タグ

ブックマーク / camp-fire.jp (6)

  • 事務所増設で高校生が集まる拠点を実現したい!若者がつながるコミュニティを創る - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

    こんにちは、僕は認定NPO法人D×P(ディーピー)代表の今井紀明です! D×Pは、ひとりひとり若者に「つながる場」と「いきるシゴト」をつくるNPOです。高校生が安心して相談できるスペースをつくったり、高校生が卒業後にオフィスにふらっと帰ってこれるような空間をつくるためにオフィスの増設を行いたいと思っています!そして、将来的には卒業生のコミュニティとなるような場をつくります。 2015年1月から引っ越して3年半が経った事務所。狭いながらも高校生の相談に乗ったり、高校生向けのコワーキングスペースを運営してきましたが、スペースの許容量が限界になってきました。 D×P(ディーピー)のオフィスは、いつも音楽が流れていて、明るい雰囲気の事務所です。窓からは天満橋沿いに流れる大川がのぞめます。D×Pは、ふだんは通信制/定時制高校の学校のなかにはいって授業プログラムや居場所となるカフェを運営しています。だ

    事務所増設で高校生が集まる拠点を実現したい!若者がつながるコミュニティを創る - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
  • 小中高生のための職業探究ウェブメディアを立ち上げ、「親子起業」を広めたい!

    おめでとうございますこのプロジェクトは、2018-09-13に募集を開始し、88人の支援により1,154,500円の資金を集め、2018-10-25に募集を終了しました 12才現役中学生が社長へ!「親子起業」を世の中に広めたい。最初のステップとして、小中高生のため職業探究情報サイト『TANQ-JOB』を立ち上げます。このサイトの制作・運営は、小中高生のエンジニアやライターを募集して仕事を依頼し、報酬を支払います。サイト運営費や広告費のご支援をお願いします。 はじめまして。加藤路瑛(かとうじえい)と申します。中学1年生です。小さい時から「早く働きたい」と思っていました。理由はうまく説明できませんが、働いたり、お金を稼ぐことはかっこいいと思っていましたし、誰よりも早くいろんなことを経験したいと思っていました。 しかし、親や他の大人に話しても、「大人になってからね。そのためにも今はたくさん勉強し

    小中高生のための職業探究ウェブメディアを立ち上げ、「親子起業」を広めたい!
    icchihankai
    icchihankai 2018/10/18
    ][起業]
  • うつや発達障害等で離職した若者の「もう一度働きたい」に応える学校を作りたい! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

    はじめまして安田祐輔です。私はこれまで不登校や引きこもりの子どもたちのための学習塾「キズキ共育塾」を運営してきました。また、様々な地域の貧困世帯の子どもたちのための学習支援にも取り組んできました。私が経営するキズキグループのミッションは「何度でもやり直せる社会をつくる」です。 来年、私は新しいチャレンジを始めたいと思います。それは、うつ発達障害が理由で、務めた会社を休んだり辞めたりせざるを得なくなった若者たちのための「ビジネスカレッジ」をつくるという挑戦です。 今回のチャレンジは私自身の忘れられない体験に根ざしています。私は新卒で入社した総合商社に数ヶ月勤務したのちに休職し、そのまま退職することになりました。当時、私はうつ病と診断されており、後に発達障害の診断も受けました。 退職後の生活を思い出すと今でも何とも言えない気持ちになります。当時、私は家での引きこもり生活からなかなか外に出るこ

    うつや発達障害等で離職した若者の「もう一度働きたい」に応える学校を作りたい! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
    icchihankai
    icchihankai 2018/10/18
    ][発達障害]
  • 年間のべ約1600人来所する若者の【居場所】であたたかい食事を毎日提供したい!

    おめでとうございますこのプロジェクトは、2018-06-13に募集を開始し、136人の支援により1,049,200円の資金を集め、2018-08-07に募集を終了しました NPO法人キッズドアは、2009年(活動自体は2007年)より、日貧困世帯の子どもたちへ学習支援を行っている団体です。2016年10月より高校中退した若者や、不登校経験のある高校生を対象に、居場所型学習支援「リファインド」を運営しています。週5日毎日オープンし若者の居場所づくりを行っています。 ▼はじめにご挨拶 「孤独を抱える若者たちに、“自分らしくいられる”居場所を」 こんにちは!NPO法人キッズドアの小杉真澄です。 私は今、2016年10月より新宿区四ツ谷にて高校生世代の若者へ向けた居場所型学習支援を運営しています。 ・高校中退して学習の機会を逸してしまった子 ・通信制高校に転学したものの、自立的な学習が困難な生

    年間のべ約1600人来所する若者の【居場所】であたたかい食事を毎日提供したい!
  • 【日本初】非大卒限定の進路相談所"Yankee cafe"を原宿にオープンしたい

    FUNDEDこのプロジェクトは、2018-06-01に募集を開始し、155人の支援により780,000円の資金を集め、2018-07-14に募集を終了しました 私たちは世の中に存在する"学歴"や"出身"による「選択格差」を解消するというビジョンを掲げ、全ての若者が自分の人生を選択できる社会を目指しています。その実現の大きな一歩として、非大卒の若者が、大卒と同じように進路の相談や企業とふれあう事ができ、人生の選択肢を広げる事ができる場所を作ります。 若者の聖地 原宿に、非大卒向けの無料進路相談室"Yankee cafe"を作りたい。 ▼はじめにご挨拶 私たちハッシャダイは、「若者の選択格差を無くす」というビジョンを掲げ、学歴や地域格差によって自分の可能性に気づけていない”非大卒”の若者たちに「東京での・職・住」を無償で提供することで、「選択格差」のない社会の実現を目指す、エシカルカンパニー

    【日本初】非大卒限定の進路相談所"Yankee cafe"を原宿にオープンしたい
  • 「リコチケ」の利便性と転売抑止効果を証明したい!!

    このプロジェクトは、2017-09-07に募集を開始し、19人の支援により393,000円の資金を集め、2017-10-30に募集を終了しました 社会問題のひとつ‟チケット転売問題”を解決するべく弊社が7月にプレスリリースを行いました新型のチケッティングサービス「リコチケ」のシステムを完成させます。支援者の皆さんには実際にライブを楽しんでいただきながら解決しなければならない社会問題にともに向き合える機会にしたいと思います。 初めまして、私たちは昨年10月に設立しましたシールドバリュー株式会社と申します。IT企業として仮想通貨・ブロックチェーン技術を活かした新しいサービス開発を目指すアイデアと夢はいっぱい実績は0のゴリゴリのベンチャーです。 よろしくお願い致します。 そんな弊社ですが、、 最近社会問題として何度もメディアに大きく取り上げられておりますチケット転売問題に終止符を打つべく開発した

    「リコチケ」の利便性と転売抑止効果を証明したい!!
  • 1