タグ

ネタとはてなに関するi196のブックマーク (70)

  • センスが無い人は張り切らなくていい

    昨日はつまらないエイプリルフール特設サイトが大量発生して、物のわかる人達は、さぞ辛い思いをしたことだろう。私も辛かった。エイプリルフール企画をやった企業や団体は、叩きリストに加えておこう。 やるならやるで、せめて鑑賞に堪える芸を見せてほしい。最近、セブンイレブンの冷凍つけ麺がおいしいというデマが流れていたが、そういうのを4月1日にやればいいのではないか。「気にする人がいたら困るから、あえて明らかに嘘とわかるような馬鹿げたサイトにするんだよ」という言い分もあるだろうが、そんな心配をするぐらいなら、何もしなければいいのだ。  センスが無い人にありがちなことを挙げてみた。以下の項目が当てはまる人は、今後はてなでの発言を控えたほうがいい。 ・コンビニ店長のエロネタや切込隊長の悪口ネタを面白いと思う・自分がいかに痛い人であるかを語るのが好き(例:http://lkhjkljkljdkljl.hat

    i196
    i196 2013/04/03
    あれ、随分張り切って書いたね
  • はてなスペース サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなスペース」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなスペース」は、2016年2月29日をもちまして、 サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://space.hatenastaff.com/entry/2016/01/12/143219

    i196
    i196 2013/04/01
    なんか目がチカチカする
  • ネットの有名人

    ウエブ業界で働いて10年、転職数回でベンチャーから上場企業までいろんなトコにいたけど、職場で「ネットの有名人」について話が通じたことってあんまない。やまもといちろうもfinalvent爺も小飼弾もイケダハヤトもメイロマもハックルもゆかたんも津田大介も金融日記も知らんという人は普通にいる。ちきりんも知らん人のほうが多いんじゃないかなあ。コンビニ店長ブログ読んでる人なんてまず出会わないね。昔だと自分のまわりで梅田望夫を知ってる人もいなかった。つーか企画とか営業とか非エンジニア系だと、はてなを知らない人も多い。繰り返すけど、ウエブ業界の人ね。一般人じゃなくて。炎上ニュースもマスメディアで取り扱われればかろうじて喫煙所や会議前の雑談で使えたりするが、はてブが1000や2000ついた程度のネタでは相手も知ってるという前提で会話はできない。まあ知ってるから勤勉だとも、知らないから怠慢だとも思わないが、

    i196
    i196 2013/03/31
    で、逆に誰でも知ってるテレビとか野球とか相撲の話が分からない俺
  • これでもコンビニ店長を支持しますか?

    http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/03/12/205635あまりに痛々しくて、最初のほうしか読めなかった。どうでもいいことを、大げさにかしこまって論考するネタ。まだいたんですね、こんなセンスで勝負している人が……。 まるで2000年前後の時代にタイムスリップした気分だ。何のとりえも無い平凡な人が、下ネタや自虐ネタで痛い人アピールをしながら、たまに真面目になって人生を語る。それが多くのアホの共感を呼んで、人気サイトになる。店長のブログは、かつてのテキストサイトの焼き直しだ。 ネットが進歩拡大し、様々な分野の専門家や創作者がどんどん出てきたおかげで、テキストサイトやkanoseのようなニセモノ達は次第に存在感を失っていった。それは全く正しい現象だが、そんな時代に逆らって、はてなというシステムが、来淘汰されるべき無能者達を延命させ

    i196
    i196 2013/03/26
    店長DISの人の文章って店長より全然つまらんですよね
  • はてなブックマークはまじで切れやすいオッサンが多いよな〜 - キモブロ

    職業プログラマーなら必ず読むべき「Code Complete」を2000円で読む方法 - hitode909の日記 なんかはてなブックマークで痛烈な一言をいうことではてなスターという成果が与えられてしまっていて、調子に乗ってキツイ一言を言おうみたいな感じになってんのがだいぶヤバイと思う。

    はてなブックマークはまじで切れやすいオッサンが多いよな〜 - キモブロ
    i196
    i196 2013/03/12
    こんなクソ手抜きエントリでホッテントリ入りしやがって!あ、切れてませんよ
  • どうして最近女に戦わせるアニメが非常に増えたのでしょうか?オタクは他力本願... - Yahoo!知恵袋

    お尋ねになっているのは、多分深夜やってる様な俗称「パンツアニメ」の類の 事でしょう。あの手の戦闘とは、「モエ」とか称する要は小児ポルノ的嗜好 を具現化するための、「ハク付け」または「口実」に過ぎません。 あのテのバトルヒロインは、幼く無力でしかも二次元、ひたすら無抵抗な、 いわば究極の「愛玩物」です。ご質問の様な「分不相応に戦う美少女」という 存在から、オタ男はその愛玩物が自ら自身の愛玩性を自らの力で積極的に 保とうと必死な姿を感じ取り、逆説的に自意識を満たせるのです。 あの手の美少女…戦闘美少女とか言われます…が戦う「敵」とは、大概は 「(オタ的意味での)セカイ」の日常を侵し乱す存在。これは、観客たるオタ男 にとって、倦んだ現実の象徴です。彼女らが戦って守ってくれるのは、甘美で キモチイい、オタ男として趣味嗜好にヘラヘラ浸かる惰弱な平安と安寧。倒さ れるのは、難儀で避けたい、「現実」「実

    どうして最近女に戦わせるアニメが非常に増えたのでしょうか?オタクは他力本願... - Yahoo!知恵袋
    i196
    i196 2013/02/26
    質問にすでに悪意があって超回答を引き出してる感じ
  • あれっくす on Twitter: "株式会社はてなが、はてなブックマークを一般受けするようにデザインを変えたり努力しているが、トップ記事が「今日一日ちんこでiPhoneを操作して分かったこと」になってる時点で、努力が全部水の泡になった感がある。"

    株式会社はてなが、はてなブックマークを一般受けするようにデザインを変えたり努力しているが、トップ記事が「今日一日ちんこでiPhoneを操作して分かったこと」になってる時点で、努力が全部水の泡になった感がある。

    あれっくす on Twitter: "株式会社はてなが、はてなブックマークを一般受けするようにデザインを変えたり努力しているが、トップ記事が「今日一日ちんこでiPhoneを操作して分かったこと」になってる時点で、努力が全部水の泡になった感がある。"
    i196
    i196 2013/02/11
    いや、俺はそのエントリめっちゃ読みたいぞw
  • エロWEBサービスを公開して実感したはてな村の偏重

    i196
    i196 2013/01/28
    はてなーが広告クリックするワケがない
  • はてなブックマークはなぜ改悪されたのか。

    インターネットの技術者達がフィルタリングに使うような、小洒落たツールを導入する能力を持たない僕は、Yahooi pipesという既成のサイトを用いて、はてなブックマークの新着エントリーをフィルタリングして読んでいた。 Yahoo pipesには、1フィルタでフィルタリングできる最大数が存在しており、その制限を超えるとエラーが出る。その仕様を回避する為に、仕方が無しに2段階、3段階、4段階と複数のフィルタを多重にかける事で対応した。明らかに自分に不要だと思うウェブサイトや、明らかに自分には不要だと思うブログ、そして明らかに自分の興味の無いキーワードなどを、片っ端からpipesのフィルタに投げ込んだ。フィルタリングをすり抜けて来るサイトの中で、不要と思われるものをテキストエディタにメモし、定期的に追加していった。そうすれば、面白いウェブサイト、自分にとって必要なブログだけが、フィルタリングをす

    はてなブックマークはなぜ改悪されたのか。
    i196
    i196 2013/01/22
    長くてしつこくてイイ
  • 13歳の息子たちへ、新しいはてなブックマークと契約書です。

    1.これははてなが用意したお前の日記帳だ。承認欲求が人並み以上に高くなければ無料!はてなってふとっぱらじゃね? 2.パスワードなんて適当でいいよう、どうせ下らないことしか書かねえだろうから。他のサービスとは変えといたほうがいいと思うけどな。 3.これは一応ブックマーク。つけたらできるだけコメントを書いたほうがよくね?リンク先を見て何を感じたかまではクリックひとつじゃ記録されねぇし。 4.学校に行っている、行っていない、仕事をしている、していないなど、くだらない理由で喧嘩するな。活動時間一つじゃ何の証拠にもなんねぇからな! 5.複数のIDを使ってブクマを増やしたりすんなよ!手間かかるけどね、中身ないと結局そこまで効果ねぇしな。 6.スパム行為しちゃった時は自己責任だし、運営に正直にメールでごめんなさいしたら、1回くらいは解除してもらえっかもよ?ちゃんと正直に言えよ? 7.ブクマコメント上で、

    13歳の息子たちへ、新しいはてなブックマークと契約書です。