タグ

型に関するigrepのブックマーク (63)

  • ダックタイピングの手引き? - Rubyでの静的型付けの心理学 - 読み書きプログラミング

    「Dropboxは全部Pythonで信頼性の高いソフトウェアを作った」の中で「人生を変えた記事」として"Subject: How to duck type? - the psychology of static typing in Ruby"というメーリングリストへの投稿記事が紹介されていましたので、訳してみようかと思いました。 Tim Batesさんはエディンバラ大学の心理学の教授です。 Subject: How to duck type? - the psychology of static typing in Ruby From: Tim Bates Date: Mon, 17 May 2004 22:52:22 +0900やあ、みんな。 #ruby-langでの議論を追ってみて、ダックタイピングに到達する手引きについて提案がある。以下はこのテーマに関する私の博士論文だ。:Pみんなが

    ダックタイピングの手引き? - Rubyでの静的型付けの心理学 - 読み書きプログラミング
    igrep
    igrep 2013/09/25
  • Island Life - 型付けと変更の時定数

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 型付けと変更の時定数
    igrep
    igrep 2013/03/17
    難しい。
  • 静的型付き言語プログラマから見た動的型付き言語 - あどけない話

    およそ20年前にAlan Kay の講演をきいたことがある。印象に残ったのは、彼が引き合いに出した McLuhan の言葉だ。 I don't know who discovered water, but it wasn't a fish. (拙訳)誰が水を発見したかは知らないが、発見者が魚でなかったことは確かだ。 誰しも信念という水の中を泳ぐ魚のような存在だ。思い切って飛び跳ね空気に触れてみなれば、自分が信念という水の中にいることに気付かない。 ある手法の利点を語るには、その手法の欠点や、他の手法の利点や欠点とできるだけ客観的に比較しなければ説得力がない。ただ、これを実践するのは難しい。この記事では、客観的になれているか自問自答しながら、動的型付き言語と静的型付き言語について比較してみようと思う。 僕は静的な C 言語から、動的な Perl、Lisp、JavaScript を経て、現在で

    静的型付き言語プログラマから見た動的型付き言語 - あどけない話
    igrep
    igrep 2013/03/17
    "コードを書いたときには想定してなかった(略)箇所があるとしよう。優れた動的型付き言語では、そこを踏むとデバッガが起動する。" なるほど。そう考えるとbinding.pryをもっと使いたくなるな。