タグ

計算機とツールに関するgurutakezawaのブックマーク (19)

  • Ultimate Boot CD - Overview

    Current release: 5.3.9 Ultimate Boot CD is completely free for the download, or could be obtained for a small fee. If you had somehow paid a ridiculous amount of money for it, you have most likely been fleeced. The least you could do is to make as many copies of the offical UBCD and pass it to your friends, relatives, colleagues or even complete strangers to minimize the per unit cost of your loss

  • 全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita

    僕個人がWindowsマシンにインストールしていて、 これが無くなったら困るなあ・・・という、 そこに当たり前に存在する幸せ(ツール)を紹介します。 プログラマでなくても幸せになれるツールを選びたかったので、 敢えてプログラマ向けとせず「全てのWindowsユーザ」としております。 Clover Chrome風のエクスプローラーです。 標準のエクスプローラーはフォルダごとにウィンドウが表示されるので、 気づいたらいくつもウィンドウが無数に増えて、 今見たいフォルダがどこにあるかわからなくなることが多々あります。 Cloverを使えば、タブで管理されるのでウィンドウは1つ(任意で増やせます)、 目当てのフォルダもすぐに見つかってイライラから解消されます。 さらに、Chromeのショートカットも使えるため、 例えば、一度消してしまったタブをShift+Ctrl+Tで復活、なんてこともできます。

    全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita
  • Windows 10にいいビデオキャプチャツール入ってるんだけど!

    Windows 10にいいビデオキャプチャツール入ってるんだけど!2015.07.29 11:1539,315 satomi ゲームのキャプチャもらくらく。 今度のWindows 10はビデオキャプチャできる機能がもう入ってるんです。名前は「ゲーム DVR」機能。 従来のOSのようにフリーウェア探して、キーボードコマンド設定する必要もなしです。ただ「Windowsキー G」を押すだけで小さなゲームバーが現れて、そこにビデオキャプチャ用ボタンとGame DVRハブのリンクが出てくるんです(初めて録画するアプリは、ゲーム DVR 機能が起動する前に、ゲームかどうか確認される)。 録画ボタン(あるいはWin Alt R)を押すと、画面全体ではなく、今開いてるアプリの操作が自動的に録画開始になります。読んで字のごとくゲーマー向けの機能ですけど、おばあちゃんにグーグルの操作方法を動画で送りたいときに

    Windows 10にいいビデオキャプチャツール入ってるんだけど!
  • gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    gnupackは手軽にcygwinとemacsを導入できるパッケージソフトウェアです。アーカイブファイルを展開するだけでgnupackはすぐに利用できます。詳しくはユーザガイド(gnupack Users Guide)を参照してください。 システム要件 開発者によるgnupackの動作テストは、Windows 7のみです。Windows 8.1/8/Vista/XPに関して、動作する可能性はありますが、動作テストの対象外です。Windows Me/2000/98 SE/98/95に関して、cygwinの非対応環境のため、動作しません。

    gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • PCと携帯端末でデータ同期できるアプリ『Pushbullet』の活用法 | ライフハッカー・ジャパン

    PCとスマートフォンやタブレット端末などとの間で簡単にファイルのやり取りができるアプリ『Pushbullet』は2014年2月、『Tasker』との連携サポートを始めましたが、これに続いて最近では、自動化ツール『IFTTT(If This Then That)』と連携する機能を追加するアップデートが行われました。『Pushbullet』のオススメの活用法をチェックするのに、今はちょうど良いタイミングだといえるでしょう。 面倒な設定なしで、すぐに使える便利な機能 『Pushbullet』についてまだ聞いたことがないという人でも(このアプリはまだ比較的新しいので、知らなかったとしても無理はありません)、面倒な設定ナシですぐに使える便利な機能がたくさんありますから、チェックしてみる価値はあります。このアプリをインストールするためのセットアップファイルには、いくつかのバージョンが用意されているので

    PCと携帯端末でデータ同期できるアプリ『Pushbullet』の活用法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Air Display — turn your tablet into a computer monitor – Avatron

    “You have a bunch of different options to turn your iPad into a second display, but we’ve had the most consistent luck with Air Display.” – Thorin Klosowski, Lifehacker Lifehacker List of the Essential iPad Apps Air Display is the easiest way to turn almost any spare screen into an extra display for your computer. Wirelessly connect to an iPad or Android device from your laptop to create the ultim

  • [本日の一品]最新ノートパソコンの使い心地をデスクトップでも

  • [本日の一品]テンキーを本体内にすっぽり収納できるコンパクトキーボード

  • オープンソースで超高速に動作するフリーのデフラグソフト「UltraDefrag」

    Windows NT 4.0/2000/XP/2003/Vista及びそれらの64ビット版で動作するオープンソースでフリーのデフラグソフト、それが「UltraDefrag」です。特徴としてはカーネルモードドライバとして動作するためメモリ消費量が少なく、さらにエンジン部分が100%PureCで書かれているため極めて小さく、非常に高速であると言うこと。Windows標準のデフラグAPIを利用しているため安全性も高く、対応フォーマットはFAT12/16/32、NTFS、Vista UDF。NTFSの場合はNTFS圧縮している状態でも利用可能。 採用しているデフラグのアルゴリズムはかなりシンプルで、断片化したファイルを空き領域に移動させるのみ。速度を犠牲にして良いのであれば、ハードディスクの先頭部分にある空き領域へぎゅっと詰めて移動させるというコンパクトモードも可能。また、ロックされて移動できない

    オープンソースで超高速に動作するフリーのデフラグソフト「UltraDefrag」
  • 本日の一品 使いたい時だけつないで使う、シンプルなUSB分配ハブ

    製品パッケージ。一見すると延長ケーブルのようだ ライター稼業の宿命か、それとも半分趣味なのか、日々うんざりするほどのUSB周辺機器を抜き差しする。自由に使えるUSBポートの数はある程度確保してあるつもりなのだが、それでも稀に、空きUSBポートが一時的に足りなくなることがある。 恒久的に足りないのであれば、ACアダプタが付属するセルフパワー方式のUSBハブを導入するのだが、一時的に使うだけであればセルフパワーハブの導入はやや大げさな感がある。なので、あくまでその時だけ使えるバスパワー式のUSBハブを用意しておき、必要な時にはつなぎ、不要になったら取り外すようにしている。そのUSBハブというのが、今回紹介する「U2H-TM400BWH」だ。 この製品は、ひとつのUSBポートを4つに分配する製品で、USBハブとUSB延長ケーブルが融合したような製品である。これといって際立った機能があるわけではな

  • 窓の杜 - 【NEWS】フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」が日本語化

    米Comodo Security Solutions, Inc.は13日(現地時間)、フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」v3.9.95478.509を公開した。バージョンでは、有志らによるメニューなどの翻訳が行われ、新たに日語をはじめとする19カ国語に対応した。編集部にて試用したところ、メイン画面の一部の説明文やヘルプファイルが英語表記であるほかは、ほぼすべての項目が日語化されており、利用の際のハードルが非常に低くなっている。 「COMODO Internet Security」は、ウイルス対策機能やファイヤーウォール機能などを備えた統合セキュリティソフト。とくにファイヤーウォール機能には定評があり、ファイヤーウォールの性能を測る海外のコンテストでも常に上位にランクインしている。 また、ウイルス対策機能としては、常駐監視や手動によるウイ

  • 本日の一品 Excel向けショートカット満載「楽々キーボード2」

    ほとんど隙間が存在せず、みっちりキーが詰まっている 仕事柄、Excelを多用する。報告書に使うグラフはもちろんのこと、電卓では追いつかない複雑な計算が要求されるので、関数やマクロも日常的に利用している。特に関数は利用機会が顕著だ。関数自体はメニューからマウスで選択するが、数式を成立させるために使用する「=()+-*/」などの演算記号は直接入力の必要があり、そのたびに左右の小指を伸ばしてShiftキーを押すことになる。慣れてはいるものの不自然な体勢であることには違いない。そこで、負担を軽減するべく多数のショートカットキーを備える「楽々キーボード2」を導入することにした。 写真を見ていただければ特徴は一目瞭然、Shiftキーを押さなければ入力できない記号類がショートカットキーとして独立している。Windows標準ドライバで動作するので、別途ドライバをインストールする必要もない。 導入効果はてき

  • 使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE

    物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったハードディスクをソフトウェアの力で修復し、再度利用可能にするという、にわかには信じられないソフトウェアです。 修復可能なのは、磁性の極性変化による物理的エラー。それ以外の物理的破損によるエラーはさすがに修復できません。しかし、大体6割程度はこの磁性エラーなので、このソフトを使えば60%の確率で復活できるらしい。 前回、ハードディスクの診断を行った結果、全く使い物にならないダメージを受けていることが既に判明しているわけですが、果たして、復活できるのでしょうか? というわけで、実際に試してみました。 HDD Regenerator http://www.dposoft.net/#b_hddhid 59.95ドルのシェアウェアで、デモ版では実際に最初に見つけた1セクタ分のバッドセクタを修復してくれます。極端な話、1セクタ見つける度に再起動してやり直

    使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE
  • ユニットコム、6,980円のデュアルディスプレイ対応アーム

    株式会社ユニットコムは、安価な液晶アームとしてマルチディスプレイに対応した「剛腕」シリーズを発売した。2台対応の「UNI-LCD-ARM-DUAL」と4台対応の「UNI-LCD-ARM-QUAD」をラインナップし、価格は順に6,980円、10,980円。 同社はこれまで、2,980円の「凄腕」シリーズを発売してきたが、今回マルチディスプレイ対応モデルとして「剛腕」シリーズを投入した。 主な仕様は共通で、VESA規格の75×75mm/100×100mmに対応し、耐荷重は各アームにつき6kg。合計耐荷重はDUALが計12kg、QUADが計24kg。メインシャフトはクランプで机などに固定。アームはチルト+3軸と高さの調整が可能。 □ユニットコムのホームページ http://www.unitcom.co.jp/ □関連記事 【4月19日】2,980円の格安ディスプレイアーム登場(AKIBA) ht

  • 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

    このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。 しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、2ちゃんねるWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域にRAM Diskを作ってしまおうというものだ。 メインメモリを手軽

  • クルマの中でパソコンを使う! サンコー「クルマDESK」 - 気になる! itemズ

    ワゴン車やラグジュアリー車のような広々とした後部座席ならともかく、普通の車の中、特に運転席に座った状態でパソコンを扱うのは難しい。筆者自身、パーキングエリアなどに車を停めて助手席の座面にパソコンを置き、操作することはあるが、上半身をひねった状態で低い位置にあるキーボードを打つのは相当に疲れる作業である。また、座面に置いた状態では走行時に落下する恐れがあり、使用後はその都度に安全な場所に移動させなければならないのも面倒だ。 しかし、こうした不便を解消するアイテムが存在するのである。サンコーから発売されている、その名も「クルマDESK」。車の中でノートパソコンを使いたいユーザーのためにデザインされたミニデスクだ。この上にパソコンを載せてしまえば、操作しやすい位置に固定できる上、走行前にケースやバッグへとしまい込む手間も省けてしまう。もちろん、走行中にドライバーがパソコンを使うのは論外だが、車で

  • 離れた位置から快適ブラウジング! ミヨシのワイヤレスキーボード - 気になる! itemズ

    製品体とレシーバ。体の横幅はフルキーボードからテンキー部分をカットしたサイズ。Windows Vista/XP/MCE/2000であれば、レシーバーを接続するだけで自動的にインストールが完了する 今回紹介するミヨシの「TK-24G02」は、2.4GHzの無線方式を採用し、10m離れた場所からでも操作が行なえるワイヤレスキーボードだ。光学式トラックボールを搭載しており、両手で持った状態でWebブラウジングやメディアプレーヤーの操作が容易に行なえる製品である。知名度こそ高くはないものの、大手家電量販店の定番に採用されており、店頭で目にする機会も多い。 まずは外観から見ていこう。ブラック1色の体は、フルキーボードからテンキー部分を切り落としたような外観。キーボードの両端は緩やかに膨らんでおり、両手でホールドしやすいフォルムになっている。 キー数は89。コンパクトタイプのキーボードとしては標

    gurutakezawa
    gurutakezawa 2008/04/15
    この値段なら居間PC用に買ってもいいなぁ。 → 買った。ぐっど。
  • 清水理史の「イニシャルB」 - 第280回:USBキーを装着するだけで子供用PCに早変わり バンダイ・バッファローの「ぱそこんキッズキー」

    USBにキーを装着するだけの操作で、子どものPC利用を手軽に制限できる製品が「ぱそこんキッズキー」だ。昨年末に新たに追加された新キャラクターのうち「たまごっちバージョン」を使用した。 ■ 使うのは誰か? たとえば、あるレストランのメニューに、栄養が豊富で低カロリーなど、しかも健康と安全に配慮した料理が掲載されていたとしよう。 さて、あなたならこの料理を注文もしくはべるだろうか? おそらく多くの人は「おいしければ頼む(べる)」と答えるだろう。 料理なら単純な話なのに、PCの世界ではどうしてこれほど単純な話が今までわからなかったのだろうか? バンダイとバッファローが共同開発した「ぱそこんキッズキー」を使ってみて、実際にそう感じた。 子どもをPCやインターネットの危険から守ろうという議論は以前からさかんに行なわれており、フィルタリングソフトやフィルタリングサービスなど、そのための仕組みも数多

  • 本日の一品 せっかくデジタルならPCにつなげるテスターが欲しい

    ふつうに見れば、ただのデジタルのテスターに見える 電子機器をさわる者としては、ぜひとも持っていたいのがテスターだ。パソコンをさわるだけなら不要かもしれないが……電化製品と関わるためには、ぜひぜひ持っていたいものだ。 そんなテスターも最近はデジタルタイプが主流で、オートレンジで簡単に測定ができるメリットのほか、アナログタイプでは絶対無理な低容量コンデンサの容量測定ができたり、電流、電圧以外の測定もできて便利。まさに“デジタルマルチメーター”という最近の呼び名に納得してしまうほど便利だ。 そして、デジタルならパソコンにつなぎたくなるのが人情。測定結果をちょっとパソコンに転送してくれても良さそうなものだ。そこでパソコン転送に対応したテスターを探すと、海外メーカーのお求めやすい製品の中から見つけたのが、MASTECHの「MAS344」だ。価格は秋葉原の秋月電子で3,850円。 パソコンに転送してく

  • 1