タグ

スマホに関するhidex_xのブックマーク (14)

  • どちらが買い?――「arrows M03」「AQUOS mini SH-M03」の価格とスペックを比較する

    どちらが買い?――「arrows M03」「AQUOS mini SH-M03」の価格とスペックを比較する 富士通富士通コネクテッドテクノロジーズ)の「arrows M03」とシャープの「AQUOS mini SH-M03」が、7月下旬に発売される。いずれもSIMロックフリースマホであり、各MVNOや量販店などが販売する。 arrows M03は、M02でおなじみの防水とおサイフケータイを継承するほか、メタルフレームの採用で高級感が増し、ボディーもさらに薄くなった。カメラの性能やバッテリー容量もアップした。 AQUOS mini SH-M03は3GBメモリ、Snapdragon 808、4.7型フルHD液晶(IGZO)を搭載するなど、arrows M02よりも高いスペックが特徴だ。こちらも防水、おサイフケータイ、ワンセグに対応している。 arrows M03とAQUOS mini SH-

    どちらが買い?――「arrows M03」「AQUOS mini SH-M03」の価格とスペックを比較する
  • 【格安データ通信SIM】5型ZenFoneが2万強に、IIJmioがスマホとSIMのセットを郵便局で取り扱い

    格安SIM、格安スマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている連載。先週の話題は5型のZenFone 2 Laserが4000円の値下げで税抜2万800円に。またIIJmioが富士通製スマホとSIMのセットを郵便局での取り扱いを開始する。 5型のZenFone 2 Laserが値下げで2万円強で購入可能に まず1つめの話題は、ASUS「ZenFone 2 Laser」の値下げ。ZenFoneシリーズの多くのモデルが5.5型ディスプレーを採用する一方で、貴重な5型モデルのミドルクラス機がこのZenFone 2 Laser。4000円の値下げによって、税抜2万800円とさらに買いやすい価格帯になっている。 主なスペックは5型HD液晶、クアッドコアのSnapdragon 410 1.2GHz、2GBメモリー、16GBストレージなど。製品名からもわかるようにレーザーAF機能に対応した13メガカ

    【格安データ通信SIM】5型ZenFoneが2万強に、IIJmioがスマホとSIMのセットを郵便局で取り扱い
  • 格安スマホ徹底比較!?コスパの高いSIMフリー端末を選ぼう!【2016年秋冬版】 - あんりふ!

    2016秋-2017冬版格安スマホのコスパランキングを作ってみました。性能・使い勝手評価の指標は『PCMark for Android Work』を使用。価格は記事執筆時点(2016/11/11)の価格です。比較対象とした機種は全38機種。(初回投稿日:2016年1月12日 / 最終更新日:2016年11月11日) 1.2016年秋-2017年冬版格安スマホコスパランキング ※データ参照元:PCMark for Android / Amazon.co.jp ※[PCMark for Android指標 / Amazon価格]の数値が高い方が1円あたりのパフォーマンスが高いと仮定しランキングにしました。 ※比較対象機種は全38機種。指標もしくは価格どちらかの情報がないものはコスパ0で表記。 1-1.PCMark for Androidとは? Futuremark開発のAndroid機ベンチマ

    格安スマホ徹底比較!?コスパの高いSIMフリー端末を選ぼう!【2016年秋冬版】 - あんりふ!
  • 夏ボで買いたい人気SIMフリースマホ全紹介 【ミドルクラス編】 (1/4)

    アスキー編集部がピックアップした、LTE対応SIMフリースマホの特徴とスペックをすべて紹介する特集。フラグシップ級の【高性能機編】、今最注目の3~4万円の【ミドルハイ編】につづき、今回は2万円台の【ミドルクラス編】だ。超大容量バッテリー機や折りたたみ型スマホなど個性強めの製品が揃っている。 全体的なスペックを見ていくと、CPUは1.2GHz程度のクアッドコアが中心で、重めの3Dゲームはやや厳しいが、それ以外の用途なら十分なもの。注目製品が集中している【ミドルハイ編】に比べると、若干見劣りする感もあるが、そのぶん価格が下がって購入しやすくなっている製品も見られる。また、【ミドルハイ編】の掲載後に発表された、富士通とシャープの新型モデルについても紹介する。 人気SIMフリースマホ 【2万円台の個性強めな端末も多いミドルクラス編】 ●ASUS「ZenFone Go」 ●ASUS「ZenFone

    夏ボで買いたい人気SIMフリースマホ全紹介 【ミドルクラス編】 (1/4)
    hidex_x
    hidex_x 2016/07/02
    nexus5が電池ヘタってきたから買い替え時
  • 続けられる家計簿アプリ『レシーピ!』

    レシート読み取りだけの カンタン家計簿 レシートをスマホで撮るだけで記録完了。 日付や店舗名も読み取って アプリ内のカレンダーに自動記録します。 材をもとにレシピを提案 購入材をもとに8000以上のバラエティ豊かな レシピをランダムにご提案。 NHK「きょうの料理」で放送された プロのレシピが無料で見られます。 ※iOS版のみ対応 見やすい収支分析で家計をチェック 記録した家計簿は、グラフやカレンダーで 簡単に見直すことができます。 どんな費目の支出が多いのか、 どのお店でどれくらいお買い物しているのか、 自分の支出グセを見つけて家計管理に 活かしましょう!

    続けられる家計簿アプリ『レシーピ!』
  • 女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー

    最近の女子高生は、YouTubeや動画アプリ『MixChannel』が音楽を聴くキッカケになっているそうです。では、気に入った音楽があれば購入しているのでしょうか? 今回は音楽の聴き方を現役JK5人に訊いてみました。 ──好きな曲のCDは買いますか? マホ:ソナポケ(Sonar Pocket)やマイファス(MY FIRST STORY)とか、好きなやつはたまに買います。 ヒナ:ジャニーズが好きだったときは特典目当てでけっこう買ってましたね。 ──シングルCD? マホ:アルバムです。年に何枚か。 ミキ:シングルは買わないよね。買うとしたらアルバム。 モモ:うん、アルバム。 ──でも全然CDを買わないわけではないんだね。買ったCDはどうやって聴くの? マホ:えっと、CDは開けないんです。特典目当てで買ったやつとか。袋のままで置いてある。 ──え? そうなの? その曲を聴きたいときはどうするの?

    女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー
  • 本当に安い格安スマホとは?白ロムから自分で作って節約、コスパを良くするという考え方|スマホ辞典

    ※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。 これまで気になったいくつかの格安スマホについていろいろ紹介してきました。 大体の格安スマホをコスパが悪いとして、否定的な切り口でその評価をまとめてきましたが、今回はでは実際にコスパのよい格安スマホというものがあるのかについて考えてみたいとおもいます。 格安スマホにおいてコスパが悪くなる原因は、性能の微妙さの割にスマホ側の価格が高いということです。 例えば最近の格安スマホで平均的な価格となった月額2980円で使える格安スマホのセット。Amazonや家電量販店の格安スマホでこうした料金で契約出来るものが増えています。 この内訳を見ると、実は通信料に値する部分は1600円ほどという確かに安い料金で電話とネットが使えます。キャリアの6000円以上する通信回線よりもはるかに安いです

    本当に安い格安スマホとは?白ロムから自分で作って節約、コスパを良くするという考え方|スマホ辞典
  • 夏スマホ買ったらまず液晶保護フィルム! ホコリ混入ゼロで貼るスーパーテク - 週アスPLUS

    液晶保護フィルム(シート)を貼るのに苦労されている声をよく聞きます。私も苦手でした。どんなに液晶をキレイに拭いても、フィルムを貼ると間にホコリが混入しちゃって……。でも、たったひとつコツをマスターすれば、誰でもカンタンに埃ゼロで液晶保護フィルムを貼れちゃうんです! 当サイトでも、そのコツを何度か記事にし、大変ご好評いただいています。 液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ 【iPadつれづレビュー】大画面に保護シートを微塵の混入もなく貼れるか挑戦。 失敗しないiPad液晶保護フィルム貼り付け動画講座! 今回、夏スマホのなかでも特に液晶の美しさに定評のある『GALAXY S II SC-02C』に、液晶保護フィルム最高峰との呼び名も高い『オーバーレイ・ブリリアント』を貼る機会があったので(買ったので)、改めてそのコツをご紹介します。

    夏スマホ買ったらまず液晶保護フィルム! ホコリ混入ゼロで貼るスーパーテク - 週アスPLUS
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • スマホの液晶保護シートってそもそも必要なの? - エキサイトニュース

    スマホ(スマートフォン)を買ったらまず、何をするだろうか。 スマホに限らず、大きな液晶画面を備えたアイテムを買ったら、真っ先に保護シートを貼るという人は多いはず。 だけど、保護シートなんて面倒だから貼らない! という人も割と多い気がする。確かに、あのシートを貼るのは大変だ。 うまく貼れたと思っても、ホコリや気泡が入ってガッカリ……なんてケースはザラ。でもでも、そんなことよりも実際のところ保護シートって必要なの? 不必要なの? この謎を解決すべく、スマホメーカー各社に調査をおこなった。 結論から言ってしまうと、メーカーとしては「保護シートの使用を特別に推奨してはいない」とのこと。各社さまざまな工夫を施しているようだ。 たとえば、液晶の表面に特殊なシートを貼っているパターン。 「Xperia」シリーズでおなじみのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの製品は、液晶表面に被散防止シート

    スマホの液晶保護シートってそもそも必要なの? - エキサイトニュース
    hidex_x
    hidex_x 2014/02/11
    300円で貼ってくれるならぜひお願いしたい
  • ガラケー人気、細く長く…電池長持ち・操作簡単 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォンの急成長が続く中、従来型の携帯電話が根強い人気を維持している。 仕事で電話を頻繁に使うサラリーマンやスマホを敬遠する中高年の間で、電池が長持ちして通信料も安い従来型を支持する向きが多いからだ。10日発表された統計でも従来型携帯が国内出荷に占める割合は4割と、存在感は大きい。 都内の家電量販店の携帯電話コーナーを訪れた会社員男性(53)は、派手に陳列されているスマホではなく、売り場の端に置かれた二つ折りタイプの従来型、いわゆる「ガラケー」を手に取った。男性は「1年間スマホを使ったが、電池はもたないし通話もしづらく、仕事で使いにくい」との理由から、従来型に買い替える予定だという。 電子情報技術産業協会が10日発表した国内出荷統計によると、10月に出荷された携帯電話は約192万台で、そのうちスマホは6割、従来型は4割を占めた。携帯電話大手3社は、従来型からスマホへの買い替えを促す戦

    ガラケー人気、細く長く…電池長持ち・操作簡単 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • auのスマートフォンでMVNOの格安SIMは使えるのか|スマホ辞典

    ※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。 通信費を節約する方法としてお馴染みの存在になってきた月額980円前後で使えるMVNOのSIMサービス。サービス全体を合わせると100万人以上の利用者がいると言われており、今後も格安なネット通信方法として更なる飛躍が望まれるサービスです。 ですがこのMVNOのSIMサービス、安くて魅力的であるのですが、実は色々と制限があるのです。まずその1つは速度の制限。MVNOのSIMサービスは安さが飛び抜けている代わりに、通信速度を低めに設定されることが多いのです。そのため、普通のキャリアの回線よりも速度面での快適性はなくなってしまいます(といっても最近では1500円前後のMVNOのSIMサービスなら、2GBまでの通信量ならば速度制限なしで運営しているところが目立つようになりました。こ

    auのスマートフォンでMVNOの格安SIMは使えるのか|スマホ辞典
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • スクフェスシリーズ感謝祭2020~ONLINE~

    μ’s,Aqours,虹ヶ咲学園 スクールアイドル同好会,Liella!が目指す スクールアイドルの祭典が再び幕を上げる! μ’s,Aqours,虹ヶ咲学園スクール アイドル同好会,Liella!が目指す スクールアイドルの祭典が 再び幕を上げる!

    スクフェスシリーズ感謝祭2020~ONLINE~
  • 1