タグ

少子化に関するi196のブックマーク (119)

  • 幼稚園 多くで定員割れ NHKニュース

    待機児童が問題となるなか、保育園で定員を超えた子どもの受け入れが目立つ一方、多くの幼稚園では定員割れが起きていることが、民間の研究所の調査で分かりました。 この調査は去年10月から12月にかけてベネッセ次世代育成研究所が行い、全国の保育園や幼稚園などおよそ5200の施設が回答しました。 それによりますと、定員を超えた子どもの受け入れが目立つのは私立の保育園で、ゼロ歳児から2歳児では6割の保育園が定員を超えて受け入れていて、“定員の150%を超えている”というケースも7.5%に上りました。 一方、幼稚園では定員割れが目立ち、3歳児から5歳児を預かる公立の幼稚園の9割以上、私立の8割が定員割れでした。 幼稚園の定員割れは深刻で、首都圏と近畿圏を除いた私立幼稚園の半数近くは定員の75%を下回っていたということです。 しかし、私立の幼稚園に、保育園と幼稚園の機能を合わせて持つ「認定こども園」に移行

    i196
    i196 2013/04/21
    時代に合ってないから当然。こども園に円滑に移行できるスキームはよ
  • 新しい女の生き方を探る:少子化問題の解決方法

    少子化問題≒女の生き方の問題だ。 現状だと、女は男と一緒に大学を卒業し、就職して結婚して子どもを産むと、そこでキャリアストップするか、または保育園に子供預けて中途半端に子育てと仕事をすることになる。 一度キャリアから外れると、格的な仕事への復帰は難しい(来は仕事的に脂が乗り切るはずの4,50代を、ただの能無しオバさんとして過ごすことになる)ので、金を稼ぐことができず一人しか産まない(産めない)人が増える。 仕事に注力したい人は、子どもは仕事の邪魔になるので産むタイミングを計っている間に手遅れになってしまう。 この状況を打開すべく、保育園の拡充や各種補助金、夫の育児参加など、子育て制度の整備を急いではいるが、少子化傾向は改善するどころか、ますます悪化の一途をたどるばかりだ。 つまり、やり方、方向性が完全に間違っている。 新しい女の生き方を提案する 1段階 0 ~ 18歳まで - 親の扶養

    新しい女の生き方を探る:少子化問題の解決方法
    i196
    i196 2013/04/02
    一番輝く時期の女性がみんな既婚だと、男側のパワーが出ないですね
  • ライフネットの出口とやまもといちろうが子供子供ってうるさい。 : 嫌われentamagoの一生ブログ

    今年に入ってイケダハヤトやアブラハムに絡みまくってる、我らがやまもといちろう氏。出張でロシア行ったり普段すっごく忙しいわりにはやる事はやっていて、またまた赤ちゃんが生まれるそうです。奥様も神経使うお仕事(お医者さん?)なのによくボコボコと立て続けに産むなあと、無職(一応パートはやってるけど)で小梨(2ちゃんで言われる子供のいない人の事。)の私としてはもはや尊敬の域に達します。それはそれでおめでとうございます。断言しますけど、また男の子だと思います。  やまもと家が幸せなのはまあいいのですが、ここのところニュースやネットなんかでちょっと前よりもえらく「少子化問題」について語られる事が多い。そしてどういうわけだか必ず「子供が少ないと年金を払う人が減り、将来的に年寄りが増えて困るので保育園を作って待機児童を減らしましょう!」って話になる。へ?何でっていつも思う。あと病理保育を進めるフローレンスっ

    i196
    i196 2013/04/01
    B層のせいで保育園取れないの何とかして欲しい
  • 平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね : 404 Blog Not Found

    2013年03月31日21:00 カテゴリLoveNews 平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね 私も、膝を打った。 日出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース 産経新聞の記事で、膝打ちした内容がありました。 人口減少対策 「出生率2.0」実現に総力を(産経新聞) 笑った勢いで。 だって、よ? 出生率低下って、この国が産經新聞的【主張】を汲み入れ続けて来た結果じゃん? ハルパゴスさんと同じ感想しか出てこない罠。 ハルパゴスとは (ハルパゴスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 敗れたアステュアゲスの元に現れたハルパゴスは、アステュアゲスを罵って息子を殺された上にらわされた事に触れて、そんなキ○ガイが王から奴隷になった気分はねぇどんな気持ち?NDK?NDK?と尋ねたが、アステュアゲスは答えず、自分の行いを棚にあげてハルパゴス

    平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね : 404 Blog Not Found
    i196
    i196 2013/04/01
    なんか分かりづらいエントリだな
  • 日本の出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    i196
    i196 2013/03/30
    労働行政の不徹底を直せばかなり上がる気がする
  • 2040年全都道府県で人口減 秋田35%・東京6.5% - 日本経済新聞

    国立社会保障・人口問題研究所は27日、2040年の人口がすべての都道府県で減少するとの推計を発表した。全国平均で2010年に比べ、16.2%減少する。市区町村別では約7割の自治体で、10年に比べ、2割以上人口が減る。年少者や働き手が占める割合が減る一方、65歳以上の高齢者が占める割合は大きく上昇する。社人研は昨年1月に2060年の推計人口を公表していた。今回、都道府県別と市区町村別の人口推計を

    2040年全都道府県で人口減 秋田35%・東京6.5% - 日本経済新聞
    i196
    i196 2013/03/28
    はいはい手遅れ手遅れ
  • 消費者庁の育休で昇給&昇進に反対48% 「独身どうすんだよ」 | 瞬刊!リサーチNEWS

    森雅子少子化・消費者担当相が、消費者庁の職員が育児休暇を取得した場合にプラス評価するよう人事評価制度を改正したことを発表しました。この制度は男女関係なく適用されるもの。これにより、育休を取った“イクメン”は、昇進や給与アップが期待できることとなりました。 そこで、今回は「あなたは、育児休暇の取得がプラス評価となる人事制度に賛成? 反対?」というネット調査を実施しました。回答は以下の通りです。 ・賛成:42% ・反対:48% ・どちらともいえない/わからない:12% (ヤフーニュース「クリックリサーチ」調べ、対象は11万1305人。 3月26日3時13分時点 数値は小数点第2位以下四捨五入) 反対が僅差で上回ったものの、賛成、反対ともに40%台という結果になりました。 「反対」と回答した人のコメントを見てみると、「独身者はどうすんだよ。子どもが出来ない、子どもがいない夫婦や家庭に不利

    i196
    i196 2013/03/27
    平等平等っていう人は共産主義か何か?この世論見て日本の育休の取りにくさとか少子化問題の難しさが分かった気がした/昇進は違うかなという気もするけど、上に立つ人の考え方も変えないととも思うしなぁ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    i196
    i196 2013/03/26
    結局自分さえ逃げ切れれば後はどうでも良い国なんだよな。それどころか将来世代から借金して延命とかしてんだから嫌になる
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 鳥越俊太郎 「2人目の子供を産んだら500万円、3人目には1000万円あげます!という政策はどうでしょうか?」 - ライブドアブログ

    鳥越俊太郎 「2人目の子供を産んだら500万円、3人目には1000万円あげます!という政策はどうでしょうか?」 1 名前: クロアシネコ(兵庫県):2013/03/02(土) 11:06:01.95 ID:6SOJlYQA0 ニュースの匠:少子高齢化の先=鳥越俊太郎 今回でコラムは最終回となります。長い間ご愛読いただきありがとうございまし た。最後ですので、今一番私が心配していることを書いておこうと思います。それは 今、日でたいへんな勢いで進行する「少子高齢化」の先の先にほの見える日社会の姿です。 (中略) 2060年の世代別の割合を見てみましょう。0〜14歳の年少人口は9・1%(約1割)、15〜64歳の生産年齢人口は50・9%(約5割)、65歳以上の高齢者人口は39・9% (約4割)と推定されています。つまり働いて税金や年金、医療、介護、失業など各種社会保障のシステム

    i196
    i196 2013/03/03
    言うだけじゃなくて、すぐにでもやってくれ。中身はともかくそこからしか始まらない
  • 野田聖子議員はいいことを言っている。

    Twitterでは罵詈雑言が飛び交っていますが、朝日新聞の下記記事は完全なミスリード。 朝日新聞デジタル:「少子化対策は妊娠中絶問題から」 自民・野田総務会長 – 政治 年間20万人が妊娠中絶しているとされるが、少子化対策をやるのであればそこからやっていかないと。 … 年間20万人が妊娠中絶しているとされるが、少子化対策をやるのであればそこからやっていかないと。 「少子化対策は妊娠中絶問題から」 ↓ 「少子化対策に気で取り組むのなら、エグいけれど妊娠中絶問題から切り込むくらいでなければいけない」 発言主旨を調べると、こう表現するのが適切と思われます。朝日さん、これは釣り針が大きすぎます(^^;) [ads1] 発言の意図を調べていたら判明 個人的に少子化について深く考え始めたところだったので、野田議員がどういう意図で言っているのかが知りたくて、はてブのコメント欄を見ていたところ、下記の記

    野田聖子議員はいいことを言っている。
    i196
    i196 2013/02/26
    いいこと言ってるかはともかく、こういう掘り起こし記事は参考になる
  • 子育ては終わらない 生活費頼るジュニア - 日本経済新聞

    埼玉県に住む竹内正樹(仮名、33)は今、実家に居候している。早稲田大学を卒業し、就職した日用雑貨メーカーは仕事になじめずに退社。「自分らしさが出せる仕事」を探してハローワークに通う毎日だが、再就職の難しさを痛感している。27%が同居1970年代生まれの団塊ジュニアは大学卒業とバブル崩壊後の就職氷河期が重なった「貧乏くじ」を引いた世代だ。97年から続くデフレ経済下、少なくない数の団塊ジュニアが

    子育ては終わらない 生活費頼るジュニア - 日本経済新聞
  • 時事ドットコム:孫の教育資金、非課税に=雇用促進減税も実施へ−政府

    孫の教育資金、非課税に=雇用促進減税も実施へ−政府 孫の教育資金、非課税に=雇用促進減税も実施へ−政府 政府は9日までに、緊急経済対策に祖父母が孫に教育資金を一括贈与した場合、贈与税を非課税とする措置を盛り込む方針を固めた。非課税額の上限を1人最大1500万円とする方向で調整している。  11日に閣議決定する緊急経済対策では、企業の雇用促進や給与引き上げに向けた新たな減税も検討しており、「あらゆる政策を総動員して、経済再生を進める」(自民党税制調査会幹部)としている。  贈与税の非課税措置は、高齢者の資産を孫の入学金や授業料といった教育費に活用することで、若年世代への資金移転を進める狙いがある。信託銀行などに孫名義の口座をつくり、将来の教育資金を贈与した場合に一定額を非課税とする仕組みを軸に検討する。(2013/01/09-12:37)

    i196
    i196 2013/01/09
    いい話だけど、そもそも資産移転うんぬん言うなら相続税をガツンと上げれば良いのではないのだろうか
  • 子育て社員甘やかさず 「制度使う以上仕事で貢献を」 - 日本経済新聞

    長引く不況を背景に子育て中の社員への企業の風向きが変わりつつある。制度整備が進み、子どもを育てながら働く社員が増え、職場での特別扱いが難しくなってきたからだ。子育て中だからといって甘やかしはしない。企業の試行錯誤が始まった。「働く覚悟はできていますか」「子育ては大変です。仕事も大変です。その両方を選んだのはあなたです」。三井住友銀行は今秋、社内研修用の映像プログラム「ママキャリストーリー」を

    子育て社員甘やかさず 「制度使う以上仕事で貢献を」 - 日本経済新聞
    i196
    i196 2012/11/15
    最後に申し訳程度に書いてある「女性に負担が全部行く」構造は無視して「甘え」とはね…少子化が止まらないわけだ
  • 【少子高齢時代 河合雅司の解読】若者の負担、もはや限界に 高齢者のスリム化を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    若い世代の生活が安定しない。文部科学省の学校基調査(速報値)によると、今春大学を卒業した人のうち、22・9%もが非正規雇用や進路未定だ。実数にして約12万8千人である。4人に1人が安定した職に就いていない異常な事態となっている。 内訳は、派遣や契約などが2万1990人、アルバイトといった一時的な仕事が1万9596人、進学も就職もしていない進路未定者は8万6638人だ。さらに、進路未定者のうち3万3584人は進学、就職のどちらの準備もしていない「ニート」である。 職が安定しなければ、結婚は難しい。厚生労働省が2010(平成22)年に実施した「社会保障を支える世代に関する意識等調査」によると、非正規雇用の30代男性の75・6%が未婚だ。前回2004年の45・5%に比べ、30ポイントも増加した。正規雇用者の未婚率は30・7%だから、明らかに不安定な雇用が結婚を遠のかせている。大命題は置き去り 

    i196
    i196 2012/09/03
    そろそろ若年世代を代表する党が出てこないかなぁ
  • 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found

    2012年06月26日20:00 カテゴリCodeTaxpayer 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか 保守を自他ともに任ずる人にこうまで言わせるというのは大海嘯の前触れかなんかかも知れないので、予定を変更してもう一つ聞かれる前にあらかじめ考えておく事にする。 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOG(ブログ) でも老人を馬鹿にするな。もっと活用できるだろ。 そう思っていた時代もありました。 「あれ?消費税はどうした?」という声も聞こえてくるが、そちらは今までも書いて来たし、twitterでもつぶやいたし、実際そもそも消費税を増税する理由というか口実がまさにそれなので、ここでは消費税に関してはリンクを紹介するに止めておく。 site:blog.livedoor.jp/dankogai 消費税 - Google Search - 私が書いたもの 全商

    備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found
    i196
    i196 2012/06/27
    最近この問題のエントリが増えてきた。ここがクローズアップされる機運が高まることに期待したいが、未来そのものにはあまり期待できないのがなぁ
  • 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もう社会保障制度がもたない、慢性的な歳入不足で、生産性がない老人を生産性のある若者の負担で生かしていく社会は持続しないことはみんなもう分かっているよね。 歳入不足というのは字面だけの問題じゃなくて、海外でいっぱい稼いで、国内のサービス業を回し、そのサービス業の一定の割合が老人介護という競争力もへったくれもない分野に費消されているわけ。そりゃ、だんだん貿易黒字も目減りして、金融収支一で回していくことになる。 無理でんがな。 でも老人を馬鹿にするな。もっと活用できるだろ。 そう思っていた時代もありました。でも老人活用して世界と戦える産業が築ける? 世界を相手に稼げる? 無理ですよ。そんなスーパーな爺はむしろ後進を育てるのに苦労することになるだろうし。ああ、別に宮崎駿さんをDISってるわけじゃないよ。 老後の時間をどう有効に使ってもらうか。日人として、生まれてきて良かったと思える晩年を、どう

    「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    i196
    i196 2012/06/26
    自助努力でもいいけど、とにかく税だの保険料だのガッツリ持っていかれていく現状ではそれもなかなか厳しい。勝ち逃げ世代許せん
  • 高齢者の7割以上が「ずっと働きたい」と回答 若者「遊ぶ金欲しさで若者の仕事を取らないで!!!」の声も

    i196
    i196 2012/06/16
    高齢者の就業促進するなら年金額減らせ。もしくは相続税を90%くらいに
  • www.さとなお.com(さなメモ): 日本の真の隠れ資産って、レアメタルとかじゃなくて、実は「主婦」とか「高齢者」なんじゃないかな?

    昨日の「ボクのマネージャーは四国に住んでる会ったことない主婦さん」という記事、たくさんのいい反応をいただきました。ありがとうございました。 ボク的にはネットを使ってあんな感じでつながることは昔から普通にやってることだったし、ホントに違和感なかったけど、世間的にはまだ「とても珍しいこと」なんですねw やってみると、何の不都合もないし、お互いにとってとてもいいですよ。 地方の主婦とか、高齢者とか、ネットを使ってもっともっと仕事できると思います。ソーシャルネットワークやクラウドの進化で、出来ることが飛躍的に広がってきたし。 というか、日の「真の隠れ資産」って、レアメタルとかメタンハイドレートとかではなくて、実は「主婦」とか「高齢者」なんじゃないの? とか思います。 世界的に見て日人の人件費はとても高いと思うのだけど、その高い人件費がかかる日人を「家事専用にひとりキープしておく」という超ゼイ

    www.さとなお.com(さなメモ): 日本の真の隠れ資産って、レアメタルとかじゃなくて、実は「主婦」とか「高齢者」なんじゃないかな?
  • 加速する人口減への危機意識が足りない - 日本経済新聞

    2011年の出生数は105万人と過去最少になり、1人の女性が生涯に産む子供の数の推計である合計特殊出生率は前年と同じ1.39にとどまった。ともに05年を底にほぼ回復基調にあったが、ブレーキがかかった。死亡数は125万人と戦後最多を更新。日の人口は約20万人の自然減になった。これは神奈川県小田原市の人口に匹敵する規模である。11年は東日大震災もあって、少子化や人口減少の動きは政府が考えてい

    加速する人口減への危機意識が足りない - 日本経済新聞
    i196
    i196 2012/06/06
    将来に先送りしてる負担が多すぎるし、多数決じゃ勝てないし未来に希望が無いから仕方ない
  • 2ちゃんねる瓦版 日本の合計特殊出生率、相変わらず低水準の1.39 お前らなんで子供作らないの?いい加減にしろよ

    の合計特殊出生率、相変わらず低水準の1.39 お前らなんで子供作らないの?いい加減にしろよ 1: ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/06/05(火) 13:44:45.37 ID:QodWAx7f0 出生率回復鈍化、1・39前後に  2012年6月5日 13時21分  女性1人が生涯に生む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率が、2011年は前年と同程度の 1・39前後になることが5日、厚生労働省のまとめで分かった。近く公表する。05年を底に上昇傾向 が続いていたが、回復ペースが鈍くなった形だ。  合計特殊出生率は05年に過去最低の1・26に低下したが、晩婚化を背景にした30代の出産が 増え続けたことや、20代の出生率が下げ止まりつつあることなどから上向きとなり、08年には 1・37に急回復した。  その後、回復のペースは鈍り、09年は横ばい、10年はわずかに上昇し1・39となって

    i196
    i196 2012/06/06
    希望の見えない世の中に生まれてくる子供も可哀想とか思っちゃう。生まれた瞬間から何千万円の借金背負ってるんだぜ