的投資生活 ( フィリピン攻略篇 )」で、非常に共感できる記事が更新されていました。今日はその記事をご紹介しつつ、自分の思うところも少し書いてみようと思います。 「質を見抜くためには、徹底的にミーハーになって“ムダ”を踏まないと無理!」そんなお話。あ、いまからすっごくダサイこと書きます。 「量が途中から、質に変化する。」 所長さんの記事は、いつもハッとさせれられるようなことが多いです。それを非常にわかりやすい言葉で語っているので、毎回更新されると欠かさず読んでしまうブログ。 今回の「投資は生き方とおもいます。」という記事の中で、僕が膝を打ったのは以下の部分。 もひともそうだし、 べ物も。 住む土地も。 なんでも量が途中から質に変化する。 ムダを踏まないと質がよくならない。ムダにも感謝します。 だからちょ

    good510
    good510 2014/05/30
    確かに井上先生の作品はそうだよなー。
  • 仕事ができない人は「間違った努力」をしていることに気づかない|まだ仮想通貨持ってないの?

    現在セール中の「君は当に出世したくないのか?」。思わず「はい」と即答してしまいたくなりますが、中身は現実的なサラリーマンの処世術という感じでした。就活中の方、新入社員の方は読んでおくと参考になりそうです。450円とお得なのでぜひ。 「努力は大事」という考え方の落とし穴 書中で特に面白かったのは「努力が大事」という考えの危険性について。 「間違ってほしくないのは『小さな結果を積み重ねる』と『努力する』とは天と地ほどの違いがあるということだ」 「『努力が大事』という考えには落とし穴がある。というのも、その発想は『結果は出せなかったが、自分の努力を評価してほしい』という発想につながりやすいからだ。考えてほしい。努力とはなぜするんだろうか?それは結果を出し、成果を得るためのものに他ならない」 「もし、君たちが一生懸命努力をしても、なかなか結果を出すことができなければ、『努力すること』にしがみつか

    仕事ができない人は「間違った努力」をしていることに気づかない|まだ仮想通貨持ってないの?
  • オフィスで使える!姿勢・目の疲れを改善する便利グッズ4選 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    オフィスで仕事をしていると、姿勢が悪くなってメモ疲れてしまうので、今回紹介するグッズを試してみましょう。 姿勢を良くするクッション愛知県で整形外科医として働く(医学博士)勝野浩氏が開発に関わった商品です。 実際に使用した方の感想だと、体のバランスが良くなり、腰への負担が減ったそうです。 ただ、ダイエット効果が唱われていますが、 はっきりと効果が出るのは、長期間使ってからのよう。 この商品は、中央に穴が開いているのが特徴で、 穴は、腰とお尻を包み込みんで体重を分散し、 座骨への負担を軽減してくれるためにあるんだそう。 勝野氏曰く 穴により、座骨への圧迫を排除し、 床ずれや痛みの原因となる骨の突起部を浮かせて 臀部や大腿部で体圧を分散させます とのこと。ダイエット以外でも、腰痛予防や体のバランスを 整えてくれる代物と言えるかもしれませんね。 目への負担を軽減する仕事中、切り離せないのがPC操作

    オフィスで使える!姿勢・目の疲れを改善する便利グッズ4選 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    ブログで稼ぐ【朗報】ブログで月600万円稼ぐコツを無料メルマガで配信中!働かずにお金を増やす方法もあり 2018.11.03 pha86204 どうも。プロブロガーのタクスズキです。 無料メルマガでブログノウハウを書き始めたので、紹介します。(メルマガを購読すると特典である”秘伝の書”もゲットできます) 副業収入を増やしたい人は参考にしてみてください。 (追記:…

    らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • 1