タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

haskellとSMLと型推論に関するigrepのブックマーク (1)

  • ML系言語で型注釈が必要なケース - Qiita

    ML系言語は型推論が得意なので基的には型を書かなくてもコードを書けますが、状況によっては型注釈が必要になります。代表的なML系言語3つ(SML, OCaml, Haskell)について、それぞれ型注釈が必要になる(型注釈がないとコンパイルが通らない)ケースを挙げてみます。 なお、ここでは型システムのみに注目し、評価戦略はどうでもいいので、Haskellも「ML系言語」に含めています。 また、MLのモジュール/ファンクター周りは扱いません。コア言語のみを対象にします。 SML SMLで型注釈をなくすとコンパイルが通らなくなるのは、例えば以下の例です: 組み込み演算子やリテラルのアドホックなオーバーロード レコードを受け取る関数 リテラルの例: val x: IntInf.int = 12345678901234567890123; (* 型注釈を剥ぐとダメ: val x = 1234567

    ML系言語で型注釈が必要なケース - Qiita
  • 1