タグ

人生とTwitterと考え方に関するi196のブックマーク (2)

  • こどもは手段が目的 - kobeniの日記

    先日、うちの夫がTwitterでこんなことを言っていた。 そうか。こどもはなんでも楽しむっていうけれど、ぼくらおとなにとっての「手段(目的地へ行くために走る)(紙を切るためにはさみを使う、とか)」を娯楽に変えているのか…。ぼくはつい「目的」のための「手段」として行動の主従関係を考えてしまうけれども、それは彼らには通じない考え方だよなあ。 おっ、夫のくせにたまには面白いこと言うなと思ったわけですが、確かに最近、うちの息子は「はさみで切るという手段」にハマっています。色とりどりの折り紙を切り刻み、ソファーの上には折り紙の断片が山のように… 基的に大人がやる行為には「目的」があって、そのために手段がある。はさみを使うのは、切って何かをつくるのが「目的」だし、お風呂でお湯を汲むのは、体を流すのが「目的」。けれど子供がやることの多くは、大人にとっての手段自体が目的だったりする。ただ、はさみで紙を切

    こどもは手段が目的 - kobeniの日記
    i196
    i196 2012/05/23
    同じ目的に対して複数の手段を考えたりするのも楽しい。で、考えるだけでやらなかったりする
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「根拠のない自信を持つ人は、努力でそれを裏付けようとする」の連続ツイート

    茂木健一郎 @kenichiromogi 「連続ツイート」第499回をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 日は、以前にもふれたテーマですが、大切なので改めて。違う言葉が出てくるかもしれない。 2012-02-09 06:35:15 茂木健一郎 @kenichiromogi こど(1)この世を生きる上で一番大切なものの一つ、それは「根拠のない自信」だと思う。これがなければ、そもそも努力しようという気持ちにならない。また、難しいことにチャレンジしようという気にもならない。根拠のない自信を維持することが、何よりも大切である。 2012-02-09 06:37:27

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「根拠のない自信を持つ人は、努力でそれを裏付けようとする」の連続ツイート
    i196
    i196 2012/02/09
    根拠のない自信は持ってるが努力は足りてないかも。つまりダメダメかも
  • 1