タグ

ナタリーに関するhidex_xのブックマーク (38)

  • 千菅春香「ジュ・ジュテーム・コミュニケーション」発売記念特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2012年開催の「マクロス」シリーズ30周年記念オーディション「ミス・マクロス30コンテスト」で歌手部門グランプリに輝き歌手&声優デビューを果たした千菅春香が、通算5枚目となるニューシングル「ジュ・ジュテーム・コミュニケーション」を完成させた。この曲は現在放送中のテレビアニメ「アクエリオンロゴス」のエンディングテーマで、千菅は劇中に登場する神社の娘・綺声神心音の声も演じている。 オリエンタルな琴の音色と華やかなストリングスが織りなすポップソングを手がけたのは、現在“一夫多制”アイドルグループ「清 竜人25」で活躍中の清 竜人。音楽ナタリーでは千菅と清の対談をセッティングし、楽曲についてのみならず、プライベートな話題や悩み相談まで、たっぷりと語り合ってもらった。 取材・文 / 臼杵成晃 撮影 / 上山陽介 清 竜人 千菅さんの担当のディレクターさんから話をいただいた形なんですけど、そのディ

    千菅春香「ジュ・ジュテーム・コミュニケーション」発売記念特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • ゆいかおり、明後日発売新曲のライブ映像公開

    ゆいかおりは昨年12月7日、千葉・幕張メッセイベントホールでライブ「HEARTY PARTY!!」を開催。今回公開された映像はこの公演中に披露されたライブバージョンの「NEO SIGNALIFE」となる。 なお「NEO SIGNALIFE」を含むシングルは1月7日リリース。キングレコードのYouTube公式チャンネルではライブ映像のほか、同曲のPVショートバージョン2種類とそのメイキング映像、カップリング曲「オリオンからのメッセージ」の試聴動画も公開されている。

    ゆいかおり、明後日発売新曲のライブ映像公開
  • 三森すずこ「好きっ」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    声優・三森すずこの1stアルバム「好きっ」がリリースされた。 2010年の声優デビュー以来、アニメ「探偵オペラ ミルキィホームズ」シリーズのシャーロック・シェリンフォード役や「ラブライブ!」の園田海未役を好演し、さらにはそれらの作品のキャラクターソングでスマッシュヒットを飛ばし続けてきた三森。そんな彼女の初めてのソロアルバムには畑亜貴、しほり、矢野博康(ex. Cymbals)、前澤寛之、渡辺翔、小松一也などアニソンシーン内外の名うてのクリエイターたちがこぞって参加。どこまでもブライトで、どこまでもポジティブな14曲を提供している。 声優として、ソロボーカリストとして順風満帆ともいえる活動を続けてきた三森すずこという人物はいかにしてできあがったのか。アルバムの聴きどころとともに三森に聞いた。 取材・文 / 成松哲 撮影 / 小坂茂雄 バレリーナに憧れて ──まず「好きっ」のトラックリストを

    三森すずこ「好きっ」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • sukekiyo「IMMORTALIS」特集 京インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    DIR EN GREYのボーカリスト京によるソロプロジェクトとして結成されたバンド“sukekiyo”が、1stアルバム「IMMORTALIS」を発表した。 昨年10月にオフィシャルサイトがオープン。この時点ではメンバーも一切明かされず、ファンの間では“正体不明のバンド”として話題を集めていたが、昨年12月29日に行われたSUGIZO(LUNA SEA、X JAPAN)のライブのオープニングアクト、「COUNTDOWN JAPAN 13/14」への出演を経て届けられた作「IMMORTALIS」によってついにその全体像が明らかになったというわけだ。 ゴシック、ヘヴィロック、オルタナティブなどを自在に融合したサウンドメイク、耽美的なムードと強烈なダイナミズムを共存させたボーカル、性別やモラルを超越した歌詩の世界はまさに唯一無二。また初回限定盤のDISC 2には、SUGIZO、HISASHI(

    sukekiyo「IMMORTALIS」特集 京インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • DIR EN GREY、壮絶な武道館2公演で最新アルバムにけじめ

    今回のライブは2011年8月に発売されたDIR EN GREYの8thアルバム「DUM SPIRO SPERO」のタイトルを冠したもので、発売から3年半以上を経て同作に伴う活動の集大成となる2公演だ。彼らが武道館のステージに立つのは2010年1月以来ということもあり、会場には大勢の観客が詰めかけバンドの勇姿を見届けた。 ステージセットは一見して非常にシンプルなもので、メンバーの楽器やアンプ以外にはステージ後方一面に設置されたLEDスクリーンのみ。初日となる8日の公演ではまず、ツアー中のメンバーを収めたモノクロ映像と2011年8月から2014年3月までの全ツアー日程がスクリーンに映し出され、続いてアルバム「DUM SPIRO SPERO」のオープニングSE「狂骨の鳴り」が爆音で鳴り響く。するとShinya(Dr)、Die(G)、Toshiya(B)、薫(G)とステージに現れ、最後に顔の周りに

    DIR EN GREY、壮絶な武道館2公演で最新アルバムにけじめ
  • Perfume対バンツアーにスカパラ、9nine、9mm、ライムス

    Perfume対バンツアーにスカパラ、9nine、9mm、ライムス 2014年1月21日 15:00 3840 478 音楽ナタリー編集部 × 3840 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1875 706 575 シェア 昨年5月から6月にかけて行われた初の対バンツアーで、自らがオファーしたゲストアーティストたちと東名阪でライブを繰り広げたPerfume。今回はさらに規模を拡大し、東京、広島、静岡、石川、香川、鹿児島、韓国の7カ所で計9公演が開催される。なお、国内のライブはすべてホール会場での実施となる。 対バン相手となるのは東京スカパラダイスオーケストラ、RIP SLYME、9nine、9mm Parabellum Bullet、RHYMESTER、秦基博、高橋優、マキシマム ザ ホルモンという豪華な顔ぶれ。Perfume

    Perfume対バンツアーにスカパラ、9nine、9mm、ライムス
  • My Last Ballad「Lights of Dawn」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    5人組ロックバンド、My Last Balladが1stアルバム「Lights of Dawn」をリリースする。「ピアノエモ」というテーマのもと制作された作には、パンクやエモを基調にしながらも親しみやすいメロディと、それを盛り上げるために緻密に計算されたアレンジが印象的な楽曲がズラリと並ぶ。 ナタリーでは今回、メンバー5人にインタビューを実施。バンド結成の経緯からバンド名に込められた思い、そして1stアルバムの魅力などを語ってもらった。 取材・文 / 西廣智一 インタビュー撮影 / 佐藤類 ──My Last BalladはKazushiさんが中心になって結成されたそうですね。 Kazushi(Vo, Piano) はい。以前僕が所属していたバンドが解散してしまって、また1からバンドを作りたいと思ってみんなに声をかけたのがきっかけで。みんなもともとは大学の同級生だったり、ライブで対バンし

    My Last Ballad「Lights of Dawn」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • でんぱ組、新アルバム「WORLD WIDE DEMPA」発売決定

    でんぱ組、新アルバム「WORLD WIDE DEMPA」発売決定 2013年10月6日 22:00 4494 1 音楽ナタリー編集部 × 4494 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 573 267 1200 シェア 「WORLD WIDE DEMPA」は、前作「ねぇきいて? 宇宙を救うのは、きっとお寿司…ではなく、でんぱ組.inc!」から2年ぶり通算2枚目のオリジナルアルバム。収録曲は、6人体制になってから発表したシングル曲「でんぱれーどJAPAN」「キラキラチューン」「W.W.D」「でんでんぱっしょん」「W.W.D II」を含む内容となる。仕様は1stアルバムと同様に、定価1万円の超豪華初回限定盤、DVD付きの初回限定盤、CDのみの通常盤の3形態を用意。初回限定盤のDVDには「でんぱれーどJAPAN」以降の全ビデオクリップと

    でんぱ組、新アルバム「WORLD WIDE DEMPA」発売決定
  • メンバーも観賞!ももクロ、武道館でライブビューイング

    ももいろクローバーZが9月13日に東京・日武道館にて、ライブビューイングイベント「ももいろクローバーZ 第1回 ももクラシック in 武道館」を開催することが決定した。 イベントでは4月13日と14日に埼玉・西武ドームで行われたワンマンライブの映像を、マネージャーである古屋智美が“勝手に”再編集したものを上映。当日は、メンバーもファンと一緒に武道館でライブビューイングを楽しむ。 なお武道館での上映会はファンクラブ会員のみを対象としたイベントとなるが、全国の映画館で一般向けのライブビューイングの実施も予定されている。こちらの詳細は後日発表される。 ももいろクローバーZ 第1回 ももクラシック in 武道館 2013年9月13日(金)東京都 日武道館 ※ファンクラブ会員限定イベント

    メンバーも観賞!ももクロ、武道館でライブビューイング
  • やくしまるえつこ「ラムのラブソング」×ローラ”桃天”CM

    × 587 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 332 151 37 シェア

    やくしまるえつこ「ラムのラブソング」×ローラ”桃天”CM
  • ももいろクローバー「入口のない出口」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - ももいろクローバー ファン待望の初期楽曲集ついに登場 過去と現在をつなぐ「ラフスタイル」 ももいろクローバーZが「ももいろクローバー」時代に発表した楽曲をまとめたアルバム「入口のない出口」が、SDR(スターダストレコーズ)より6月5日にリリースされる。このアルバムには、ももクロ結成初期のレパートリーを中心に、初音源化楽曲を数多く収録。さらに、ももクロが初めてレコーディングを体験したオリジナル楽曲「ラフスタイル」の最新リアレンジバージョン「ラフスタイル for ももいろクローバーZ」も収められる。 今回の特集では、結成時からのオリジナルメンバーである高城れにの「ラフスタイル for ももいろクローバーZ」新録レコーディング現場に迫るとともに、ももクロの初代ディレクター宮井晶氏、新録レコーディングで初めてディレクションを担当した佐藤守道氏にも話を聞いた。 取材

  • きゃりーau乗り換えソング「のりことのりお」剛力と初共演

    剛力ときゃりーは、auの代表取締役社長・田中孝司とともに壇上でトークセッションを実施。2人が初共演した新CMは先日撮影を終えたばかりということで映像は公開されなかったが、きゃりーが歌とダンスを披露するアーティスト役で、剛力が歌番組の司会役で出演している。きゃりーは「初めてファンの皆さんとCMに出て、私もauの仲間入りができてうれしかったです」と撮影時の思い出を語り、剛力も「(きゃりーの)歌もダンスも当にかわいくて、できあがりが楽しみです」とコメントした。 新たなCMソングは、“auに乗り換える”というコンセプトに沿って中田ヤスタカ(capsule)が書き下ろしたきゃりーぱみゅぱみゅの新曲「のりことのりお」。会場では「♪のりのりのりかえる」というフレーズを繰り返す楽曲の音源が一部披露された。また、きゃりーはこの日CMと同じドレスを着用しており、身体の右側がスカートになっている“のりこ”サイ

    きゃりーau乗り換えソング「のりことのりお」剛力と初共演
  • ももクロ、Ozzfestで白熱ライブ「私たちがアイドルだ!」

    今回が日初開催となる、オジー・オズボーンおよびそのシャロン・オズボーンがオーガナイズする「Ozzfest Japan 2013」。日11日はSLIPKNOTをヘッドライナーに迎え、スラッシュやDEFTONES、THE TREATMENTといった海外勢や、マキシマム ザ ホルモン、MAN WITH A MISSION、GALNERYUS、NAMBA69(難波章浩)、Fear, and Loathing in Las Vegas、CROSSFAITHなどの国内ロックアーティストがパワフルなライブを展開した。 DEFTONESの強烈なステージが終わると、ライブエリアにはももクロTシャツを着用したモノノフたちだけでなく、彼女たちのパフォーマンスを一目見ようと大勢のロックファンが詰めかけた。そしてライブのオープニングを飾る「OVERTURE」が大音量で流れ始め、会場中に大歓声が鳴り響く中、アイ

    ももクロ、Ozzfestで白熱ライブ「私たちがアイドルだ!」
  • きゃりーぱみゅぱみゅ「にんじゃりばんばん」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    きゃりーぱみゅぱみゅが、前作からわずか2カ月のインターバルでニューシングル「にんじゃりばんばん」を発表した。今作は、プロデューサーの中田ヤスタカ(capsule)がauの新CM用に書き下ろしたナンバー。サウンドもビジュアルも和テイストを強く押し出したダンサブルなポップチューンだ。 今回の特集では、カップリング曲「Unite Unite」や現在開催中のワールドツアーの話題も含めたきゃりーのインタビュー、「にんじゃりばんばん」のPV撮影現場潜入レポ、そしてワールドツアー欧州編のライブフォトギャラリーをお届けする。 取材・文 / 大山卓也(P1~2)、鳴田麻未(P3) ──まず伺いたいんですが、「にんじゃりばんばん」ってどういう意味なんでしょうか? 私も中田(ヤスタカ)さんに「どういう意味なんですか?」って聞いたんですけど、「俺にもわからない」って言ってました(笑)。だから正解はたぶん誰にもわか

    きゃりーぱみゅぱみゅ「にんじゃりばんばん」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • ももいろクローバーZ「Ozzfest Japan」に急遽出演決定

    ももクロの出演は日4月14日、埼玉・西武ドームにて行われた彼女たちのワンマンライブのステージにて明らかになったもの。フェスの告知映像が場内のスクリーンに流れたことで自身の出演を知ったリーダー百田夏菜子は、「私たちが出演することが急遽決定したみたい」と動揺しつつコメントした。 「Ozzfest Japan 2013」は5月11、12日に千葉・幕張メッセ国際展示場9~11ホールで開催される屋内ロックフェス。ヘッドライナーとしてBLACK SABBATHとSLIPKNOTが出演するほか、ロック、メタル、パンクシーンを代表する国内外のアーティストが多数登場する。並み居る強豪バンドたちを前にももクロがどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか、ファンは楽しみにしておこう。 Ozzfest Japan 2013 2013年5月11日(土)千葉県 幕張メッセ国際展示場9~11ホール 2013年5月12

    ももいろクローバーZ「Ozzfest Japan」に急遽出演決定
  • きゃりー忍者が悪者退治「にんじゃりばんばん」待望PV公開

    3月20日にリリースされるきゃりーぱみゅぱみゅのニューシングル「にんじゃりばんばん」より、表題曲のビデオクリップがワーナーミュージック・ジャパンYouTube公式チャンネルにて公開された。 監督に田向潤、スタイリストに飯嶋久美子、コレオグラファーにまいこといったおなじみの布陣で制作されたこのPV。内容は「にんじゃりばんばん」というタイトル通りきゃりーぱみゅぱみゅが忍者に扮して驚きの新忍法で悪者を退治するストーリーで、全面的に和テイストを強く意識した作品に仕上がっている。 フルCGのPVとあって撮影はすべてグリーンバックで敢行。きゃりーは鯉に乗るシーンや悪者を退治するシーン、月を斬るシーンなどで相手を想像しながら立ち回り、「今回は当に難しい」というダンスシーンでは繰り返しテイクを重ねた。 なお「にんじゃりばんばん」の着うたフルおよびPC配信は明日3月13日よりスタートする。 ■きゃりーぱみ

    きゃりー忍者が悪者退治「にんじゃりばんばん」待望PV公開
  • ももクロ、SFタッチの大作PV「Neo STARGATE」公開

    この曲は4月10日に発売される2ndアルバム「5TH DIMENSION」のオープニングを飾るナンバー。ももクロの進化を感じさせる壮大な楽曲で、PVはその世界観をSFタッチで表現した見応えのある仕上がり。アルバムリリースが待ちきれない人はさっそくチェックしておこう。 ■ももいろクローバーZ「Neo STARGATE」MV

    ももクロ、SFタッチの大作PV「Neo STARGATE」公開
  • ももクロ新作にOK GOダミアン、せいこう、MUROら参加

    ももクロ新作にOK GOダミアン、せいこう、MUROら参加 2013年3月10日 15:23 1543 2 音楽ナタリー編集部 × 1543 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 437 148 395 シェア 昨日3月9日、「5TH DIMENSION」の世界観を表現した衝撃的なビジュアルを公開したばかりのももクロ。アルバムには、シングルとして発表された「労働讃歌」「猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』」「Z女戦争」「サラバ、愛しき悲しみたちよ」を含む全13曲が収められることが明らかになった。 アルバムのために書き下ろされた新曲には多彩な作家陣が参加しており、OK GOのダミアン・クーラッシュが作編曲した「ゲッダーン!」、いとうせいこうが作詞を、MUROとSUIが作編曲を手がけた「5 The POWER」、山下智久の「抱いてセニ

    ももクロ新作にOK GOダミアン、せいこう、MUROら参加
  • 吉木りさ、初の生バンド単独ライブで「涙が止まんない!」

    これは昨年12月に発売された最新シングル「世界は教室だけじゃない」の購入者特典イベントとして行われたもので、客席には抽選で招待された約300名のファンが詰めかけた。なお吉木にとって生バンド形式での単独ライブは今回が初となる。 ライブは1曲目の「世界は教室だけじゃない」から華々しくスタート。熱気に包まれる会場内で、吉木は力強く伸びやかな歌声や豊かな表情でさっそくファンの目を釘付けにする。またMCでも吉木はハイテンショントークで持ち味を存分に発揮。「吉木ワールドへようこそ!」と呼びかけるとファンが「おじゃましまーす!」、同じく「みんなはー?」と呼びかけると「吉木ファミリー!」と応じるなど、レギュラー出演中のラジオ番組「おに魂」で決まったコールアンドレスポンスを駆使してファンを盛り上げた。 この日吉木が披露したのはオリジナル曲のほか、水樹奈々のカバー「DISCOTHEQUE」、編ラストの「ボカ

    吉木りさ、初の生バンド単独ライブで「涙が止まんない!」
  • DIR EN GREY、新作「THE UNRAVELING」で過去曲再構築

    作はCDのみの通常盤、制作時のドキュメンタリー映像などを収録したDVD付きの初回限定盤、そしてCD2枚とDVDで構成される完全受注生産限定盤の3仕様を用意。全仕様共通のCDには、新曲「Unraveling」のほか、「業」「かすみ」「鴉」「Bottom of the death valley」「Unknown.Despair.Lost」「THE FINAL」といった過去曲の再構築バージョンの計7曲が収められる。 さらに完全受注生産限定盤のDISC 2には「Unraveling」「THE FINAL」のアンプラグドバージョンや、約16分におよぶ「MACABRE」のリメイクバージョンを収録。なおミニアルバムの音源のミキシングとマスタリングは、アルバム「DUM SPIRO SPERO」とシングル「輪郭」に続きチュー・マッドセンが担当している。 またDIR EN GREYは新作発売後の4月5日より

    DIR EN GREY、新作「THE UNRAVELING」で過去曲再構築