タグ

UnityとUbuntuに関するigrepのブックマーク (4)

  • CanonicalがMirの方針を決定、13.10でフォールバック付きXMirデフォルト、14.04でフォールバック削除、14.10でUnity移行

    CanonicalがMirの方針を決定、13.10でフォールバック付きXMirデフォルト、14.04でフォールバック削除、14.10でUnity移行 Ubuntu graphic stack roadmap update CanonicalでUnityとMirのディレクターを務めるOlli Riesが日ubuntu-develに投稿した内容によれば、Ubuntu 13.10で、Mirドライバーサポートがあれば、XMirをデフォルト、ドライバーが対応していなければX.orgへのフォールバック。Ubuntu 14.04では完全にXMirに移行し、フォールバックも消すそうだ。14.04では、Unityも含めた既存のデスクトップ環境はすべて、X11の互換レイヤーであるXMir上で動くことになる。MirにおけるXMirは、WaylandにおけるXWaylandと同じ手法を用いている。 Ubuntu

  • 第275回 Smart Scopesで快適検索生活 | gihyo.jp

    Ubuntu 13.04には間に合わなかった新機能の一つに「Smart Scopes」が存在します。Dashの検索ポテンシャルを大幅に飛躍させるこの機能を、今回は紹介しましょう。 Smart Scopesとは 「Smart Scopes」について説明する前に、Unityにおける「Scope」について説明しておきましょう。 UnityにおけるScope Ubuntuの標準UIであるUnityにおいて、Superキー(Windowsキー)を押す、もしくは左上のUbuntu Logoボタンを押すときに表示されるインターフェースを「Dash」と呼びます。「⁠Dash」はコンピュータ内外のさまざまなリソースを検索・表示・実行するためのインターフェースです。 Dashで検索する場合、検索カテゴリーごとに「Lens」と呼ばれる独立したインターフェースを用意することがあります。たとえばアプリケーションを検

    第275回 Smart Scopesで快適検索生活 | gihyo.jp
  • 第273回 Unity 7の新機能 | gihyo.jp

    Ubuntu 13.04がリリースされてから3週間ほどが過ぎ、そろそろ12.10から移行された方も増えてきたかと思います。今回のリリースでは、Unityの変化はそれほど大きくないものの、安定度やリソース消費量が大幅に改善されました。そこで今回は、13.04で採用された新しいUnityのチャームポイントを紹介します。 Unityの新しい機能 パッケージのダイレクトインストール アプリLens(Super+A)でアプリを検索したとき、未インストールのアプリをソフトウェアセンターを起動することなくインストールできるようになりました。これまでは、自動的に起動したソフトウェアセンター上で、「⁠インストール」ボタンを押すというステップが必要でしたが、より素早く短いステップでアプリをインストールできます[1]⁠。 図1 「⁠フリーダウンロード」をクリックするだけで直接インストールできる ソーシャルLen

    第273回 Unity 7の新機能 | gihyo.jp
    igrep
    igrep 2013/05/22
    鬱陶しいブコメもあるけど軽量化・安定化したとのことなんで私もそろそろ試してみようかね。
  • 独学Linux : Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin)の新機能

    2月19 Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin)の新機能 カテゴリ:Ubuntu 12.04 世の中は受験シーズンのピークを迎え、今日も多くの受験生が果敢に戦っていることと思います。僕は業のからみで受験生とは違った立場で忙しい時期にあるとはいえ、気づいたら前回の更新から1ヶ月以上経ってしまいました。その間、期待して訪れていただいた皆さんには申し訳ないと思っております。 さて、今回はいよいよα2まで進んできたUbuntu 12.04 LTSの開発版を試してみましたので、その報告です。できるだけ新しい状態で試してみたかったので、昨日付のdaily build版を外付けHDDにインストールしました。正式版では64ビットバージョンがメインになるようですが、試したのはi386版です。 HUD(Head-Up Display)UnityのDashの検索窓からアプリケー

  • 1