タグ

就活とnewsに関するigrepのブックマーク (3)

  • ドワンゴ就職受験料、厚労省が中止求め行政指導 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来春卒業予定の大学生らの採用を巡り、大手IT企業「ドワンゴ」(東京)が入社希望者から受験料を徴収する制度を導入した問題で、厚生労働省東京労働局が「新卒者の就職活動が制約される恐れがある」として、職業安定法に基づき、次の2016年春卒の採用から自主的に徴収をやめるよう行政指導をしていたことがわかった。 同社は「対応は今後、検討する」と説明している。 ドワンゴは、インターネットで応募手続きが簡単になり就職希望者が殺到しているため、「気で働きたい人に絞り込む」目的で受験料制度を導入した。受験料は、運営する「ニコニコ動画」の語呂合わせなどで2525円に設定。交通費などが多くかかる地方在住者は免除し、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の学生に限って徴収するという。 同社などによると、行政指導があったのは2月中旬。厚労省は「受験料制度が他社にも広がれば、お金がない学生の就職活動が制約される恐れがある

  • ソーシャルリクルーティングの「Wantedly」、Facebookを利用した自己紹介ツールを公開

    ウォンテッドリーは12月2日、ソーシャルリクルーティングサービス「Wantedly」上で、自己紹介向けツール「自己ヒストリー」の提供を開始した。 自己ヒストリーは、学生と企業の採用ミスマッチを軽減するためのツール。Facebook上にアップロードされた情報を抽出し、写真をベースにキャリア図を作成。価値観や進路に影響を与えた体験などを、時系列に沿って閲覧できるようにする。まずは就職活動生対象に提供を開始し、順次公開範囲を広げていく。 自己ヒストリーを記入することで、就職活動生は自身の体験や経験を整理でき、他の学生との差別化を図ることができるほか、興味や強みが明確になるので面接などでの会話の幅を広げられる。また、採用を検討する企業にとっても、履歴書だけでは見えにくい、就職活動生の魅力がわかるとしている。 ウォンテッドリーでは、自己ヒストリーの提供にあわせて就職活動生向けの施策を強化する。201

    ソーシャルリクルーティングの「Wantedly」、Facebookを利用した自己紹介ツールを公開
  • イベント |

    2024年1月26日~2024年4月8日(見学曜日・時間は内容欄にてご確認ください) 市ヶ谷田町キャンパス ※市ヶ谷キャンパスとお間違いないようご注意ください。

    イベント |
    igrep
    igrep 2011/11/14
    ほう。とうとううちの大学も注目し出したか。上手くいくかねぇ
  • 1