タグ

ブックマーク / irorio.jp (8)

  • GoogleのAIスピーカー「Google Home」の日本発売が報じられ話題に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    グーグルAIスピーカー」の日発売が報じられ、注目が集まっている。10月上旬に発売かNHKは11日、米Googleグーグル)が来月上旬に日で「AIスピーカー」を発売する方針を固めたと報じた。アメリカで昨年11月に発売した「Google Home(グーグル ホーム)」を日語に対応させた製品だという。家電操作やハンズフリー通話などAIスピーカーとは、人が話した内容を認識して音楽やニュースを流したり、家電を操作したりする製品。今回発売が報じられたGoogle Homeは、Googleアシスタントを利用できる音声操作対応スピーカーで、従来のスピーカーの「音楽」等を聞く機能に加え、天気や交通情報といった「質問に回答」したり、「ハンズフリー通話」や「家電操作」などができる。アメリカでのは129ドル(日円で約1万4千円)で販売されている。 ネット上には「ドラえもんの原型」という声日発売の報道

    GoogleのAIスピーカー「Google Home」の日本発売が報じられ話題に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    hideku55
    hideku55 2017/09/11
    1万5000円程らしい。購入決定だ。でも設定が大変かな。
  • がん細胞を攻撃する“殺し屋”T細胞の撮影に成功。ミクロの戦いが壮絶すぎる! - IRORIO(イロリオ)

    がんの免疫療法で使われるT細胞だが、実際どんな動きをするのかは、あまり知られていない。しかしケンブリッジ大学が、高画質で立体的な姿を捉えることに成功した。 がん細胞に穴をあけ毒物を注入し殺す T細胞とは白血球の中のリンパ球からなり、腫瘍や体に侵入してくるウィルスを破壊する。それらを患者の血液から取り出し、数を増やし、攻撃力を強めて再び体内に戻して治療するという。 キラーT細胞は身体をパトロールし、がん細胞を見つけると膜のような触手で表面を撫でて確認。その様子が下になる。オレンジに緑が入ったものがT細胞。青ががん細胞。 ケンブリッジ大学によると、キラーT細胞はその後、がん細胞に穴をあけ、中に毒性タンパク質を注入し殺すという。これが穴をあける口のようなもの。 動物のような生き生きとした動きが印象的だ。これらはスプーン一杯分の血液の中に500万個あるとされ、大きさは髪の毛の10分の1しかない。

    がん細胞を攻撃する“殺し屋”T細胞の撮影に成功。ミクロの戦いが壮絶すぎる! - IRORIO(イロリオ)
    hideku55
    hideku55 2015/05/26
    今後数年でがん治療は劇的に進化すると思われます。がんで死ぬ人が激減すると思います。
  • 中落ち山盛り軍艦がなんと100円!上野の回転寿司で山盛りの軍艦ばかり食べてきた! - IRORIO(イロリオ)

    お寿司といえば、基は当然”にぎり寿司”なワケですが、あえて軍艦ばっかりべたい!それも山盛りで!ということで、そんな願いを叶えてくれるお寿司屋さんが上野にあるとのことで行ってきました。 山盛り軍艦は上野にあり JR上野駅を出て御徒町方面の高架橋沿いを歩くこと2~3分。 やって来たのがこちら三浦三崎港 上野店。そう、今回は回転寿司屋さんです。 入店前に店頭のポスターを確認すると、お店みずから“名物”と謳っており、間違いなく山盛り軍艦の店であることを確認したうえでいざ入店。 入店したのは遅めのランチを狙った14時ぐらいだったのですが、店内はほぼ満席。ギリギリ並ばなくてすんだといった感じで常に盛況な様子。 コンベアの上もけっこうすでに軍艦が廻っているのですが、ここはあえて注文していこうかということで、メニューを見てまず気になったのが、左上の”まぐろヅケの山盛り軍艦”(248円)。 山盛りに偽り

    中落ち山盛り軍艦がなんと100円!上野の回転寿司で山盛りの軍艦ばかり食べてきた! - IRORIO(イロリオ)
    hideku55
    hideku55 2015/03/04
    儲けは出てるんでしょうか。
  • 餌を与えると幸せになるという伝説のワニが、太り過ぎで死亡。信者落胆 - IRORIO(イロリオ)

    各地にはさまざまな伝説があり、不合理なものと分かっていても、信じている人は多い。 しかしもしその伝説が、何かのきっかけで壊れてしまったら、人々の落胆は大きいだろう。そんな気持ちを想像させられる出来事が、バングラディッシュから伝えられた。 ワニに餌をあげると幸福になる バングラディッシュのサーダーという街には、ハズラット・カーン・ヤーハン・アリ寺院がある。ここには池があり、伝説によれば600年前、池の底にイスラム聖職者が埋葬されたと言われている。 そして昔その聖職者が池で、カロパールとドラパールという2匹のワニを育てていたことから、この池でワニに餌を与えると自分の願いがかない、幸せになれる、という言い伝えが広まった。 そのため今も人々はこの池に住む、100歳とされるワニに、ニワトリなどを丸ごと1匹与えてきた。 しかしそのワニが、2月初旬のある朝、ついに白い腹を水面に浮かべ、死んでいた。しかも

    餌を与えると幸せになるという伝説のワニが、太り過ぎで死亡。信者落胆 - IRORIO(イロリオ)
    hideku55
    hideku55 2015/02/13
    お腹いっぱいなら食べなきゃいいのに。
  • ネット上で見つけた“そっくりさん”―実は生き別れた双子だと判明 - IRORIO(イロリオ)

    2012年12月、 Anais Bordier氏は友人から1通のメッセージを受け取った。それはYouTubeに投稿された彼女にそっくりな女性の動画のスクリーンショットだった。 不思議に思ったものの、結局その時はそれが誰なのかわからずに終わってしまった。しかししばらくして、その人はSamantha Futermanという女優だと判明。しかも、生年月日も生まれた場所も同じだったのだ。 フェイスブックで再会した2人 AnaisはSamanthaにフェイスブックを通じてメッセージを送信。Samanthaもあまりにも似ていることに驚いたという。 さらに子供時代の写真を見比べてみてもそっくり。 パリで育ったAnaisと、ニュージャージー州で育ったSamantha。海を隔てた場所に自分とそっくりな人間が存在していたのだ。 初めての会話は3時間にもおよんだ スカイプで初めて会話をすることにした2人。90分

    ネット上で見つけた“そっくりさん”―実は生き別れた双子だと判明 - IRORIO(イロリオ)
    hideku55
    hideku55 2014/11/22
    こんなことあるんですね。よかった。
  • 起き抜けのコーヒーはNG!朝にやってはいけない3つのこと - IRORIO(イロリオ)

    朝寝覚めに見る夢を、自らの意思でコントロールすることはできないが、起き抜けの自分の行動には対処できる。 だからこそ、これをやったら1日を台無しにするような過ちは避けたいものだ。 気分よくハッピーに1日を過ごしたいなら、朝これだけはやらないようご注意いただきたい。 1.寝覚めのコーヒー 「朝」といえば「コーヒー」という人も多いはず。しかし「朝起き抜けにコーヒーを飲むとエネルギー過剰になる」と米Uniformed Services University of the Health ScienceのSteven Miller博士は指摘する。 朝起きたとき、私たちの活力レベルは自然に上がっている。その状態でカフェインを摂取すると、必要以上にエネルギッシュになってしまい、神経質になったり、ちょっとしたことでイライラしてしまうという。 コーヒーを飲むのは、起きてから最低でも1時間経った頃がベスト。その

    起き抜けのコーヒーはNG!朝にやってはいけない3つのこと - IRORIO(イロリオ)
    hideku55
    hideku55 2014/09/18
    朝食は増やすことにしよう。すぐにお腹すいちゃうからねえ。
  • 家から追い出されたゲイの少年に、寄付金900万円が集まる! - IRORIO(イロリオ)

    アメリカのジョージア州に住むダニエル・ピアース、20歳。彼は、勇気を出して自分がゲイであることを家族に告白しました。すると、家族から返ってきた反応は、最も彼が恐れていた「拒絶」というものでした。 ダニエルはその様子を撮影した動画をYouTubeで公開。母親と思われる人物から「ふざけるんじゃないわよ!あなたのことはもうサポートしない」と言われ、激しく罵倒される音声が収められています。 [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=1df_i26wh-w[/youtube] 家族に殴られて、家を出て行くように言われ、突然行き場を失ったダニエル。心配した彼の恋人が「Go Fund Me」という寄付金を募るサイトで、ダニエルの生活費を支援してもらうページを立ち上げました。 すると、わずか4日間で3565人から約900万円以上の寄付金(9月1日現在)が集まったのです

    家から追い出されたゲイの少年に、寄付金900万円が集まる! - IRORIO(イロリオ)
    hideku55
    hideku55 2014/09/01
    これがインターネットの威力だ。氷水も100億円あつまったからね。凄まじい。
  • 【今からでも遅くない】コミュニケーション上手になるためのコツ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    コミュニケーション力は、友人恋愛仕事などいろいろな場面で必要とされ、大きな武器となる能力だ。そして、人と触れ合う中で自然に身についてくるもの......だとは限らない。 人と会う機会が多いのに、どうしてもコミュニケーションが上手にとれないという人に、海外サイトのLifehackに掲載されていた「10 Things People With Effective Communication Skills Have In Common」を参考に、コミュニケーション上手になるためのコツを紹介したい。 コツさえつかんでしまえば、あなたもコミュニケーション上手に生まれ変われるに違いない。 聞き上手になる話し上手よりも、聞き上手のほうが相手にいい印象を持たれ、信頼されやすいもの。聞き上手になるためのコツは、以前の記事「聞き上手になって相手から信頼されるための5つのコツ」を参考にしてもらいたい。 「話に

    【今からでも遅くない】コミュニケーション上手になるためのコツ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    hideku55
    hideku55 2014/07/26
    なるほど。これぐらい簡潔に行ってもらえると身につきやすいかもな。覚えとくよ。
  • 1